音楽の風景2017 平成29年度:吹奏楽部13年目 |
||
農芸ブラス15年目 | ||
私たちはいろんな場所でみなさんに音楽を聴いてもらっています。 それは私たちにとって本当に幸せな時間です。 それでも 農芸ブラスが一番楽しいのは“毎日の放課後”です |
||
オリジナルキャラクター(2017版) | 3月 | |
![]() |
2017年度版オリジナルキャラクターですっ! メインキャラクターの「ヒデトくん」と 昨年度から加わった サブキャラクター「ユッピー」が 元気に格好良く描かれています。 今年度も音楽を元気に、格好良く 奏でていきたいと思います! 色々なところでお見かけするかも 知れません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
|
合格者登校日 | 3月 農芸高校 | |
今日は前日から準備をして、春から農芸高校へ来てくれる、新入生に向けて歓迎・勧誘の演奏をします。 | ||
![]() |
![]() |
|
いつも通り第二会議室からの演奏 | ピカピカの新入生に届くように頑張るぞー! | |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
一方下では勧誘のビラを配り | さらに踊ります。 | |
![]() |
![]() |
|
農芸ブラス元気印のパーカッションも踊りに参戦です。 | 何だかとっても楽しそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
遠くで見ている中学生に向かって踊って | 人が見えなくてもどこかで聞いている人に向かって演奏します。 | |
![]() |
||
農芸ブラスらしく、ワイワイ前向きに楽しく歓迎・勧誘をすることができました。みんな、とってもステキでしたよ。 今日は農芸ブラス2017の出発の日。とにかく明るく、楽しく。何事も面倒くさがらずに、一生懸命取り組んで、ここから一年間とにかく楽しんでいきましょう!そして今日の演奏を聴いてくれた新しい仲間が4月に数多く集まってくれることを願っています。 新入生のみんな、一緒に音楽しましょ! |
||
修了式・離任式 | 3月 農芸高校 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
今日は一年間の締めくくり、修了式・離任式でした。 | 修了式で、いつものように校歌を演奏し、 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
離任式へ。学校を去られる先生方へ向けて、 | それぞれが想いを込めて演奏しました。 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
大切な先生方の、新たな門出に、音楽で祝福をすることはできたでしょうか。 | ||
TP,TB講習 | 3月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
今日も、友人に楽器の講習に来てもらいました。 | 今回はトランペットの友人にもきてもらいました。 | |
各パート、いろいろ教えてもらったようです。いい刺激になったことでしょう・・忙しい中、来てくれたことに感謝です。 | ||
ひまわり訪問演奏 | 3月 介護老人施設ひまわり | |
![]() |
![]() |
|
約5ヶ月ぶりにひまわりさんで演奏する機会をいただきました。 | 農芸ブラス2017初の外での演奏です。 | |
![]() |
![]() |
|
緊張は・・・。ところによってはしているような・・・。 | 卒業生も駆けつけてくれました。うれしいことです。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
用意したプログラムを配って | 演奏開始です! | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
歌を一緒に歌ってもらったり、なぜか卒業生が掛け声をかけたり、楽器を触ってもらったり、盛りだくさんです。 | ||
![]() |
![]() |
|
曲にあわせて体も動かしてもらいました。みなさん協力していただいてありがとうございます! | ||
![]() |
![]() |
|
最後に流行の曲となつかしの曲に合わせて踊って、終演しました。 皆さん楽しんでもらえたでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
|
3月の末にひまわりさんで演奏できることはとてもありがたいことです。この経験を活かして4月から頑張ります! | ||
あなたのためのコンサート | 3月 農芸武道場 | |
![]() |
![]() |
|
農芸ブラス創立からお世話になった先生が離任されます。このまま見送るのは寂しいのでコンサートを開きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
合間にお二人から温かいお言葉をいただきました。 私たちの知らない農芸ブラスのことも教えていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
最後の曲は運動部のみなさんの力を借りて、校歌の大合唱です。武道場に響く校歌には胸が熱くなりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
そして感謝の気持ちを込めて花束を渡して、集合写真です。すごい人数が集まりました。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
