松阪工業電気工学科通信

平成26年度 電験3種に8名合格!!
4年連続9回目の全国一位

第三種電気技術者試験(電験3種)に8名が合格し、4年連続で高校全国一位となりました。
(http://www.denkishoin.co.jp/news/download.php?news_id=22)
今年の全国合格率(大学生、社会人含)は8.4%で、三重県は767名(ほとんどが企業人)が受験して
69名の合格(9.0%)で、高校生の合格は全国で38名でした。大学生以上でもなかなか合格できない
中での快挙となりました。彼らの喜びの声を集めてみました。

海野 敦紀  受験回数 2回目   1年目の結果 法規 合格
現在の感想
本当に機械の合格点が下がってくれてよかった。合格発表の前に問題不備でその問題が全員正解になると知り、正直かなり焦りました。しかし、例年通り基準が55点だったので胸を撫で下ろすことができました。一月から野球と電験を両立させるのが
私の勉強方法
・暗記は寝る前にやる。
・計算問題はやり方を覚える。図を描く。
・毎日何かを覚えていき、電験を勉強しない日をなくす。
・勉強ばかりでは疲れてくるので息抜きをする。
特に苦しかったこと
・勉強を毎日すること。
・0限補習と夏休みの補習。
・部活と電験の両立。
・暗記する量がかなり多かったこと。
後輩に送る言葉
二年生で少しでも多くの科目をとっておいたほうが良い。科目合格をしておくことで0限や夏休みの補習の辛さがかなり違う。電験は難易度がかなり高いので取得した時の達成感は半端じゃないです。普段の専門教科をちゃんと勉強しておかないと勉強しなければいけない量がかなり増えるのでしっかりやっておくべきだと思います。取得まではかなり辛いですが、しっかり勉強ができるのは学生までだと思うので諦めずに頑張ってください。


岡部 達也  受験回数 2回目  1年目の結果 法規 合格
現在の感想
なんとか合格したいと思って二年目も受験したけど、いざ合格してみるとあまり実感がない。勉強しているときは大変だった気がするけど、目標に向かって取り組む機会ができたのはよかったと思う。
私の勉強方法
・一回やったプリントを何度も繰り返し解きなおす
・そのとき、ただ問題を解くだけでなくて、なぜその答えになるか
考えながら解くと求められている知識以外も覚えられた
・実習で勉強したことや授業で覚えたことを活用した
特に苦しかったこと
・毎日朝から補習を受けていたこと
・一日でも間が空くと覚えていたことを忘れてしまうので、ずっと
勉強し続ける必要があった
後輩に送る言葉
・試験を受けている途中で解けない問題があっても、ひととおり考え終わったあとの時間であきらめずにやってみる。
・ちょっとした情報を思い出すかどうかで簡単に解けたりすることもあったので、試験に出ている問題からヒントを探してみるといいかも。
・合格するしないに関係なく自分を成長させてくれると思うので、たくさんの人に受験してもらいたい。


鈴木 暁東  受験回数 2回目   1年目の結果 法規、理論 合格
現在の感想
仕事に活かせる資格なので取れたらいいなぁと思って、2年生から半年以上の時間を費やして取り込んできました。1回目理論と法規が受かって、機械と電力をやる時間が増えましたが、授業でもやったことがない問題が多かったから、何回も悩んだことがありました。でも、いい結果が出たんで本当によかった
私の勉強方法
買ったテキストをしっかり読んで、問題の解読をなるべく理解するようにしておく。あと先生が問題を説明した時言ったことをノートにとったり、昔の問題のわからない所を周りの人と相談したりしました。
特に苦しかったこと
専門用語(特にカタカナ)と最新技術を理解するのがとても難しかった。
後輩に送る言葉
私は1 回目に4科目を一遍に受け、二つ受かって、二つ落ちました。もし自分に自信がある人なら、チャレンジしたほうがいいと思う。時間が無理な人なら、簡単な科目を先に取って、難しい科目を後に回したらいいと思う。
最後に自分がやるって決めたらベストを尽くして諦めずにやって欲しい。


竹口 史織 受験回数 2 回目   1年目の結果 電力、法規 合格
現在の感想
とても達成感がある。2年、3年と夏休みも勉強してとても大変だったのでやっと合格できたことがとても嬉しいです。
私の勉強方法
参考書を隅々まで暗記するくらい読みました。参考書に載っていない知識は参考書に書き込み、まとめながら暗記しました。
その日やった問題でわからなかったことや知らないことは調べて次からは答えられるようにしておくこと。同じ間違いをしない。
特に苦しかったこと
夏休みに平日毎日学校で補習を受けることです。4科目受けた年は昼間学校にいて勉強ばかりだったので辛かったです。
とにかくずっと勉強だったので苦しかったです。いっきに4科目受けないほうがいいと思いました。
後輩に送る言葉
電験を受けるとほかの資格試験でも役立つ知識が身に付きます。夏休みはとても短く思えるかもしれませんが、この経験が将来、役に立つと思います。いままでの集大成として電験合格に挑戦してください。


