音楽の風景2016 平成28年度:吹奏楽部12年目 |
|||
農芸ブラス14年目 | |||
私たちはいろんな場所でみなさんに音楽を聴いてもらっています。 それは私たちにとって本当に幸せな時間です。 それでも 農芸ブラスが一番楽しいのは“毎日の放課後”です |
|||
引っ越し | 3月 農芸 第2会議室〜武道場 | ||
卒業式後の最初の動きは、第2会議室から武道場への引っ越しです。 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
みんなで、ひとつひとつ楽器を運びます。 | 幸い温かな春のような午後でした。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
少しずつ少しずつ楽器が増えていきます。 | その後、久しぶりに武道場での音楽を楽しみました。 | ||
入学予定者登校日 | 3月 農芸 本館前・第2会議室 | ||
この春、農芸高校に入学する人たちが登校してくる日です。クラブ勧誘の最初の機会です。 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
武道場が使用されるため、場所を移動して宣伝です。 | 外を通るみんなに聴こえるように窓によって演奏です。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
|||
外では各クラブが勧誘のビラ配りです。 | みなさ〜ん、農芸ブラスに来てくださ〜い。 | ||
新オリジナルキャラクター | 3月 | ||
![]() |
私たちのオリジナルキャラクター “ヒデトくん”の2016年版が届きました。 今年は、優しくかわいい“ヒデトくん”です。 これから迎える春を優しい気持ちで迎え すてきな1年になるよう見守ってくれます。 これからいろいろ登場します。 どうぞよろしくお願いします。 【拡大版】 |
||
終了式・離任式 | 3月 農芸・体育館 | ||
今年度も今日で終了です。いろんなことをしてきました。これからは、春からの準備をしっかりします。 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
いつものように、朝から準備して、 | いつものように、校歌を演奏して、 | ||
![]() |
![]() |
||
そして、農芸高校を去る先生たちの話を聞きました。 | その先生たちに、餞の音楽を贈りました。 | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
今回離任する中に指揮をしている顧問も含まれます。そこで、農芸高校へのエールとして演奏させてもらいました。 農芸に赴任し吹奏楽部を創設して13年です。長い間、農芸ブラスにたくさんの拍手をいただきました。 在籍していたすべての部員に成り代わりまして御礼申し上げます。 そして、春から、新顧問のもと、元気いっぱい音楽活動を続けていく現役部員たち、 これから入ってきてくれる新しい部員たちをよろしくお願いいたします。 |
|||
あなたのためのコンサート | 3月 農芸・武道場 | ||
今年、副顧問が転任します。そこで感謝の気持ちを込めての音楽会です。 | |||
![]() |
|||
この1年、先生にはいろいろな場所に来てもらい、たくさんの演奏を聞いてもらいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
最後に、いつものように優しいコメントをもらい、 | みんなで笑顔の1枚を撮りました。 | ||
オリジナル曲講習 (増井先生) | 3月 農芸・武道場 | ||
上と同日です。続いて農芸ブラスオリジナル曲の作曲者・増井宣之先生に来てもらいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
先生にも、日ごろの感謝の想いを込めて、演奏を聴いてもらいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
続いて、先生に「大地の躍動」を指導してもらいました。 | 今回も、面白くパワフルな時間でした。 | ||
増井先生には、これからも農芸ブラスを見守っていただくことを改めてお願いしました。 | |||
ひまわり訪問演奏 | 3月 介護老人保健施設ひまわり | ||
ひまわりさんには、これまで何度お世話になったことでしょう。私たちにとって本当に大切な場所となりました。 | |||
![]() ![]() |
![]() |
||
ゆったりと準備の時間もいただいて | チューニングもしっかりこなして | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
演奏したり、踊ったり、 | 笑ってもらったり、一緒に歌ったり、 | ||
![]() |
|||
曲に合わせた手話も、何度も繰り返し練習してくださいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
ひまわりさんから、顧問は花束をいただきました。 | 顧問も一緒に大満足の1枚です。 | ||
地域のみなさんに演奏を聴いたいただく音楽活動を続けてきました。この顧問としては最後の舞台です。 でも、ひまわりさんはじめ、たくさんのみなさんからすでに来年度もお招きの言葉をいただいています。 農芸ブラスは、新しい顧問とともに、ますます地域に飛び出します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
|||
楽器取扱い講座 (山野先生) | 3月 農芸・第2会議室 社会科教室 | ||
イトー楽器の山野さんには、13年前の農芸ブラス創設以来、お世話になり続けてきました。 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
|||
今日は、木・金・打楽器の区別なく、全員ですべての楽器の取り扱い方をならいます。 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
|||
金管の時には、スチームクリーナーまで登場しました。 | 習ったことを新入生に伝えられるよう確認して終了です。 | ||
山野先生にも、これからも農芸ブラスを見守っていただくことを改めてお願いしました。 | |||
|
|||
あなたのためのコンサート | 3月 農芸・武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
13年前、農芸ブラスを創部され、農芸高校のために尽力してくださった先生を送るためのコンサートを行いました。 | 農芸ブラスにとって、なくてはならない人を見送ることは本意ではありませんでした。しかしOB・OGの力を借りて精一杯見送りの演奏をしました。 | ||
先生、別れは出会いの始まりでもあります。これからの出会いと別れが先生にとってよいものであることを、私たちはここから祈っています。 先生、今までありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。 |
|||
|
|||
あなたのためのコンサート | 4月 農芸・武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
農芸ブラスに新しく顧問の先生が来てくれました!いつもどおり歓迎の演奏で出迎えます。 | 農芸ブラスにも新しい風が吹こうとしています。 | ||
|
|||
花見の日 | 4月 農芸・武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
「花見」=「雨」 農芸ブラスにとってこの二つはどうやら同意語のようです。 | 雨のなかでもワイワイガヤガヤ。この子達の楽しみは花を見ることではなくてお菓子を食べることだったようです。 | ||
