このページの本文へ移動

学校再開に向けて

学校再開に向けて

本校では学校再開に向けて、文部科学省の示した「学校のおける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~について」に基づき、マスクの着用、流水による手洗いの徹底を基本として、下記の通り感染拡大防止を図り教育活動再開の準備を行っております。

保護者の皆様におかれましても、感染拡大防止の取り組みをご理解いただき、ご家庭におきましても感染拡大防止の取組につきましてご協力をお願いいたします。

〇登校前

・自宅で検温をお願いします。

・マスクを着用して登校をお願いします。

・体調不良の場合は無理をせず自宅療養をお願いします。その際、担任に連絡をお願いします。

 

〇登校後

・SHRで体温、体調の確認を行います。

・学校で発熱等が確認されましたら下校させますのでご理解とご協力をお願いします。

 

〇各教科における感染防止の取組

理科:実験の時期を見直します。実験においては講座の分割も検討します。

英語:英会話などの対面授業を見直し、会話の練習等は向かい合わない状態で行います。

音楽:ピアノの周りに集まった歌唱練習に代えて、自分の席での歌唱練習を行います。

美術:油絵の具のパレット、筆など共用物は油で拭き取り消毒を行います。

書道:自宅にある墨、硯、水差しを持参するようにお願いし、共有の教具を削減します。

体育:密集する運動や近距離で組み合ったり、接触する運動を控え、時期の見直しも検討します。

家庭:調理実習の時期を見直します。ミシンなどの共有物は消毒を行ったうえで使用します。

情報:パソコン使用時は手袋を着用してキーボード操作を行います。

福祉:実技練習の時期を見直し、実習で使用した物品は洗濯や消毒します。

 

なお、上記以外の教育活動は「新しい生活様式」をご確認ください。