最後に見送りのアーチを皆で作って、お二人を皆で送りました。 農芸ブラスを創立以来見守って、助けていただいて感謝してもしきれません。 これからも見守っていただけたら嬉しく思います。 別れではなく一つの区切りとして、ありがとうございました。 |
||
楽器取り扱い講習(山野さん) | 3月 農芸社会科教室 | |
四月から加わる新入生に楽器の取り扱いを説明できる先輩になるため、山野さんに教えに来ていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
2年生は山野さんのお話を覚えていましたよね!? 1年生は今日教えてもらったこと上級生としてしっかり教えることのできる先輩になってくださいよ! | ||
![]() |
![]() |
|
余った時間で楽器のリペアもしていただきました。本当にありがたいことです。楽器によってはみたこともない、ヘ●ロのようなものが・・・。日々のメンテナンスの大切さを思い知らされましたね。・・・ねぇ? 本当にありがとうございました!! | ||
新入生物品渡し | 3月 農芸高校ウッドデッキ | |
今日は4月から農芸高校に来る新入生が新生活のための物品を取りにくる日です。なので勧誘・歓迎の演奏をします。 | ||
![]() |
![]() |
|
心配だった天気も落ち着いたので、朝からみんなで準備をして、ピカピカの一年生を待ち構えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
頃合いを見て、演奏開始です!元気に明るく前向きに学校生活を始められるよう、背中を押せる演奏をします。 | ||
![]() |
||
このウッドデッキでの舞台は一番農芸ブラスらしいような気がします。 | ||
![]() |
![]() |
|
ビラ配り隊も元気です。 | 最後に踊って終了です。 | |
さてさて、今年はどれくらいの音楽好きさんが入部してくれるでしょうか・・・。興味のある方はぜひ!楽しいですよー!! | ||
あなたのためのコンサート | 3月 農芸武道場 | |
今日は、新しい顧問の先生をお迎えするための演奏をしました。 お忙しい中、来ていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
2曲演奏させていただき、 | そのあとでお言葉をいただきました。 | |
![]() |
||
以前にも農芸ブラスに携わってくださっていたようで、とても頼もしい・・・。 これからたくさんお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします! |
||
花見 |
3月 農芸武道場 | |
桜の季節!花見!と思いましたがあいにくのお天気。 | ということで、今年もまた武道場でお菓子パーティーです。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
練習後、みんな持ち寄ったお菓子を広げて | わいわい食べました。つかの間の休息、楽しめましたかね。 | |
トランペット講習会 |
4月 桑名北高校 | |
東京佼成ウインドオーケストラの久保先生によるトランペット講習会に参加してきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
自分がどんな音出したいのかイメージする大切さ、しっかりと覚えて日々に活かして行きたいと思います。 ありがとうございました! |
||
着任・始業・入学式 |
4月 農芸体育館 | |
今日は着任・始業・入学式の日です。 | いつもどおり準備をして歓迎・校歌を演奏します。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
新しく着任された先生、これからお世話になります。先生方に応援されるような部活動を目指して頑張ります! | ||
![]() |
![]() |
|
午後からは入学式でした。一部の部員はご飯も食べずに準備、演奏をしました。お疲れ様! | ||
![]() |
||
3曲も演奏する機会をいただき、ありがたい限りです。私たちの演奏が1年生の背中を少しでも押せたなら、嬉しく思います。 そして多くの音楽が好きな子たちが集まってくれたら最高です!農芸ブラスへカモーン!! |
||
クラブ紹介 | 4月 農芸体育館 | |
![]() |
![]() |
|
お昼からクラブ紹介がありました。 | 休憩の間に急いで用意をします。 | |
![]() |
![]() |
|
たくさんの新入生が、農芸生の放課後に興味を持ってくれたらな、と思います。 | ||
クラブ初会合 | 4月 視聴覚室・武道場 | |
さてさて今日はドキドキのクラブ初会合ですっ!ん??すごい来てくれてます!恒例の幹部の挨拶をして、武道場へ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
みんなすごい嬉しそうです。頑張ったかいがありました! | 一年生に自己紹介をしてもらいました。キラキラしてる…。 | |
![]() |
||
新入生はなんと27人!歴代最高の人数です。農芸ブラスに来てくれてありがとう! 音楽は常にそばにある、人生のパートナーです。 この66人の仲間で、最高に楽しい放課後を送りましょう! |
||
クラブ遠足 | 4月 南部丘陵公園 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
学校での遠足を前に、クラブで遠足に行きました。 | 天気も良く、暑いくらいでした。 | |
![]() |
![]() |
|
係りの人たちが考えてくれたゲームなどで | 午前中めいっぱい走り回ったり遊びました。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