|
|||
新入生物品渡し | 4月 農芸・ウッドデッキ | ||
![]() |
新入生歓迎のためみんなで準備して、勧誘のビラを配ります![]() |
||
![]() |
踊りも披露しました。 一人でも多くの新入生に興味をもってもらえるようにみんなでやりきりました。 改めて、農芸ブラスの底力を感じることができた、顧問としてもうれしい一日でした。 これからの農芸高校、農芸ブラスを支えてくれる新入生はとてもキラキラしていて素敵でした。これからよろしくお願いします。 |
||
|
|||
着任式・始業式・入学式 | 4月 農芸・体育館 | ||
![]() |
|||
農芸高校で今後活躍される先生方へ歓迎の曲を演奏しました。「ようこそ農芸高校へ!農芸生のことを好きになってください!」 | |||
![]() 始業式では校歌を演奏し、新たな一年の始まりを彩りました。 |
緊張する場面でも愉快な農芸ブラスです。![]() |
||
入学式では序曲・校歌・歓迎の曲を演奏させていただきました。農芸高校は楽しむ気持ちがあればどれだけでも楽しむことができる学校です。全力で三年間楽しんでください!そしてその楽しむ場所が農芸ブラスであったら、とてもとてもうれしく思います。 初心者・経験者問わず大歓迎!一緒に音楽しましょ! |
|||
![]() |
|||
|
|||
クラブ紹介 | 4月 農芸・体育館 | ||
農芸ブラスの紹介を全校生徒の前でしました。![]() |
みんなで準備をして演奏します。![]() |
||
今年は「農芸ブラスのトリセツ」で説明しました。 部員全員で協力して農芸ブラスらしい紹介となりました。 |
![]() |
||
![]() |
最後に演奏をして、クラブ紹介をやりきりました。少しでも多くの新入生が音楽に興味を持ってもらえたら、こんなにうれしいことはありません。 農芸ブラスへウエルカム!! |
||
|
|||
クラブ初会合 | 4月 農芸・社会化教室、武道場 | ||
新入部員の前で、幹部の人たちが自己紹介をしました。![]() |
![]() |
||
愉快で、元気いっぱいの、頼もしい先輩たちです。 | |||
今年度新入部員は20人!!新しい仲間と音楽を奏でていけることに喜びを感じます。 まだ迷っているあなた!農芸ブラスへカモーン!! |
|||
|
|||
楽器体験・歓迎会 | 4月 農芸・新館2階、総合実習室 | ||
今日は、一年生の楽器体験から始まりました。 楽器ごとに空いている教室にわかれて、すべての楽器を体験して回ってもらいました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
各パート新入部員へ猛アピールです!! 今年も楽器未経験の子が多く、教えがいが大いにあります。少しでも新入生の希望がかなえられるように精一杯上級生が頑張っています。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
その間、総合実習室をお借りして、3年生の人たちが、約60人分の焼きそばを作っていてくれました。 大変な作業でしたが、和気藹々、楽しく料理を作る姿はとても素敵でした。 |
||
![]() |
![]() |
||
そして、歓迎会も兼ねて、新入部員の1年生と2,3年生でわいわいしながらお昼を一緒に食べました。 とても楽しく、おいしくいただきました。これからも、たくさんの思い出をみんなで作っていきましょう! |
|||
|
|||
坂井克行先輩講演会 | 4月 農芸体育館 | ||
7人制ラグビーで日本代表に選ばれ、見事オリンピック出場を決めた坂井克行さんの講演会で、出迎えの校歌・激励の大地の躍動を演奏させていただく機会をいただきました! | |||
![]() |
![]() |
||
朝からみんなで準備をします! 一年生は初めての準備、先輩たちを見て、いろんなことを学んでください! | |||
彼は私たちに大切なことを教えに来てくれました。 そんな彼へ少しでも何か与えることができる演奏を目指して、練習をしてきました。 私たちの想像のできないところで戦っている彼に、何かを届けることができたなら、うれしく、誇らしく思います。 音楽はそういったことができるすばらしい芸術です。そのことを忘れず、日々生徒たちと学びあっていきたいと思います。 |
![]() |
||
![]() |
顧問としては、今まで聞いた中で一番パワフルな大地の躍動だったと思っています。 気持ちが音に乗る、素直なこの子たちだからこそできることです。ありがとう。聞いていてとても心地がよかったです。 |
||
|
|||
クラブ遠足 | 4月 南部丘陵公園 | ||
今日は、楽しみにしていたクラブ遠足です。 吸い込まれるような青空に恵まれました。 ![]() |
今年もラジオ体操第2から始まります。 空気も澄んで、気持ちがいいです。 ![]() |
||
ラジオ体操が終わったら集まって係の人の説明を聞いて、スタート!広場を縦横無尽に駆け回りました。 増えオニや氷オニ、○人○脚など内容は盛りだくさん。 |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
お昼はグループに分かれて、 | 自己紹介をしながら仲良くご飯を食べました。 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
そのあとは午後の遊びが始まるまで | パートごとに分かれて交流を深めました。 | ||
![]() |
![]() |
||
午後からはジェスチャーゲームやじゃんけん列車などなど。 | 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。 | ||
![]() |
|||
係の人たち、お疲れ様でした。1年生も農芸ブラスに少しずつ馴染んできました。 上級生たちは、自分たちも楽しみながら、みんなが楽しめるように協力していました。 みんなありがとう、楽しかったね。 はじけるような笑顔であふれた一日となりました。 |
|||
|
|||
楽器取り扱い講習(山野先生) | 5月 農芸 社会科教室 | ||
今日は新入生対象の木管・金管楽器の取り扱い講習をイトー楽器、山野さんにお願いして行いました。 | |||
![]() |
![]() |
||
各楽器、真剣に話を聞きます。目の前で分解、組み立て、手入れの仕方を教えていただきました。 楽器によってはリペアが必要なものもあり、貴重な時間を割いて丁寧に直していただきました。 | |||
![]() |
![]() 普段の手入れでは見ることがないものもたくさん見て触って、この子たちにとってとても貴重な経験でした。本当にありがとうございました!楽器というのは、毎日付き合っていくとても大切な、いわば家族のようなものです。なるべくきれいにしてあげて! そして、後輩に迷惑がかからないように!!気をつけましょう! |
||
|
|||
あなたのためのコンサート | 5月 農芸 武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
新しく顧問になってくださった藤井先生を迎えるための演奏をしました! | 偶然にも先生にとって思いで深い曲だったようで喜んでいただけました。これからお世話になることも多くなります! 農芸ブラスをよろしくお願いいたします! |
||
|
|||
ドラムス講習(寺嶋先生) | 5月 農芸 武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
毎年お世話になっている寺嶋先生にドラムスの講習をしていただきました! | まず先生に演奏していただきました。その確かなテクニックに驚くばかりです。顧問も少々楽器をさわっていますが、先生の技術には驚きました。 | ||
続いてパーカッションの生徒を一人ずつ丁寧にみてもらいました。 | |||
![]() ![]() |
