今回の新型コロナウィルス感染症への学校の対応では、みなさまに大変ご理解ご協力をいただいております。
学校は感染症対策を行いながら平常日課を続けています。
現在、三重県内における感染者数は昨年に比べ増加傾向にあります。今後も様々なことを想定をし、準備を進めて参りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
学校での感染症対策
○スクールバスは朝各コース(白山コース以外)2台を運行しています。
高等部の生徒が先行するバスへ。小中学部の生徒は後行するバスへ乗車ください。
○スクールバス乗車時に体温の申告をお願いしています。
・体温が37.5℃以上であれば乗車できません。
○児童生徒の座席は十分な間隔をとるよう気をつけています。
○給食は高等部は各教室、小学部・中学部はクラスによって給食室と各教室に場所を分けています。
○共用の物は使用後、消毒のための拭き取りを実施しています。
○行事の見直しをしています。(中止・延期の行事があります。)
保護者のみなさまへのお願い
○登校時には必ず検温をお願いします。 → 連絡帳への記入を
・37.5℃以上の場合は登校を控えてください。
〇同居家族を含め、風邪症状や発熱があるときは、学校に連絡し登校を控えてください。
また、同居家族を含め濃厚接触者・接触者と認定されたり、PCR 検査を受検されることになったり、保健所から療養機関の指示があった場合、学校に連絡いただくとともに登校を控えてください。
○今後、状況が変化してくる可能性があります。「いなば安心メール」での配信やホームページのチェックをお願いいたします。
ネットを使った授業について(2021.9.30まで実施)
ネットを利用したオンライン授業の取り組みについては、次のことを行っておりました。
1.Vimeo を使った動画配信
2.Google Classroom を使った双方向授業
※なお、ネット授業開始導入にあたり、新たに機器を買っていただく必要はございません。
する・しないについても様々なご家庭のご事情もあります。強要するものではありませんのでご理解ください。
Vimeoによる動画配信(2021.9.30まで実施)
VimeoはYouTubeより前から動画配信サービスを行っている老舗の動画配信サイトになります。
1.Vimeoはパスワードを知っている人のみがアクセスできる動画サイトです。
2.アクセス先やパスワードは安心メールで送信します。
3.動画ですので、通信料が定額の環境(WiFiなど)でご利用をお願いします。
(1本:10MB~100MB程度 画質は640×360程度にしております。)
4.内容は各学部の教職員による生徒向けの動画など
Google Classroomについて(2021.9.30まで実施)
Googleが提供するグループウエアのG-Suite for Schoolの基幹になるソフトです。MEET(TV会議)・Chatなどが使えます。