電気工学科2

●3年間の学習

p.11_denki_5.png<1年次>電気の基礎学習、資格取得の第1歩
 電気の基礎となる直流回路や電磁気、静電気、さらに情報技術や発電について学習し、直流回路の実験や回路計の製作実習などを行います。
 資格取得では「計算技術検定」に始まり、「乙種危険物取扱者」や「情報技術検定」を目指します。
<2年次>本格的な電気学習、電気工事士の取得
 授業では交流回路や送電・配電、電気機器、電子回路などを学習します。また、電気工事、交流回路、電動機、デジタル回路、コンピュータプログラミングなど専門的な実習を行います。
 資格取得では「第2種電気工事士」の全員合格を目指します。
<3年次>コース別の応用学習、多彩な資格取得
 「電力コース」では自動制御や電気機器など「電験3種」の内容を、「情報コース」では電気通信やITコンピュータ関連の内容を学習し、交流動力系機器、コンピュータによるCAD製図、など高度な実習を行います。
 資格取得では「電験3種」「陸上特殊無線技師」「第1種電気工事士」「電気工事施工管理技術者」などを目指します。
 また、課題研究では、コンピュータ関連(CADを使った3D製図、回路設計シュミレーション)やシーケンサ装置を使った自動制御システムの設計製作、LED表示器などの多彩なテーマを班に分かれて、専門的に研究します。

●主な実習内容

電気基礎実習/計測実習/機器実習/電子実習/応用実習/自動制御実習/電気工事実習/コンピュータ実習

●専門科目

工業技術基礎/課題研究/実習/製図/情報技術基礎/情報技術基礎(選)/電気基礎/電気機器/電気機器(選)/電力技術/電子技術/電子技術(選)/ハードウェア技術/電子計測制御(選)/ソフトウェア技術(選)

●一般科目

国語総合/現代文/世界史A/地理A/現代社会/数学Ⅰ/数学Ⅱ/数学Ⅲ(選)/数学B(選)/理科総合A/物理Ⅰ/保健体育/音楽Ⅰ/OCⅠ/英語Ⅰ/英語Ⅰ(選)/英語Ⅱ(選)/教養英語/家庭総合

●卒業後の進路状況

p.11_denki_4.png電気工学科の卒業生は、電気関係の企業だけではなく全ての業種で活躍しています。
◇就職
中部電力/関西電力/松下電工/シャープ/東芝/京セラ/トヨタ/本田技研/デンソー/日本ガイシ/JSR/コスモ石油(四日市)/三菱重工/富士電機/JR東海(技術)/近畿日本鉄道(技術)/神鋼電機/ダイヘン/トーエネック/シーテック/新生テクノス/中部電気保安協会 など
◇進学
名古屋大学/三重大学/豊橋技術科学大学/名城大学/愛知工業大学/中部大学/近畿大学/名商大/鈴鹿高専(編入)/岐阜高専(編入) など

●資格取得の状況

p.12_denki_2.png7割以上の生徒がジュニアマイスターに認定され、ほとんどの生徒が三重県の教育顕彰を受賞します。
◇1年次  
計算技術検定3級(9割以上合格)/乙種第4類危険物取扱者(9割以上合格)/情報技術検定2級(8割程度合格)
◇2年次  
2種電気工事士(ほぼ全員合格)、2級ボイラー技士、2級陸上特殊無線技士
◇3年次  
3種電気主任技術者(電験3種)、1種電気工事士、1級陸上特殊無線技士、 電気工事施工技術者、乙種危険物取扱者全類(5割以上)

★在校生の声

平成23年度 電気工学科3年 T.Nさん
「電気工学科に学んで」
 私が在籍している電気工学科では、電気の基礎理論から電力工学、機器工学、電子工学、無線工学といった幅広い様々な分野を、総合的に学んでいます。
 週一回ある実習の授業では、様々な電気回路の実験や電気工事回路や電子回路の製作などを行っています。
 また、電気工学科は資格の取得に力を入れていて、私もこれまでに電験三種や第一種電気工事士などの資格を取得
することができました。電験三種の補習は夏休みにもあって大変でしたが、合格した時の達成感は何事にも代えられないものがありました。
 将来はこれらの資格を活かせる技術者になろうと思い、そのために日々精進していこうと思っています。

←前のページへ