普段気をつけておくべきこと、これから気をつけておかなければいけないこと。一人ひとりに的確なアドバイスをいただきました。 | ||
最後に先生を交えて演奏をしました。私も少々混ぜていただき、幸せなひと時を過ごさせてもらいました。 先生、この子達は吸収の早い素直なよい子たちです。(顧問の私にはもったいない自慢の生徒です。) これからもどうか、農芸ブラスをよろしくお願いします!! |
![]() |
||
|
|||
総合フェスティバル(リハーサル) | 5月 三重県総合文化会館 | ||
今日は明日本番の総合フェスティバルのリハーサルのため総合文化会館へバスで行きます。河原田駅に集合です。![]() |
すこーしもたつきましたが、そのもたつきを残しつつ無事出発しました!![]() |
||
![]() バスは予定通りの時間に到着!誰もいない貸しきり状態のエントランスで集合写真を撮りました。 先に着いて準備をしてくれている人たちに加わって、楽器を積み下ろしに行きます。 |
|||
会館へ到着後、即音だしです。舞台でのリハーサルのため念入りに音だしをします。![]() ![]() |
音だしのあとはのんびり昼食です。![]() |
||
いよいよ舞台でリハーサルです。 顧問より場慣れした上級生が着々と準備を行います。いつものことですが、とてもすばらしい動きです。 ぜひこうした動きがずっと続いて行くように、一・二年生はよーく学んでください。君たちが次の農芸ブラスの顔になっていきます。志し高く、気概をもった人でいてください。 |
![]() |
||
舞台で音を出します。![]() |
最初は緊張していましたが、だんだんといつも通りの素直なよい音が響いて行きます。![]() |
||
念入りなリハーサルを終え、最後は集合写真です。さてさてどうなることやら。楽しみです。 | |||
![]() |
|||
|
|||
総合フェスティバル | 5月 三重県総合文化会館 | ||
さてさて今日は本番です。昨日と同じようにバスに乗り、総合文化会館へ向かいます。 | 顧問も緊張しており、道中・リハーサルの写真をうっかり撮り忘れてしまいました。反省・・・。 | ||
![]() 緊張はもちろんありましたが、程よい緊張感だったようで練習以上の音を出してくれました。 |
![]() 何だろう。本番に強いのかしら、この子達。 頼もしい限りです。舞台上からおまけの一枚。 |
||
![]() お客様から暖かい拍手をいただき、うれしい限りでした。今後も農芸ブラスをよろしくお願いいたします!!! |
|||
本番後はお楽しみの時間![]() ![]() |
それぞれの場所でもぐもぐもぐ。![]() ![]() |
||
もぐもぐ。![]() ![]() |
もぐもぐもぐ。![]() ![]() |
||
本番も大成功。充実の一日でした!次の舞台も頑張るぞー!![]() |
|||
|
|||
東海大会壮行会 | 6月 農芸体育館 | ||
県総体を勝ち抜き、東海大会へ出場するクラブの激励の演奏をさせていただきました!例のごとく朝から準備して。![]() |
演奏します。休み明けなのにテキパキ。ちょっともたつきがありましたが、問題なく演奏できました。![]() |
||
農芸生はとっても素敵な生徒たちです。その中でも努力し、結果を出した生徒たち。東海大会という大きな舞台でも、活躍できることを農芸ブラス一同祈っています。がんばれー!! | |||
![]() |
|||
そして体育館での演奏後、いつも片づけを手伝ってくれる農芸生。ありがとう。君たちのそうした気配りがとってもうれしいです。 君たちの応援のため、日々練習頑張ります! |
|||
|
|||
楽器別講習会 | 6月 四日市商業高等学校 | ||
今日は四日市の学校が合同で参加する楽器別講習会に参加しました。初心者から上級者まで学んだことを次へ活かしましょう。 | |||
![]() |
![]() |
||
|
|||
環境デー | 6月 農芸 | ||
学校で行われた清掃活動に参加しました。![]() |
すごい人数が集まりました。![]() |
||
こういった活動に積極的に参加する農芸生は、やっぱりとても素敵な生徒なのだと改めて感じます。何事にも楽しむ気持ちを持つこと。仲間と一緒だとなおさら楽しくなりますね。 | |||
|
|||
バリサクの日 | 6月 武道場 | ||
![]() |
新しい楽器が来ましたっ!念願のバリトンサックスです!ピッカピカですよー。思わずニヤニヤです。 生徒のみんなは三年間で農芸ブラスを卒業してしまいますが、この子は今後農芸高校の、あの武道場でずーっと生活をしていきます。次にこの子を相棒とする子が、変わらずニヤニヤできるように、みんなでかわいがっていきましょう!! |
||
|
|||
体育祭 | 6月 中央緑地陸上競技場 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
天気はどうなることかとやきもきしていましたが | 無事に今年も開催されました。 | ||
![]() |
![]() |
||
いよいよ入場行進です。今年は去年と曲が変わり、「プロヴァンスの風」と「step4」を演奏しました。1年生も頑張っていました。 | 62名の力強い演奏にあわせてみんなが行進します。 どのクラスもしっかり手足を動かしていました。 |
||
![]() |
各クラスのきれいな旗が並びました。 この景色を見れるのは、生徒では吹奏楽部だけです!! 体育祭の幕開けに、音で花を添えさせていただきました。 |
||
|
|||
卒業アルバム撮影 | 6月 武道場 | ||
今日はアルバムに載せるクラブ写真の撮影日でした。![]() |
大雨だったので、残念ながら外では撮れませんでした・・・。![]() |
||
いつもお世話になっている武道場で、撮っていただきました。 これからもたくさんの行事が待っています、楽しく音を鳴らしていこうね。 ![]() |
|||
|
|||
野球部壮行会・応援練習 |
7月 体育館 | ||
今日はクラスマッチのあと野球部の壮行会と応援練習でした。 野球部さんのために音楽を届けました。 ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
チーム農芸、応援も全力です。 熱い戦いがもうすぐ始まります、 試合当日、みんなの笑顔がみれますように・・! ![]() |
||
|
|||
野球応援一回戦 | 7月 四日市球場 | ||
今日は農芸高校野球部、夏の初戦を応援しに四日市霞ヶ浦球場へみんなで行きました。![]() |
![]() 心配されていた天気ですが、なんとかもちこたえそうです。顧問は生粋の晴れ男ですが、今回の晴れ間は農芸生の日ごろの努力の成果でしょう。 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
スタンドで各パート準備をして、あとは思いっきり応援するだけです。少しでも野球部員の背中を支えれたら・・・。 | |||
とにかく演奏・応援!!![]() |
かっとばせー!!![]() |
||
そして・・・![]() |
3年ぶりの初戦突破!! おめでとうございますっ! これは日々の練習と仲間を信じるみんなの気持ちが合わさっての成果だと思います。とてもすばらしいものをみさせてもらいました。ありがとう。 そして農芸ブラスを気遣っていろいろと差し入れをいただいた野球部関係者のみなさま。ありがとうございました。とてもとても助かりました。みんなを応援するためにある農芸ブラスですが、こうした支えがあること、とてもうれしく思います。二回戦も全力で頑張ります! |
||
|
|||
野球応援二回戦 | 7月 伊勢球場 | ||
さてさて野球応援二回戦の日がやってきました!![]() |
いつもどおりみんなで準備します。![]() |
||
一回戦とは打って変わってまさに野球応援!という雰囲気の日差しです。 顧問は少ない日陰に何とか退避です。 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