走り回った後は、グループに分かれてお昼です。 | ご飯を食べながら自己紹介し合ったり・・。 | |
![]() |
![]() |
|
お昼ごはんを食べ終えたら・・ | ちょっと場所を移動して・・ | |
![]() |
![]() |
|
ジェスチャーゲームです。係りの人がルールもお題もいろいろ考えてくれたおかげで、白熱しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
最後に1年生のパートを発表しました。どきどきの一瞬・・。 | 発表された後は、各パートで写真撮影をしました。 | |
![]() |
||
一日よく遊びよく笑いよく話し、交流を一気に深めたことでしょう・・。 係りの人たちが、一年生も上級生もみんなが楽しめるよう、頭を捻り、色々考えてくれました!お疲れさま! これからたくさんの行事が待っています。 今日みたいにいろんな舞台を全力で楽しんでいきましょう(^^)*。+ |
||
音楽でつながる青少年”夢の祭典” | 5月 四日市市文化会館第一ホール | |
![]() |
![]() |
|
四日市市文化会館第1ホールにて「第3回音楽でつながる青少年”夢の祭典”」というイベントに参加させていただきました。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
午前中はリハーサルで、あっという間に過ぎていきました。 | 大きな舞台は、いつ来ても良いものです。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
各自でお昼を食べて・・ちょっと休憩したら・・ | あっという間に本番前です。 | |
![]() |
![]() |
|
体調不良者が続出してどうなることかと思いましたが、なんとか終わって一安心です。みんなお疲れ様でした! | ||
総合フェスティバルリハーサル | 5月 三重県総合文化会館中ホール | |
![]() |
![]() |
|
今日は明日本番を迎える総合フェスティバルのリハーサルのためホールへバスで向かいます。そして会場へ着いたら即リハ室で準備、音だしです。 | ||
![]() |
![]() |
|
午後からの舞台でのリハーサルに備えて、しっかり音を出します。しかし響きますねぇ、リハ室。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
合間の昼食の様子です。 | 午後からも頑張るぞー | |
![]() |
![]() |
|
午後からは舞台を我々のリハーサルのためだけに使わせていただきました。なんて贅沢ありがたい限りです。 | ||
![]() |
||
リハ終了後の集合写真です。人数が多い・・・。みんなで乗る舞台は明日が初めてですね。楽しみです。 舞台の方々のおかげで充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 |
||
総合フェスティバル | 5月 三重県総合文化会館中ホール | |
![]() |
![]() |
|
さてさて今日は本番の日です。なんだかみんな、緊張しています・・・。まぁ、顧問もですが。 | ||
![]() |
![]() |
|
本番前、舞台袖の様子です。 | 1年生、初舞台楽しんでいきましょう! | |
![]() |
![]() |
|
舞台に立つと、あっという間に時間が過ぎていきます。 | みんなで吹いた音、今後が楽しみになりました。 | |
![]() |
![]() |
|
さて、本番の後はお楽しみの時間です。農芸高校からの物販もでていました。…おなかがすいてきました。 この後、中ホール・大ホールで行われていた他校・社会人バンドの舞台を観て、帰路につきました。 すごかったですねぇ。今年は運が良いことに8月30日に大ホールでの演奏の機会をいただいています。3ヶ月後にあそこに立っているのは私たちですよ!何だか燃えてきましたね! 色々と考えさせられる一日でした。この日のことをしっかりと吸収して、忘れることなく成長して欲しいと思います。 後悔しないように、一日一日を大切にしよう! |
||
新入生歓迎会 | 6月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
今日は本来は5月に行うはずだった新入生の歓迎会を行いました。上級生が1年生のために準備します。 | ||
![]() |
![]() |
|
なかなか手間取りましたが美味しそうに出来上がりました!明日からも頑張るぞー! | ||
環境デー | 6月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
今日は学校で行われた清掃活動に参加しました。参加人数は600人を超えたようです。こうした活動を熱心に行える農芸高校の生徒はやはりとてもステキだと思います。 | ||
新しい楽器!の日 | 6月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
フルダブルのホルンとピカピカのテナーサックスですよっ!買ってやりましたよ、がっはっは。 農芸ブラスに加わった新しい仲間です。後輩へしっかりと受け渡せるよう大切に扱ってくださいね。 |
||
体育祭 | 6月 四日市市中央緑地陸上競技場 | |
![]() |
![]() |
|
昨日は生憎の雨でしたが、本日は快晴になりました。 | 吹奏学部はファンファーレと入場行進曲を吹きます。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
日焼けを気にしながら | 日差しの強さに顔をしかめながら待ちます。 | |
![]() |
![]() |
|
ファンファーレを吹いて入場行進が始まってからはしんどいけれどあっという間です。1年生もよく頑張りました。 | ||
