新型コロナウィルス感染症の猛威は依然続いております。本校ではVimeo動画配信を臨時休業の折には行ってまいります。同時に県の方で進めている、遠隔TV授業の方も整備を進めてまいりました。
GoogleクラスルームはGoogleの提供するインターネット上の学校で、連絡・課題の提供・双方向によるオンライン授業を提供するMEETなどにより構成されております。
9月初めの臨時休業中に、学部別に、朝の会程度のTv会議(授業)を行う予定でおります。ご参加いただける方でかまいません、お仕事やデーサービスをこのためにお休みにしていただく必要もありません。出席や欠席のカウントには入りません。気楽な形でご参加いただければと思います。
パソコン(Windows10)の場合
①最新の Google Chrome または Microsoft Edge をインストールします。
・Google Chrome → ダウンロードサイト(Google)
・Microsoft Edge → ダウンロードサイト(Microsoft)
※既にダウンロード済みの方は飛ばしてください。
Edgeに関しては最新のChromium base の物をお願いします。
②Google クラスルーム のページにアクセスします。
・Google クラスルーム のページ への リンクはこちら
・ログイン画面になります。配布したIDとパスワードを入力してください。
既にGoogle アカウントでログインしている方は一旦ログアウトしてから
別のアカウントを使用→配布したIDとパスワードを入力してください。
○設定関連動画 (Vimeo動画にリンクしています。パスワードはすべて 6657 としています。)
①Google Chrome のインストールについて
②Google Chrome の設定について
③Meet の使い方について
パソコン(Mac)の場合
①Safariを起動します。
②Google クラスルームのページにアクセスします。
・Google クラスルーム のページ への リンクはこちら
・ログイン画面になります。配布したIDとパスワードを入力してください。
既にGoogle アカウントでログインしている方は一旦ログアウトしてから
別のアカウントを使用→配布したIDとパスワードを入力してください。
Android 端末(スマートフォン・タブレット)の場合
①Play ストア を開きます。
②Google クラスルームをインストールします。
・検索→Google Crassroom を検索
・インストールをタップし、インストールします。
③Google Meet をインストールします。
・検索→Google Meet を検索します。
・インストールをタップして、インストールします。
④Google Classroom を起動します。
・Google Crassroom をタップして起動します。
・Classroomのアカウント選択の画面がでます。
・アカウントを追加 にマークしてOK
・スマホのロック解除用のPINコードを入力するよう促されます。
指紋認証でも通過できます。
⑤IDとパスワードの入力
・「Google アカウントでログインしましょう。」
とでるので配布したIDを入力します。
・「パスワードを入力」
とでるので配布したパスワードを入力します。
⑥クラスルームへの参加をします
・参加・辞退の選択がでますので、参加をタップします。
○関連動画(Vimeo動画にリンクしています。パスワードはすべて 6657 としています。)
①アプリ、クラスルームとMEETのインストール
②クラスルームの設定
③MEETの設定
④クラスルームの使い方
⑤MEETの使い方
iOS/iPad OS 端末(Apple iPhone / iPad 系)
①Apple Store を開きます。
②~⑥ の内容はAndroid端末と同じです。
レンタルiPadについて
レンタルiPadの事業は終了いたしました。