序盤から相手を追いかける展開。こういうときこそ応援の出番です。少しうつむきかけたり、後ろを向きかけたときに、みんなの演奏や声が選手に力を与えます。いつでも全力、どんなときも一生懸命!農芸生らしく! | |||
![]() |
![]() |
||
終盤追いつきそうでしたが一歩及ばず・・・。少しでも彼らの力になる演奏をできたでしょうか。 | |||
試合後野球部の話をみんなで聞きます。![]() |
![]() |
||
ブラスの仲間に最後まで応援できなかった子がいたほど炎天下の試合でした。やれることは全て出し切りました。今は悔しさをかみ締めて、次の大きな糧としてほしいと思います。そのときにはまた全力で応援をして、みんなの背中を支えれる農芸ブラスでいたいと思います。みんなお疲れ様でした! | |||
|
|||
全国、東海大会壮行会・終業式 | 7月 農芸武道場 | ||
今日は全国・東海大会へ出場する生徒へ向けて壮行の曲と終業式での校歌を演奏します。 | |||
連日の応援の疲れからか、若干しっとりとした雰囲気がするのは顧問の勘違いでしょうか…。![]() |
朝早くから準備をして、今日もしっかりと頑張った生徒のために演奏をするんですよー!![]() |
||
しかし、切り替えすばやく良い音が体育館に響いていきます。 が、抜き方も早いものです。(マウスをあわせてみてください) | |||
![]() |
|||
というのは冗談で、地震速報がなったときのみんなの素早い行動を表現してみました。 どんな時にも気を抜かず(!?)備えができている証拠です! |
|||
さてさてまずは壮行の曲です。全国、東海大会へ進まれるみんなを勇気付ける演奏ができたでしょうか。 | |||
![]() |
![]() |
||
続いては校歌です。農芸生は本当に素敵な生徒たちです。ブラスの演奏にあわせてみんなが歌ってくれることはとても嬉しいことです。ありがとう。始業式も全力で歌ってください! | |||
![]() |
さてさて一学期が終わって行きます。顧問になるとみんなに伝えてから約4ヶ月がたちました。みんなに少しでも先生が顧問で良かったと思えてもらえていたら、こんなに嬉しいことはありません。 3年生は残り約6ヶ月です。悔いのないように日々をすごしてください。そんな君たちと少しでも多くの時間を過ごせたら顧問としては幸せです。夏がやってきます。色んな意味で勝負の夏です。農芸らしく全力で頑張っていきましょう!! |
||
|
|||
フラッと来校の日 | 8月 農芸 武道場 | ||
今日はフラッと玉崎先生が来てくれます! ![]() |
なんだかジーンとしてしまいます。 ![]() |
||
いつでも農芸ブラスのことを思ってくれている先生。いつでも来てください。みんな待ってます。 | |||
|
|||
献血功労者表彰式 | 8月 三重県総合文化センター | ||
![]() ![]() 今日は津の総合文化センターで献血功労者の表彰式がありました。第二部でのアトラクションに、とお声を掛けていただきました。 |
![]() ![]() 午後からの出番です。 広い部屋を用意していただいたり手厚く迎えていただきました。 |
||
マスコットキャラもいました。記念に一枚。![]() |
今回も素早く舞台準備ができました。![]() |
||
今回は2,3年生と数人の1年生が行きました。![]() |
手拍子や暖かな拍手をいただきました。![]() |
||
![]() |
![]() |
||
演奏が終わった後は、席に座り、献血のDVDなど鑑賞しました。 | |||
その後主催者の方からお言葉をいただきました。![]() |
今後も素敵なハーモニーを奏でていけるよう頑張ろう!!。![]() |
||
|
|||
学校説明会 | 8月 体育館 | ||
3日と4日は学校説明会でした。朝から椅子をセッティング中。![]() |
一番最初に演奏します。![]() |
||
![]() |
![]() |
||
2曲演奏しました。未来の農芸生たちに少しでも届きましたでしょうか・・・。![]() |
体育館の後ろのほうまで椅子がぎっしり。 本当にたくさんの方たちが暑い中来てくれました。 ![]() |
||
学校案内が終わった後、何人かクラブ見学に来てくれました。とても嬉しい・・・!部員たちが明るくわいわいと出迎え、少しの間お話したりしました。一緒に演奏できる日が来ることを楽しみにしています。 | |||
|
|||
オリジナル曲講習(増井先生) | 8月 農芸 武道場 | ||
増井先生に来ていただきました!まずは歓迎の演奏です! ![]() |
その後先生の指揮でオリジナル曲の講習をしてもらいました。 ![]() |
||
どんどん生徒たちの音が変わっていきます。 ![]() |
大満足の集合写真です。 ![]() |
||
先生には無理をお願いしています。お忙しい中本当に全力で生徒と向き合っていただき、感謝しかありません。先生から教えていただいたこと、大切にしていきます。とにかく楽しく、羞恥心をすてること! また、お願いします!! | |||
|
|||
海星ボーイズ合同練習 | 8月 農芸 武道場 | ||
演奏会で合同演奏をお願いしている海星ボーイズにきていただきました。![]() |
挨拶の後はパートで交流です。![]() |
||
その後合同で合奏です。 ![]() |
海星の顧問の先生に指揮をお願い(当日に)しました!![]() |
||
見事な指揮です。![]() |
生徒たちも新鮮な気持ちで合奏できました。![]() |
||
海星中高等学校さんとは長い付き合いです。今年の演奏会はもちろん、これからもよろしくお願いします。お互い努力して、良い演奏会を創り上げましょう! | |||
|
|||
平安閣(夏だ!コラボッッッ!!!) | 8月 La Scene Mariage | ||
![]() |
![]() |
||
今日は平安閣さんのイベントにお呼ばれしました。 | |||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
オープニングセレモニーを吹かせていただきます。天気も良く、むしろジリジリ肌に照り付けます・・。 | 1年生、踊りました!! 音楽会でも披露します、ぜひ見に来てください。 |
||
![]() ![]() |
演奏を終えた後は、ほかのイベントを見て回りました。 ファッションショーや四日市商業さんのギターマンドリン、お坊さんの説法など、内容盛りだくさんでした。 |
||
|
|||
合宿 | 8月 四日市農芸高校 | ||
![]() ![]() 平安閣さんで演奏が終わったあとは、「合宿」です。 晩御飯はなにやらカレーうどんのようです。 |
![]() ![]() 麺の茹で具合にも厳しいチェックが入ります・・。 みんなでにぎやかに食べました。 |
||
![]() |
![]() |
||
ご飯の後は、レクリエーションです。 | 伝わりますでしょうか、この躍動感、迫力。遊びにも全力です。 | ||
![]() ![]() |
朝から晩まで体力の尽きるところを知らず 全力で「合宿」を過ごしました。 部屋など貸してくださった先生方ありがとうございました。 企画や運営などもお疲れ様でした。 |
||
|
|||
パブリックビューイング | 8月 体育館 | ||
合宿2日目の朝、体育館でリオで行われているオリンピックの7人制ラグビーの試合を見ました。 | |||
![]() |
![]() |
||
農芸のOBである坂井克行選手が出ていました。世界と戦う姿は本当にかっこよかったです。 | |||
|
|||
音楽会 リハーサル | 8月 鈴鹿市民文化会館 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
鈴鹿市民文化会館にて、音楽祭のリハーサルです。 いつも通り基礎練習をして・・。 | |||
![]() |