![]() |
![]() |
|
今年も青空のもと、色とりどりの旗が並びました。 | ||
楽器別講習会 | 6月 四日市商業高校 | |
![]() |
![]() |
|
毎年恒例の楽器別講習会へ行ってきました。 | 午前は初心者、午後からは中・上級者が教えてもらいました。 | |
![]() |
![]() |
|
楽器のプロに教えて頂けるなんて、本当にラッキーです。 | 得るものが多かったのではないでしょうか。 | |
ティンパニの日 | 6月 海星高校・四日市農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
海星高校さんへお邪魔してティンパニを借りてきました!こころよく貸していただきありがとうございます!大切に使わせていただきます!ちなみにOGも来てくれてました。夏の演奏会楽しみにしていてくださいね! | ||
壮行会 | 6月 四日市農芸高校体育館 | |
![]() |
![]() |
|
今日は東海大会へ出場する農芸高校の仲間のための壮行会で演奏しました。 出場する仲間へ向けての演奏ですが、準備から片付けまで、その仲間の人たちが手伝ってくれました。 そうした気配りができる姿勢、本当に尊敬します。我々ももっと素早く動かなければ・・・。 努力してきた成果が実ることを祈っていますよ! |
||
楽器取り扱い講習会 | 6月 農芸高校 | |
山野さんにきていただき、楽器の取り扱いについて教えていただきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
の前に。眠っていた楽器を丸洗いです・・! | 見ていて爽快でした。蘇り給え・・。 | |
![]() |
![]() |
|
今の自分の楽器の状態を確認したり | 取り扱い方法を改めて教えてもらいました。 | |
自衛隊 ふれあいコンサート |
6月 三重県総合文化センター | |
![]() |
今日は午後から一部の部員とともに 総文で自衛隊さんのコンサートを 聞いてきました。 思わず拍手したくなるような、 本当にすばらしい音楽でした。 ありがとうございました! |
|
野球応援練習 | 7月 農芸体育館 | |
![]() |
![]() |
|
今年も野球部さんの応援練習に参加させてもらいました。 | 歌の練習をしたり、ダンス部さんと合わせたり。 | |
![]() |
![]() |
|
有志なのに、本当にたくさんの人が集まってくれます。全力で人を応援する、それが農芸らしさです。 | ||
野球開会式リハ | 7月 霞ヶ浦第一野球場 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
野球の開会式で、北勢の様々な吹奏楽部が行進曲などを吹かせていただきます。 今日は、そのリハーサルでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
明日はこのグラウンドに三重中の高校球児が集まるとおもうと、身が引き締まります。 | ||
野球開会式 本番 | 7月 霞ヶ浦第一野球場 | |
![]() |
![]() |
|
朝から豪雨で、どうなることかと思いましたが雨も上がり。 濡れた椅子を野球部さんたちが拭いてくださいました。感謝しかありません。 |
||
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
行進曲や国歌、退場曲、しっかり吹かせていただきました。そんなこんなで夏がやってきました・・。 | ||
野球一回戦 | 7月 津球場 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
本校の野球一回戦がありました。 | じりじり身を焦がすような日差し・・・。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
相手校の応援もすばらしく、また選手の頑張る姿に自然とこちらの応援にも熱が入ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
暑さも忘れ、一心に球場を皆で見つめていました。 | 本当に良い試合でした。 | |
一学期終業式 | 7月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
一学期終業式ということで校歌を演奏。 | 三年生が校歌を吹く回数も、残り少なくなってきました。 | |
学校説明会 | 8月 校内 | |
![]() |
![]() |
|
今年も両日ともにたくさんの方が来てくださいました。 有難うございました。 |
秋にある、高校生活入門講座にもぜひお越しください。 | |
ひまわり訪問演奏2 | 8月 介護老人施設ひまわり | |
![]() ![]() |
![]() |
|
またまたひまわりさんに呼んでいただきました。 | 3年生はひまわりさんラストステージです。 | |
![]() |
![]() |
|
演奏に合わせて、歌ったり手拍子してくださったり。 | 楽器紹介もしました。 | |
![]() |
![]() |
|
実際に触れていただいたり、 | 質問してくださったり。 | |
![]() |
![]() |
|
握手までしていただきました。 | 来るたびに、本当に色々なことに気づかされます。 | |
合宿 | 8月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
ひまわりさんで演奏した後は学校にて合宿です。 | 3年生が焼きうどんを作ってくれました。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
