音楽の風景2005
平成17年度:吹奏楽部1年目(農芸ブラス3年目) |
|
|
お花見 |
4月 農芸 グラウンド横 |
1.jpg) |
 |
今年も農芸に春が来ました。 |
お花見の準備です。 |
新しい仲間が来る前に、
お菓子を食べて一息ついて・・・。 |
1.jpg) |
|
|
クラブ紹介 |
4月 農芸 体育館 |
 |
1.jpg) |
|
1人でも多くの音楽好きが仲間になってくれますように。 |
|
|
みのりの丘マーケット開始式 |
5月 プリマベーラ |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
農芸高校が新設する「みのりの丘マーケット」の開始式です。 |
11.jpg) |
1.jpg) |
|
遠くに見えているのは、新入部員たちです。 |
宣伝好きの顧問です。 |
花や野菜の販売です。 |
|
|
体育祭 |
6月 中央緑地競技場 |
 |
1.jpg) |
入場行進はブラスの音楽にあわせて。 |
|
1.jpg) |
いつもは、
農芸名物フォークダンスの時間です。
今年は、
全校生徒で“マツケン・サンバ”の時間です。
これで盛り上がる
農芸の生徒はとてもとても素敵です。 |
|
|
野球部応援 |
7月 津球場 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
今年もこの季節がやってきました。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
暑さにめげず、学生服の集団です。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
大盛り上がりのスタンドです。 |
|
|
野球部応援 |
8月 四日市球場 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
私たちの見た風景です。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
精一杯応援します。 |
1.jpg) |
 |
|
素敵な応援に贈られる“さんさん賞”をいただきました。 |
|
|
甲子園 (菰野高校) |
8月 阪神甲子園球場 |
1.jpg) |
1.jpg) |
菰野高校の応援に参加しました。 |
日差しの強さも気にしません。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
蔦の絡まる大甲子園です。 |
4校合同の応援です。 |
1.jpg) |
私たちの見た甲子園です。
この素敵な機会を与えてくれた、
菰野高校野球部・吹奏楽部・関係者のみなさんに心より感謝します。
本当にありがとうございました。 |
|
|
学校説明会 |
8月 農芸 体育館 |
 |
この中に、
未来の農芸ブラスが
たくさんいてくれることを願いつつ・・・。 |
|
|
河原田敬老会 |
9月 河原田小学校 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
私たちの町、河原田町の行事です。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
日頃の感謝を込めて、精一杯の演奏です。 |
|
|
農芸祭 (フランク小力) |
11月 農芸 体育館 |
 |
1.jpg) |
農芸名物“フランク小力”初登場! |
おかげさまで大忙し! |
 |
1.jpg) |
おかげさまで大人気! |
みんな満足の笑顔です。 |
この装飾板は部員のご家族に作ったいただきました。
デザインは農芸ブラスのみんなです。
長く長く大切に使っていきます。 |
|
農芸祭 (野外ライブ) |
11月 農芸 ウッドデッキ前 |
1.jpg) |
1.jpg) |
農芸祭名物“野外ライブ”です。 |
集まっていただいた皆さん、
温かい拍手をありがとうございました。 |
|
|
歳末助け合いコンサート(合同練習) |
12月 農芸 武道場 |
 |
1.jpg) |
歳末助け合いコンサートのための合同練習です。
菰野高校・暁中高のみなさんと、楽しい時間を過ごしました。 |
|
|
歳末コンサート前・練習風景 |
12月 農芸 武道場 |
1.jpg) |
1.jpg) |
取り立てて深い意味はないのですが… |
練習(合奏)風景を撮ってみました。 |
|
|
歳末助け合いコンサート |
12月 四日市文化会館 |
2.jpg) |
いよいよ演奏会本番です。
3校合同の寄せ集めバンドですが、想いはひとつ!
いい舞台を創りたい! |

物語の朗読からはじめてみました。 |
1.jpg) |
|
みんなで創る物語! |
2.jpg) |
1.jpg) |
嬉しい笑顔の演奏です。 |
ひとりひとりが主人公! |
|
|
第1回文化部合同発表会 |
1月 鈴鹿市民会館 |
2.jpg) |
1.jpg) |
慣れないおしゃべりも楽しんで |
ソロの緊張も楽しんで |
1.jpg) |
1.jpg) |
先生方にも楽しませていただいて |
最後の最後まで楽しんで |
11.jpg) |
この舞台で3年生は引退です。
万感の想いを込めて演奏しました。 |
|
|
増井先生の楽器講習会 |
1月 農芸 武道場 |
1.jpg) |
1.jpg) |
いつもいつもお世話になっています。 |
海星高校の増井先生です。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
みんな、顧問の時と表情が違う気がしますが…。 |
これも先生の得意技です。 |
増井先生に曲を創っていただきました。
『太陽の光』『大地の躍動』
という2曲です。
農芸高校をイメージして創って下さったそうです。
とてもとても素晴らしい曲です。
みんなすぐに大好きになりました。
農芸ブラスがある限り吹き続けていきます。 |
|
|
臼田先生の楽器講習会 |
2月 農芸 会議室 |
1.jpg) |
1.jpg) |
丁寧に丁寧にレッスンしていただきました。 |
いつも優しく接してくださいます。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
その上、うっとりする音色。 |
いつまでも続いてほしい時間です。 |
|
|
卒業式 |
3月 農芸 体育館・武道場 |
 |
先輩たちの晴れの日を祝います。
寂しいけれど、きっとまた会えることを信じて。 |
|
|
|
|
春のホームタウンフェスタ |
3月 四日市文化会館 |
1.jpg) |
海星中高・南中・農芸の3校合同の舞台です。
増井先生の指揮で『太陽の光』と『大地の躍動』を演奏しました。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
2.jpg) |
1.jpg) |
|
農芸名物?ジョニーとマイケルです。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
どうもありがとうございました。 |
|
|
まだまだ発展途上ですが、
おもしろい音楽を奏でてくれるメンバーに出会うことができました。
またクラブへの想いもとても強い仲間たちです。
毎日の練習がとてもとても楽しくなってきた今日この頃です。 |
  |