![]() ![]() 知恵を出し合ったり。確認したり。会場中に散らばってみたり。 |
||
![]() |
![]() ![]() ホールで明日を想定して思いっきり吹いて。 最後に明日の確認をして、本日は解散。 緊張の本番は明日です。 |
||
|
|||
7回目の音楽会 | 8月 鈴鹿市民文化会館 | ||
![]() |
![]() |
||
本番の朝がやってまいりました。制服ではない皆を見るのは初めてなので、見慣れない感じ・・。 | |||
![]() ![]() |
![]() |
||
最終の最終チェックです。 | 海星高校の皆さんにもリハーサルから来ていただきました。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
そして時間はあっという間に経ち、開場です。 農芸ブラスのOB,OGさんたちに手伝っていただきました。 |
本番前、いい顔してます。 皆の笑顔がお客様に届きますように。 |
||
![]() |
さ〜、幕が開きます。本番ですよ! 皆様お手を拝借!!Put your hands up!! |
||
*:..。o○ 第7回音楽会 ○o。..:* *:..。o○Story of NOGEIBRASS〜思い出になる1ページを〜○o。..:* 開演です ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() 舞台袖から・・。後ろから・・。 |
![]() そして客席へ・・・。 |
||
![]() |
じゃんけん大会の様子です。とても盛り上がりました。![]() |
||
![]() |
![]() |
||
演劇直前に1枚。奥でごそごそ用意をしておりました。 2年生、演劇がんばりました! |
1部の最後に海星さんと合同ステージでした、 いつもと雰囲気が違い、新鮮でした。ありがとうございました! |
||
*☆*:; ここで一度15分の休憩。次は第2部です。;;:*☆* |
|||
![]() |
![]() |
||
第2部の始まりは農芸ブラスOB.OGの方が参加してのステージです。過去と今がつながる、貴重な時間でした。 | |||
![]() |
![]() ![]() 最後はロビーで演奏しました。 最後の最後まで、たくさんのお客様が聴いてくださいました。 |
||
![]() ![]() 最後はわいわいお話したり、楽屋で一息ついたり。 あっという間に一日が過ぎて行きました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() 今回の音楽会のサブタイトルは「思い出になる1ページを」でしたが、皆様の夏の思い出になりましたでしょうか。 我々にとっても、今日までの毎日、それから今日は「夏の思い出の1ページ」そのものとなりました。 会場に来てくださった全てのみなさま、本当にありがとうございました。 |
||
|
|||
合同練習の日 | 8月 武道場 | ||
![]() |
![]() ![]() 10月23日に四日市吹奏楽団さんと合同の演奏会があります。それに向けて、第一回目の合同練習の日です。 簡単にあいさつを済ませて、パート練習に突入です。 |
||
![]() |
![]() |
||
四吹さん、一般の方、農芸ブラス合わせて100人越えのバンドになりそうです。まさに「数は力なり」。迫力があります。 本番に向けて、がんばっていきましょう! |
|||
|
|||
フラッと来校の日 その2 | 8月 武道場 | ||
お忙しい中、玉崎先生が来てくださいました。 農芸オリジナル曲から演歌から、たくさんの曲をご指導くださいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
みるみる音が変わっていくのがわかりました。可能性を秘めている彼、彼女たちに、また会いに来てください。 | |||
|
|||
始業式 | 9月 体育館 | ||
![]() ![]() 9月、ついに2学期のスタートです。 朝からいつものように早めの準備です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
農芸の仲間がたくさんの賞状を持ち帰ってきました。それぞれの場所でみんな頑張っていたんだなあと胸が熱くなりました。 | |||
バリアフリー祭り | 9月 河芸マリーナ | ||
今年もお声を掛けていただき河芸マリーナで演奏の機会をいただきました! | |||
心配されていた天気もくずれることなく、晴天です! ![]() |
準備の後、飯野高校さんの演奏を聞きます。 ![]() |
||
その後私たちの出番です。 気持ちよく晴れた日に野外で演奏するのはとても気分が高揚します。 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
演奏後暖かい拍手をいただきました。「年々パワフルになってるねぇ」とありがたいお言葉ももらいました。 今後も農芸ブラスをよろしくお願いいたします!さてさてその後、お楽しみの時間です。海が君たちを待っている、けど明日に響かないように・・・! | |||
![]() |
![]() |
||
河原田敬老会 | 9月 河原田小学校体育館 | ||
今日は毎年お声掛けいただいている河原田敬老会での演奏です。 | |||
農芸高校から徒歩で向かいます。![]() |
小学校へ着いたら荷下ろし、音だしです。![]() |
||
そわそわ?しながら、出番を待ちます。![]() |
こちらはニヤニヤです。![]() |
||
用意してきたプログラムを受け取っていただいて・・・。![]() |
いよいよ演奏開始です。![]() |
||
![]() |
|||
|
|||
合同練習の日2 | 9月 武道場 | ||
今日は第2回目の四吹さんとの合同練習日です。![]() |
みんなで音を合わせるのは、やはり楽しいですね。![]() |
||
|
|||
2年生おかえり! | 10月 武道場 | ||
2年生が2泊3日の修学旅行から帰ってきました。![]() |
1,3年生で、「おかえり演奏」をしてくれました!!![]() |
||
仲間を迎え入れる、心の込もった演奏でした。2年生もいい表情しています。やはり「仲間」っていいですね。 | |||
![]() |
![]() |
||
ほかのクラブからも「吹奏学部はあったかいね〜」といわれました。そうです、あたたかい部活なんです。 帰ってくる場所があるって、本当に素敵なことだなあと改めて感じました。 さあ、今日からまた、みんなで練習して行きましょう! |
|||
|
|||
壮行会 | 10月 体育館 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は朝イチで壮行会です。 | クラスのみんなより、すこし早めに準備完了。 | ||
![]() |
![]() |
||
演劇部さんが12月に中部日本大会に出場します。 | 歌詞でもある「大丈夫だよ」という気持ちを込めて演奏しました。 | ||
|
|||
顧問誕生日 | 10月 武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
吹奏楽部顧問の誕生日でした。 合奏後にみんなで「Happy birthday♪」を演奏しました。 |
このホールケーキはなんとなんと、生徒の手づくりです。 重みもあって、クオリティも高くて、とても美味しそうです。 楽器が吹けるだけじゃないのですよ・・! 無事渡すことができました。 |
||
実はこれでおわりではないのです。 | |||
![]() |
![]() |
||
後日、改めてプレゼントを渡しました。 | 「獲ったどーーーーーー」と言わんばかりのポーズです。 | ||
![]() |
サプライズ成功してよかったね! 次からはドヤ顔で指揮棒を振ってくださるのでしょう。 みんなで、ニヤニヤしながら見ましょうね。 是非これからも、農芸ブラスを引っ張っていってください。 おめでとうございました(^^*) |