各パートごとに取り分け取り分け・・。 | わいわい話しながら、美味しくいただきました。 | |
![]() |
![]() |
|
夕飯の後はレクリエーションでした。今年も躍動感溢れる写真を撮ることが出来ました・・。 そうして彼女たちの一日は終わり・・お盆休みに突入です。 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。 |
||
ここで、お盆休みを頂きます。 演奏会へ向けてエネルギーチャージいたします・・・! |
||
演奏会リハーサル | 8月 四日市市文化会館第2ホール | |
![]() |
![]() |
|
お盆休みも終わり、演奏会に向けて活動は再スタートしていたわけですが、あっという間にリハの日になりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
今年の会場は鈴鹿ではなく、四日市市文化会館。 | ステキなホールです。 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
各学年で演出や配置を確認しつつ | それぞれ個人的に集まって話し合ったり | |
![]() ![]() |
![]() |
|
それぞれ忙しい中、OGも来てくれました。 | 明日に向けて、最後まで調整です。 | |
8回目の音楽会 | 8月 四日市市文化会館第2ホール | |
あっという間に当日の朝です。今年はいつもと違ってブラスTシャツにデニムという野球応援スタイルでスタートです。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
それぞれのネタの最終確認中・・。 | 「やばい!」といいながらも、みんな楽しそうです。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
途中でOGも混じって、練習です。こうして来てくれることが本当に嬉しいです。 | ||
![]() |
![]() |
|
緞帳も下り、いよいよ時間です。 ☆*:;;;;;;:*8回目の音楽会「NOGEI MAGIC FANTASIA」開演です☆*:;;;;;;:* |
||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
始まってからは、怒涛の勢いで進んでいきます。じゃんけん大会、劇など盛りだくさんです。 | ||
![]() |
![]() |
|
後半も、OBOGを交えてオリジナル曲を演奏したり | ||
![]() |
![]() |
|
1年生が会場目一杯使って踊りに行ったり。 | ||
![]() |
![]() |
|
アンコールまで頂きました。その際、我が校の野球部さんとラグビー部さんにも協力していただきました!感謝! | ||
![]() |
第8回目の音楽会、無事終わりました。 来てくださった皆々様、 心より御礼申し上げます。 少しでも「夢のような時間」を 過ごしていただけたでしょうか。 暖かい拍手、お声がけ 本当にありがとうございました。 |
|
音楽を楽しむ会 | 8月 三重県総合文化センター大ホール | |
![]() ![]() |
![]() |
|
演奏会は終わりましたが農芸ブラスの夏はまだ終わりません。県文の大ホールで演奏する機会をいただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
農芸ブラス史上、初めて県文の大ホールでの演奏です。とても響きます。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
音だし、確認程度のリハをしてお昼をささっと食べたら、もう出番です。 | ||
![]() |
![]() |
|
会場には満席に近いほどのお客様。一緒に踊ったりリズムに乗ってくださいました。 彼女彼らに貴重な機会をいただき、ありがとうございました。 |
||
始業式 | 9月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
二学期が始まりました。 | たくさんの表彰状を仲間がもらってきました。 | |
正和祭り | 9月 正和クリニック | |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
昨年は雨天中止となり参加できなかった正和祭りですが | 今年は快晴すぎるほどの快晴で、無事開催。 | |
![]() |
![]() |
|
踊って吹いて、あっという間でした。 いろいろ頂き、食べて、お祭り気分を少し分けていただきました。 | ||
海のバリアフリーまつり |
9月 マリーナ河芸 | |
![]() |
![]() |
|
今年も河芸にやってまいりました。毎年お声がけいただいています。ありがたいことです。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
「好きなように音だしして!」といって下さったり、写真を撮って下さったり拍手を下さったり・・。 | ||
![]() |
![]() |
|
快晴と美しい船たちを背景に演奏させてもらいました。終わった後は皆美味しいもの食べたでしょうか・・。 | ||
河原田敬老会 | 9月 河原田小学校 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
河原田の敬老会に今年も呼んでいただきました。近所なので歩いていきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
プログラムも配らせていただきました。 | 元気いっぱいの音楽を届けましょう。 | |
![]() |
