H19年度インターンシップ報告会(建設工学科)
H19年度インターンシップ報告会が12月12日(水)視聴覚教室において実施されました。
インターンシップは津工業高校では、5年前から実施されていますが、今年度は建設工学科を始め電気、電子、機械科の生徒が13事業所に合計で27名の生徒が参加しました。建設工学科では3年前より、長期インターンシップとして夏期休暇中に1週間〜2週間にかけて実施をしてきました。そう言った実績を元に、今回、初めての試みとして報告会を行いました。
![]() |
![]() |
まず、科長より趣旨説明がありました | 会場は建設工学科の生徒で満員御礼 |
![]() |
まず 建築事務所に1週間インターンシップに参加した、発表です |
![]() |
次に 建設会社へ1週間参加した発表が行われました。 色々なことが大変でしたが、非常に勉強になったと 報告がありました。 |
![]() |
発表はパワーポイントを使用して行われました。 |
![]() |
将来の進路選択の一つとして今回のインターンシップに 参加し、CAD操作を始めとし、非常にためになったとの 報告がありました。 |
都市システムコースから 先ず、国土交通省 北勢国道事務所に参加した2人の 発表が始まりました。 学ばなければならない、沢山の専門技術があり、非常に この、インターンシップは役に立ったとの報告がありました。 |
![]() |
次に三重河川国道事務所にインターンシップ参加者からの 報告がありました。 和気藹々の中にも熱く仕事を語り、頑張る姿は非常に感動 したとの報告がありました。 |
![]() |
最後に、紀勢国道事務所に参加した発表です。 紀勢国道事務所には3人がお世話になりました。 コミュニケーションの大切さやプロ意識の高さなど得るもの は沢山あり、自分の進路選択の上で非常に勉強になった との報告があされました。 |
![]() |
![]() |
最後に、本校のインターンシップのこれまでの経緯と 今後に向けての話がありました。 |
![]() |
![]() |
最後に校長先生から感想や今後についての話がありました | 1年生には今後に向けて大変参考になったことと思います |