||
|
|||
合同練習の日3 | 10月 武道場 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
四吹さんとの3回目の合同練習でした。 | 今回もまた各パートに分かれて練習です。 | ||
![]() |
![]() |
||
練習を重ねるごとにパワーアップしていっています・・・。あと数回の合同練習、がんばりましょう! | |||
|
|||
合同練習の日4 | 10月 武道場 | ||
![]() |
![]() |
||
何回もやってきた合同練習会ですが、農芸高校での合わせはこれで最後です。 次はいよいよ実際のホールでのリハーサルです、どんな風に響くのか楽しみです。 |
|||
|
|||
高校生活入門講座 | 10月 農芸高校、武道場 | ||
今日は、毎年恒例、農芸高校を中学生のみなさんにより知ってもらうための「高校生活入門講座」でした。 | |||
![]() |
![]() |
||
体験などが終わったらクラブ見学に来てくれるとのことでした。 | 吹奏楽部には・・何人くらい来てくれているのかな・・・。 |
||
![]() |
![]() |
||
たくさんの中学生が見学に来てくれました!うれしい! | 次は農芸祭、ぜひぜひ来てください!! | ||
|
|||
お月見 | 10月 みのりの丘 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
十五夜から約一ヶ月が経ちましたが、お月見をしました。 | みのりの丘にのぼって、お団子を選びます。 | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
肝心のお月様は・・・・・・・・・・? | おいしくて、楽しかったので、結果オーライです。 | ||
|
|||
激励会 | 10月 体育館 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
農芸はクラブだけでなく、コースや個人でもたくさんの大会に出場しています。今日はそんな人たちのための激励会です。 | その登壇者の中に、吹奏楽部員も居るので、 今日吹いた曲は内緒で練習をしてきました。 それぞれの場所での健闘を祈ります! |
||
![]() |
それから、運動部のみなさんは吹奏楽部が演奏したあとの片づけをいつも手伝ってくれます。 感謝感謝です。いつもありがとう! |
||
|
|||
集まれ!吹奏楽なかま リハ | 10月 四日市市文化会館 | ||
明日はついに四日市吹奏楽団さんと練習をしてきた、合同演奏会。いつもより遅めに集合して、夜までリハーサルです。![]() |
会場の人に教えていただきながら、ひな壇を自分たちで組んだり、椅子のセッティングをしたり・・・。![]() ![]() |
||
![]() |
曲を通しながら、ソロの位置を確認したり、司会の確認をしたり。あっという間に時間は過ぎて行きます・・。 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
|||
農芸のリハーサルが終わったあと、四吹さんと合同練習をしました。練習の合間にパチリ。 明日は、来てくださったお客様たちに喜んでもらえるような演奏をしましょう! |
|||
集まれ!吹奏楽なかま | 10月 四日市市文化会館 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
ロビーで音出ししたり。 | あわただしく午前が過ぎて行きます。 | ||
四吹さんの演奏は、高校生とは一味違って優雅さと繊細さがあり、とても良いステージでした。 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
本番の時間はあっという間に過ぎていきました。 | 大きな拍手をいただいたり、「良い演奏でした」などお声を掛けていただきました。 | ||
![]() ![]() |
|||
これだけの人数で吹く音楽はとてもパワフルで、それぞれ音色もいい意味で異なり、みんなで奏でるっていいなと改めて感じる機会となりました。トータルしてみれば少しの時間でしたが、いろいろ勉強になりました、ありがとうございました(^^)! | |||
農芸祭・非公開 | 11月 四日市農芸高校 |
||
![]() |
![]() |
||
今年も農芸祭のオープニングを吹かせていただきます。 | いつもの場所より、かなり前での演奏です。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
これから農芸祭が始まる!という雰囲気がでるような | ファンファーレなどを吹きました。 | ||
![]() |
![]() |
||
雨が降るという予報でしたが | なんとか持ちました。 | ||
![]() |
![]() |
||
毎年恒例のフランクフルト屋さん開店です。 | 終わるころには、すっかり晴れていました。 | ||
農芸祭・一般公開 | 11月 四日市農芸高校 | ||
![]() |
![]() |
||
一般公開の日は、小春日和となりました。 | 垂れ幕も一新です。青い空に映えます。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
|||
本日も開店です。 | 今日も!売るぞ! | ||
![]() |
![]() |
||
11時からはお店を一端お休みして | 野外ライブです! | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
たくさんのお客さんが集まってくださいました。 | いい天気の中、のびのびと吹かせてもらえました! | ||
![]() |
![]() |
||
完売御礼!!!来年も、ぜひ!食べにきてください。 | あっという間の一日でした。 | ||
ひまわり訪問演奏 | 11月 介護老人施設ひまわり | ||
![]() |
![]() |
||
農芸ブラス得意先(?)のひまわりさんにやってきました。 | 新生農芸ブラスではお初です。 | ||
![]() |
![]() |
||
みなさんに高校生の元気をおすそ分けに行ったつもりでしたが | 逆に元気をいただいてしまいました。 | ||
![]() |
![]() |
||
農芸ブラスが活動を続ける意味を再確認させてくださるような | 本当に温かな空間でした。 | ||
みどりデイサービスセンター | 11月 介護老人施設ひまわり | ||
![]() |
![]() |
||
みどりデイサービスセンターさんに来ました。 | こんなのまで作ってくださっていました。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
2,3年生が演奏して、1年生はお手伝いをしてくれました。 | 曲に合わせて手拍子したり歌ったり。 | ||
![]() |
![]() |
||
今日もお客様のおかげで | 楽しく演奏させていただくことができました。 | ||
河原田イルミネーション点灯式 | 12月 河原田市民文化会館 | ||
![]() |
![]() |
||
イルミネーション点灯式にお呼ばれしました。 | 早くも格好はクリスマスモード。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
四日市の、あのゆるキャラだけでなく | 農芸ブラスのゆるキャラ(?)もサンタさんに扮して。 | ||
![]() |
![]() |
||
ノリノリでアンコールまでいただきました。嬉しい限りです。 | わきあいあいとした素敵なイルミネーション点灯式でした。 | ||
イルミネーション点灯式 | 12月 ウェルカムガーデン | ||
農芸高校の農業クラブ主催の恒例行事、クリスマス・イルミネーション点灯式の日です。 | |||