満員御礼と言わんばかりの たくさんの方が我々の演奏を聴いてくださいました。 身を乗り出すようにして聴いてくださった方や 曲に合わせて歌ってくださった方などを見て こちらが元気をいただきました。 毎年のご縁に感謝いたします、 ありがとうございました。 |
|
2年生おかえり | 10月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
2年生が沖縄へ修学旅行へ行っていました。 | ということで、1,3年生がおかえり演奏をしてくれました。 | |
![]() |
![]() |
|
なんと2曲も!すごい! | そのあとはお土産と、お土産話に花が咲いていました。 | |
高校生活入門講座 | 10月 武道場 | |
高校生活入門講座がありました。一日かけて農芸高校を回ったあとに、部活の見学にきてくれました。 | ||
![]() |
![]() |
|
たくさんの中学生の方が来てくれました。少しでも興味をもってくれたことが嬉しいですね。 | ||
護衛艦いせ一般公開 | 10月 四日市港 霞埠頭 | |
![]() |
![]() |
|
自衛隊さんから護衛艦「いせ」一般公開の場で、演奏させていただく機会をいただきました。圧巻です。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
なんと午前と午後の2ステージ立たせていただきます。まずは午前、たくさんのお客様が聴いてくださいました。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
食堂で特別に食事も頂きました。そのあとも艦内を案内していただいたり、とにかく贅沢な時間を過ごし・・。 | ||
![]() |
![]() |
|
午後からもう1ステージです。近い距離で、しっかり聴いてくださいました。 | ||
![]() |
護衛艦の中で吹奏楽部が演奏したことは 初とお聞きしました。 そんな貴重な機会を与えてくださって 感謝しかありません。 彼ら彼女らにとって これ以上ない経験を与えてもらった ステキな一日となりました。 |
|
壮行会 | 10月 体育館 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
東海大会に出場する人たちの壮行会で演奏しました。 | それぞれ、練習の成果を発揮できますように。 | |
フラッと来校の日 | 10月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
待ちに待っておりました、この日。 | 玉崎先生が来て下さいました。今年度初・・! | |
![]() |
![]() |
|
2時間みっちり玉崎先生の「音楽」を教えて下さいました。 | 深く濃密な、あっという間の2時間でした。 | |
常盤まつり | 11月 常盤小学校 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
常盤小学校で毎年行われているおまつりに呼んでいただきました。よい天気です。 | ||
![]() |
![]() |
|
お客さんとの距離がとても近い・・。小さい子から年配の方まで、幅広い年齢の方に聞いていただきました。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
終わったあとは、各々出店のコロッケなど食べてお祭りを満喫していました。 | ||
農芸祭準備・非公開 | 11月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
農芸祭の準備期間に入りました。 | テントを組み立てたり色々準備が忙しい・・。 | |
![]() |
![]() |
|
夕方にはいつもお世話になっているOGの方に演奏を聴いていただいたり、次の日のセッティングをしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
そしてあっという間に非公開日です。 | 今年もフランクフルトを売ります!!! | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今年もオープニングを勤めます。 折角のお祭りですから賑やかになればいいな、と賑やかな曲を選びました。 |
||
![]() |
![]() ![]() 1日目はかろうじて曇り。 農芸の先生方や生徒の皆さんに まずは食べていただきました。 次の日の野外ライブのことも 気にしつつ・・フランクフルトを焼いた一日でした。 |
|
農芸祭一般公開 | 11月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
雨天の公開日となりました。 | 11月と思えないほど寒さも厳しい・・。 | |
![]() |
![]() |
|
ということで野外でなく屋内ライブに変更。 | 道を埋め尽くすほどの人が見てくださいました。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
窓の外を覗くと曲に乗ってくれている人や歌ってくれる人がいて、嬉しい気持ちになりました。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
お店は・・というと。寒かったですが、たくさんのお客さんが来てくれて今年も完売いたしました。 OGも来てくれたりして、和気藹々とした一日になりました。 |
||
歳末 合同練習 | 11月 四日市西高校 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
2,3年生だけ 「歳末音楽助け合い」の合同練習のため、四日市西高校にきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