中井 涼介  受験回数 2回目   1年目の結果  法規、電力  合格
現在の感想
今まで勉強してきた事が無駄にならなくて良かった。0限授業での早起きが厳しかったが、学校へ来てみんなで教え合い充実感のある夏休みを過ごすことができたので合格できて良かったと思っている。
私の勉強方法
先生が教えてくださった事はすべて覚える。
特に苦しかったこと
早起きと夏休みでも徒歩で学校に来なければいけなかったこと。
後輩に送る言葉
日頃の授業で教えてもらったことは役に立つことが多いのでしっかり授業を受けること。
一年目で二つ受かっていたのはとても大きなと思ったので一年目から本気を出した方が良い。


無藤 颯斗  受験回数 2回目    1年目の結果 法規 合格
現在の感想
入学当初から電験3種に合格することが目標でした。
しかし今はまだ合格した実感があまりありません。
自分の内定を頂いた会社では使い道があるか分かりませんが学校に名前を残せて良かったです。
私の勉強方法
・普段の定期テストから計算、専門用語をしっかり理解する。
・補習の時間に解けなかった問題は繰り返して何回も行う。
・家に帰って時間のあるときは完全攻略を読む。
特に苦しかったこと
・早起き。
・夏休みがない。
・範囲が広すぎて、暗記が大変だった。
・家に帰っても勉強すること。
・周りほとんど男ばっかりwww
後輩に送る言葉
・補習は大変だけど、2年生の時に頑張って1つでも多く科目合格すれば3年生で少しは楽になると思います。
・勉強する内容は難しいですが基礎から理解し、まじめに取り組めば合格できると思うので根気よく頑張ってください。
・電験3種は絶対に持っていて損はないので是非チャレンジしてみてください。


山本 和詞   受験回数 2回目   1年目の結果 全滅
現在の感想
合格することができてとても嬉しい。二年生で全滅してしまったのでこの資格を受けたくないと思うこともあったが、あのとき諦めなかったことでこの資格を取得できたと思う。
私の勉強方法
とにかく電験の本を読んで覚えることが暗記でも計算でも大切。
そこで覚えたことを補習のとき思い出してできるようにすれば暗記は大丈夫。
計算問題はとにかく自分の知っている公式や方法の中で解こうとすること、見たことがない問題でも案外いけることがある。
理論と機械の勉強はゲームの経験値のようなもので二年生のときに解けなくても必死に考え解説をしっかりと見ることで解ける問題が増えてきて、その頑張りが三年生に繋がる。
特に苦しかったこと
・夏休みは夕方まで補習があったので家に帰る時間が遅くなるのが辛かった。今日しようと思っていたことを疲れたからと後回しにしてしまうことが多くなる。
・勉強をしても合格できそうといった自信があまりないまま進むことになって、試験日まで不安が続いたこと。
後輩に送る言葉
・補習で疲れた日は家で勉強しなくていい。ただし次の日頑張ろう。
・補習の間の休み時間はしっかり休もう、解説は補習の時間に読めるはず。
・解説はしっかり聞き、自分で勉強すること。自分は昨年、電力・機械・法規を一問足りなくて落としている、悔やんでからでは遅すぎる。
・補習をしてくれる先生方に感謝することを忘れてはいけない。


横橋 裕斗    受験回数 2回目    1年目の結果 法規 合格
現在の感想
4月から頑張ってきたことが報われよかった。何度も挫けそうになることもあったが、友達と協力することで諦めずに頑張ることができ、夏休みの補習は、今ではいい思い出になったと思う。
私の勉強方法
・4月からの0限授業
・夏休みの補習
・ちょこちょこテキストを読む
特に苦しかったこと
・朝起きること
・ほとんど遊べないこと
・ほとんど男ばかりであったこと(笑)
・大学の受験勉強と同時進行でやらなくてはならなかったこと
後輩に送る言葉
丸暗記よりも、理屈で覚えると頭に入りやすいので、理屈を追究するのがおススメ!(どうしても理屈がわからない場合は丸暗記(笑))
私は1年目法規しか取れなかったので、2年目に3科目も勉強しなくてはならなくて大変だった。2科目取ることができれば、もっと楽なので、ぜひ1年目で2科目取ることを目標に頑張ってほしいと思う。