![]() |
![]() |
||
なかなかに冷えます。 | 農芸の仲間たちも続々と来てくれました。 | ||
![]() |
![]() |
||
寒いですが、みんなにこにこ。 | クリスマスソングを吹きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
手拍子をしてくれたり、みんなが盛り上げてくれました。 | 吹奏楽の後は福祉コースのベル演奏とともにイルミネーションが点灯しました。 | ||
![]() |
![]() |
||
そして農業クラブの方々からお味噌汁をいただきました。とても美味しかったです!ありがとうございます。イルミネーションも綺麗。今年もあと少し、楽しんでいきましょう! | |||
舞鶴音楽隊演奏指導 | 12月 農芸高校 | ||
海上自衛隊舞鶴音楽隊の方々が音楽指導のため来校されました。 | |||
![]() |
![]() |
||
かっこいい・・・。 | 搬入から勉強になります。 | ||
![]() |
![]() |
||
本部長さんからご挨拶いただき、早速演奏指導のため各教室移動します。 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
その後、明日の本番のために合奏練習をしました。 | どんどん音が変わっていきます。 | ||
![]() |
![]() |
||
良い音につつまれると良い音を出そうとする。やはり素直な子達なのだと改めて思います。さて、合同練習の後は。 | |||
![]() |
![]() |
||
農芸ブラス単独ステージのリハーサルです。さてさて、準備は万端!?楽しんでいこう!! | |||
クリスマスコンサートin四日市 | 12月 四日市文化会館第一ホール | ||
さて、今日は昨日音楽指導していただいた海上自衛隊舞鶴音楽隊の方々との合同コンサート本番の日です。 音楽隊の方たちのリハーサルを客席で楽しみます。なんて贅沢・・・。合わせてエンディングのリハーサルも行いました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
その後、合同演奏のリハーサルです。ソロは農芸ブラスが担当です!みんな、普段より何だかピシっとしてます。 | |||
![]() |
![]() |
||
ですが休憩中はいつも通りです。 | うん。普段どおり。 | ||
![]() |
![]() |
||
さて出番が近づいて来ました。舞台袖と緞帳裏パシャリ。反響板の隙間から隊員のかたもピースしてくれました! | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
さて演奏は・・・。音楽隊の方からも昨日とは別のバンドのように音がなってる!と嬉しい言葉をいただきました。 単独の後は合同のステージです。部長が幕間をつないで・・・。 演奏です。 |
|||
![]() |
![]() |
||
合同演奏はすごい迫力でした。音楽隊の方々と舞台に立てたこと、この子達にとってかけがえのない思い出になっています。 | |||
合同演奏後は音楽隊の方々のステージを楽しみました。 | 終演後は写真撮影です。 | ||
![]() |
![]() |
||
自衛隊の方々、本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました!!今後もあつかましいようですが、農芸ブラスをよろしくお願いします! | |||
2学期終業式 | 12月 体育館 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
気づけばもう2学期も終わりです。 | 皆が大掃除をしてくれている間に準備をさせてもらいました。 | ||
![]() |
![]() |
||
今回もたくさんの表彰がありました。部員も壇上にいます。 | 表彰が終わったら校歌です。 | ||
![]() |
![]() |
||
響く体育館で吹くのはやはり気持ちがいいものだな、と思います。そうして皆に冬休みがやってきました。 | |||
第60回歳末助け合い音楽会 | 12月 四日市文化会館第一ホール | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
農芸ブラス一年の締めくくり行事はこの歳末助け合い音楽会。 | あっという間に当日です。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
リハーサル室で、まずは音だしです。 | しっかり音だしして、いろいろ確認します。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
今年は合同バンドには参加しないので | 舞台裏、楽屋、客席、ロビーなどで過ごします。 | ||
![]() |
![]() |
||
時間に余裕があるなあと思っていましたが早くも出番が近づき | 本番直前、舞台裏です。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
始まってしまってからは、農芸ワールドです。 | 高校生のパワーとはすごいもので | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
たくさんのお客様を目の前に臆することなく | いつも通りの彼女たちでした。むしろいつもよりパワーアップ。 | ||
![]() |
![]() |
||
精一杯演奏をして、 | 脱力モード。 本当にみんなお疲れ様でした。 | ||
クリスマス会、大掃除 | 12月 農芸高校 | ||
今年もエトワールさんにケーキをお願いしました。 | 慎重に運びます。 | ||
![]() |
![]() |
||
毎年クリスマスの忙しい時に、ありがとうございます。 みんなで美味しくいただきました。そして・・・。 | |||
![]() |
![]() |
||
今日は顧問の誕生日でした!クリスマスに誕生日、しっかり誕生日として祝ってもらうのはいつ振りやら・・・。 美味しいケーキに心のこもったプレゼントと、にっこにこです。 |
|||
![]() ![]() |
![]() |
||
我々顧問は、君たちのおかげで毎日楽しく過ごせています。今年一年が君たちにとって充実したものであったなら、とても嬉しく思います。さて今日から農芸ブラスはしばらくお休みに入ります。活動再開は5日からです。みんなが楽しく日々を過ごしてくれたらよいなぁ、と思いながら私はあっちこっち行ってまいります。 では、また年明けに。 良いお年を!! | |||
初詣 | 1月 河原田神社 | ||
\あけましておめでとうございます/ 本年もよろしくお願いいたします。農芸ブラスは今日から活動開始です。 |
|||
![]() ![]() |
![]() |
||
練習後、歩いて初詣へ向かいます。 | 少し風はありますが、暖かい日です。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
|||
お賽銭も入れて、作法も守って、お願い事して・・・。 | 2017も農芸ブラスの活動にご注目ください*゜.+ | ||
雑煮 | 1月 総合実習室 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
新年ということで、今日はお雑煮を作りました。 | 今回は1年生が部員分を作ります。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
てんやわんやしながら、なんとか完成。 |
各テーブルごとに味付けはさまざま。 | ||
![]() |
![]() |
||
次の舞台に向かって突き進む活力になりましたね・・! | 1年生のみんな、おつかれさま! | ||
フラッと来校の日、それから・・ | 1月 武道場 | ||