普段関わることのない他校の人たちと一つの音楽を作るというのは不思議な感じがします。 化学反応とでもいうのでしょうか、とても良い音が鳴っていました。 |
||
壮行会 | 11月 体育館 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
閉祭式ですが、全国大会に行く農芸の仲間のための壮行会もありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
コース、クラブなど頑張る場所がたくさんあるのが、農芸高校のいいところです。 | ||
イルミネーション点灯式 | 12月 ウェルカムガーデン前 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
イルミネーション点灯式がありました。 | 演奏のために各々準備・・。・・・? | |
![]() |
![]() |
|
たくさんの農芸生や先生が集まってきました。 まずは福祉コースのハンドベルの演奏から。その後にイルミネーションが点灯しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
我々もクリスマスソングを演奏しました。 皆で一つ一つのイベントを楽しむ・・農芸のいい所です。 |
夜の様子です。農業クラブの生徒が準備してくれました。 本当に綺麗です。 |
|
2学期終業式 | 12月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
行事が目白押しだった2学期ももう終わりです。 | 次に皆にあうのは年が明けてから・・・・・・。 | |
ケーキを食べる日 | 12月 社会科教室 | |
![]() |
![]() |
|
今日は練習を少し早く切り上げて、ケーキを食べました!!!毎年お世話になっている「エトワール」さんのケーキです。 今年も彩り鮮やかで、とても美味しいケーキを作ってくださいました。感謝です。 |
||
![]() |
![]() |
|
砂糖菓子や飾りも皆で分け分け。 | 良き笑顔。あとは間近に迫る本番まで頑張るのみです! | |
歳末助け合い音楽会 | 12月 四日市市文化会館 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
ようやく歳末助け合い音楽会本番です。午前中はロビーで音だししたり舞台裏で打楽器を組み立てます。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
リハーサル室では皆で音だし。あわただしく時間が過ぎて行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
単独での音だしが終わったら合同バンドの最終確認に。 | どんなステージになるか、本番がとても楽しみです。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
そんなこんなで、あっという間に本番です。たくさんのお客様が開演前から並んでくださっていました。 最後にもう一度リハーサル室で確認をして、いざ舞台裏!! |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
舞台は生き物のようで、何が起こるかどんな演奏になるか毎度想像もつきません。 こんなステキな場所に立てることに感謝して、演奏します。 |
||
![]() |
![]() |
|
2,3年生は最後に合同バンドに参加してきました。勢いのある高校生のパワーを感じるサウンドでした。 一緒に演奏するはずのない人たちが同じ譜面も同じ時に吹く・・互いに刺激しあえるとても良い機会でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
終わったら急いで片付けて積み込んで・・。そんなこんなで歳末助け合い音楽会を無事終えることができました。 様々な方たちに支えられ、ようやく2017を終えることができました。ありがとうございました。 みなそれぞれ年末は思う存分休んで楽しむことでしょう・・・。 今年も活動できたことへの感謝の気持ちを忘れず2018年もやっていけたら、と思います。それでは、また年明けに。 |
||
お雑煮・初詣 | 1月 校内・河原田神社 | |
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。農芸ブラスも今日から始動です。 | ||
![]() |
![]() |
|
恒例の1年生によるお雑煮づくりです。 | 朝早くから集まって、全員分作ってくれました。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
わいわいキャッキャしながら食べて、体も温まったところで練習へ。少し早く練習を切り上げ、お次は | ||
![]() |
![]() |
|
河原田神社へ初詣。これまた恒例の幹部発表です。こうしてまた新しい世代へ変わっていきます。 文化部合同発表会まであと少し、3年生はあと一踏ん張りです。 |
||
3学期始業式 | 1月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
3学期が始まりました。3年生は最後の始業式、最後の校歌演奏。次に3年生が校歌を聴くのは自分たちの卒業式です。 | ||
文化部合同発表会リハーサル | 1月 四日市市文化会館 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
今年は無事リハーサルを行うことが出来ました。 | ロビーで音出ししたり、雛壇を組んだり。 | |
![]() |
![]() |
|
3年生のネタ合わせもこれが最後です。 | 一つ一つ確認が終わっていきます。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
時間めいっぱい使って練習を終えました。 | 迫る本番は2日後です。 | |
文化部合同発表会前日 | 1月 武道場・社会化教室 | |
![]() |
![]() |
|
3年生最後の練習日です。まったくそんな感じがしません。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
武道上での最後の練習を終えた後は | ||
![]() |
![]() |
|
3年生からのスライドショーを見ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
涙も出そうになりますが、明日にとっておいて・・。 | ||
文化部合同発表会本番 | 1月 四日市市文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
いつも通りの朝ですが、今日は61人でステージに立つ最後の日です。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
最後まで確認をして、準備も整いました。緞帳があがり、開演です。 | ||
![]() |
![]() |
|
生徒の皆さんの声援や | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
先生方のお力もお借りしつつ | 楽しい時間は過ぎて行きます。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
45分のステージが無事終わりました。協力してくれた人、聴いてくれた人、みんなに感謝です。 | ||
![]() |
![]() |
|
終わってから、何もなくなった舞台で集合写真を1枚。 | 最後の挨拶も。 | |
無事終わったという安堵感と、3年生の一つの区切りと、寂しさと、色んな思いが混じった一日が終わりました。 これまで彼女たちに携わってくださった方々、ありがとうございました。 |
||
2年生おかえり(インターンシップ) | 2月 武道場 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
2年生がインターンシップへ行っている間、1年生だけでした。2年生におかえり演奏するため黙々と練習・・。 | ||
![]() |
![]() |
|
そして2年生が帰ってきました。また賑やかになりました。 | 合奏後、1年生から2年生におかえり演奏です。 | |
![]() |
![]() |
|
練習した甲斐あって、2年生は喜んでいました。さあこれからまた1,2年生で頑張って行きましょう! | ||
壮行会 | 2月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
ラグビー部とゴルフ個人の壮行会がありました。ラグビー部は4年ぶりの東海大会です。 | ||
![]() |
![]() |
|
体育館で音出し・・・そして1,2年生になって初めての演奏でした。3年生のいない体育館は広く感じます。 | ||
卒業式予行、卒部式 | 2月 農芸高校、鈴鹿市民会館 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
卒業式の予行練習が午後にありました。 2月ももう終わります・・。 |
卒部式のため、即座に鈴鹿市民会館へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
久しぶりに鈴鹿市民会館へ来ました。改装後初です。 | 大急ぎで椅子並べて音出しして、3年生を呼びます。 | |
![]() |
![]() |
|
この前まで一緒に演奏していた3年生が客席に居るなんて、不思議な感じがします。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
3年生が居なくなってからの1ヶ月、練習してきたことを精一杯演奏します。 そんな1,2年生見て、盛り上げてくれる3年生。温かい空間です。 |
||
![]() |
![]() |
|
最後に全員で一緒に演奏した後、3年生から曲のプレゼントがありました。 本当に少ない練習時間しかなかったはずでしたが、さすが3年生でした。 |
||
![]() ![]() |
![]() |
|
楽しい時間ほど早く過ぎて行くもので、あっという間に全てが終わって行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
大きな声で最後の挨拶をして、本当に解散です。 | なんだかんだ楽器が好きで、武道場が好きで 吹奏楽が好きな人ばかりでした。 お疲れ様、明日はとうとう卒業式です。 |
|
卒業式 | 3月 体育館 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
いつも通り準備・・厳かな雰囲気に緊張。 | 3学年で歌う最後の校歌などを演奏します。 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
あたたかな空気に包まれ、式は進みます。 色々なハプニングもありましたが、それも思い出です。 |
3年生に向けて、各々がしっかり思いを込めて 音楽を届けました。 |
|
『農芸ブラス2017』の行事はこれで全て終了です。 | ||
今年も『農芸ブラス』の活動にお付き合いいただき 誠にありがとうございました。 次回からは、新しいページにてお目にかかります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
||
![]() ![]() |