今日は玉崎先生が来て下さいました。いろいろな曲の指揮をしていただく予定でしたが | |||
![]() |
![]() |
||
「みんなにサプライズを用意しています」という宣言。「・・・???」と思っていると背後から | |||
![]() |
![]() |
||
増井先生が!2秒ほど沈黙のあと「えーー?!」という声。 | 短い時間の中で、熱心に指導してくださいました。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
OGの方も先生方も交えてみんなで写真を撮りました。 | 年始早々贅沢な時間でした。 | ||
3学期始業式 | 1月 体育館 | ||
![]() |
![]() |
||
あっという間に冬休みも終わり、3学期の始業式です。 | 3年生が校歌を歌ったり演奏する回数は残りわずかです。 | ||
文化部前日 | 1月 武道場 | ||
ついに明日は文化部合同発表会です。リハーサルも無事終え・・・・・・と言いたいところですが | |||
![]() |
![]() |
||
リハーサル日に大雪が降り、会場での練習ができず。最後は、やっぱりいつもの武道場で確認です。 | |||
![]() ![]() |
![]() |
||
3年生が武道場で練習するのはこれが最後なのに | いつも通りの時が流れていて、最後という感じがしません。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
3枚に分けないと収まらないくらいたくさんの人数がいるんだな、と、あらためて人数の多さに気づきます。 | |||
![]() |
最後にみんなで視聴覚室へ。 3年生からの、手の込んだあたたかいムービーを見ました。 明日でこのメンバーも見納めです。 |
||
文化部合同発表会 | 1月 鈴鹿市民会館 | ||
さてさて、いよいよ今日は文化部合同発表会です。いつものように準備して、出番に備えます。 | |||
![]() |
![]() |
||
今年は例年とは違い、大雪のためリハーサルができなかったので朝大急ぎで確認します。 | |||
![]() ![]() |
![]() |
||
色々と頭をよぎりますが、このメンバーでの最後の舞台です。みんな楽しむ準備できてるかな?いよいよ開演です! | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
準備してきたことが順調に過ぎていきます。 | いつも通りパワフルであったかい音です。 | ||
![]() |
![]() |
||
今日はいつもと違い二人で司会です。名コンビ・・・。 | 三年生の先生方にも協力してもらいました。 | ||
![]() |
![]() |
||
校長先生も登場です。パワフルな指揮です。お見事! | 用意していた演出・音楽が次々に終わっていきます。 | ||
![]() |
![]() |
||
一人ひとりの想いがこもった音はとてもステキです。 | 会場があったかい音で包まれます。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
最後の曲です。時間をかけて練習をしてきた曲。この舞台での演奏もすばらしいものでした。 | |||
![]() |
![]() |
||
しっかりアンコールいただきもう一曲。 3年生は3年間吹き続けた曲。でもこれで最後の演奏です。 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
暖かい拍手、ありがとうございました。このメンバーでの最後の舞台。みなさんにも楽しめていただけたなら嬉しく思います。 そして終演後、こんな写真を撮りました。本当に、良い音が出せる最高の集団でした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
そして帰りの会です。最後のいつものアレはすごい良い声でした。3年生。いつでも遊びに来てください。待っていますよ。 | |||
![]() |
![]() |
||
1年生から・・ | 1月 武道場 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
2年生がインターンシップに行っていました。 | その間、1年生だけでの練習・・。少ない・・。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
帰ってきた2年生に、1年生から曲とダンスを贈りました。 | これからまた、賑やかさが戻ってきます。 | ||
節分 | 2月 武道場外 | ||
![]() |
![]() |
||
2月3日は節分!ということで | 豆まきをしました。狭いところで、ぎゅうぎゅう。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
しっかりと福を内に入れた後は | しっかりと掃除もしました。 | ||
トロンボーン講習 | 2月 農芸高校 | ||
![]() |
![]() |
||
トロンボーンを吹き続けている友人に教えに来てもらいました。 | 途中から個人レッスンに。なんという贅沢・・。 | ||
![]() |
![]() |
||
1時間パートで教えてもらったあとは | 合奏にも参加してもらいました。ありがとう!また来てね! | ||
DVD鑑賞 | 2月 農芸高校 | ||
![]() |
![]() |
||
歳末助け合い音楽会のDVDが届いたので練習前に鑑賞。 | いろんなことを思い出しつつ、今日も本番に向けて練習です。 | ||
卒部式 | 2月 農芸高校、四日市市文化会館 | ||
![]() |
![]() |
||
午後に卒業式の予行練習をしました。 | いろいろ終わってから、卒部式の準備です。今年は四日市で。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
ちょっと、いや、なかなかバタバタしましたが、 | 準備完了です。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
本日のお客様である3年生も着席し、準備完了です! | 3年生のために、一生懸命練習してきました。 | ||
![]() |
![]() |
||
楽しい時間は、本当にあっという間に過ぎます。 | 3年生は後輩の舞台を、これでもか!と盛り上げてくれました。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
3年生からのプチサプライズの後、”みんな”で一曲。 | 厚みと、迫力と、あたたかさのある、ステキな音でした。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
スライドショーも見て、一言ずつもらって。 | ほんとの本当に解散です。 | ||
![]() |
|||
こんなにもたくさんの人数で活動してきました。本当に楽しい毎日でした。 みんなの、とびきりの笑顔でしめました。 |
|||
卒業式 | 2月 農芸高校・体育館 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
卒部式から一夜明け、いよいよ卒業式です。 | いつも通り、準備をして。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
式がはじまり、穏やかな時間が進んでいきます | この学び舎を巣立つ3年生のために、音楽を届けました。 | ||
『農芸ブラス2016』の行事は、これで全て終了です。 | |||
今年も『農芸ブラス』の活動にお付き合いいただき 誠にありがとうございました。 次回からは、新しいページにてお目にかかります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() |