令和4年10月25日の給食

天津飯、牛乳、ビーフンの中華スープ、リンゴゼリー

天津飯は久しぶりの登場です。本来なら1人分ずつフライパンで丸く卵を焼いて作るのですが、今回は卵を大きな天板に入れてオーブンで焼き、人数分にカットします。四角い形の卵かもしれませんがご了承ください。

令和4年10月24日の給食

ワカたまごはん、牛乳、野菜のみそ炒め、小松菜ときのこのおかかあえ、担々麺風スープ

今月は普通科の2年生と3年生が考えたメニューがたくさんありますが、今日のメニューは担任の先生方が食べたいと提案されたメニューです。わかめと炒り卵が混ざったごはんは昔よく給食で食べたそうです。野菜のみそ炒めには、実は給食で初めて使う食材が入っています。何が使われているか考えてみましょう。

(→答え:大豆ミートでした)

令和4年10月20日の給食

ごはん、牛乳、イカの香味揚げ、キャベツのカレー炒め、チンゲン菜のスープ

イカの香味揚げは、イカにかたくり粉をまぶして油で揚げてタレにからめます。タレは、だし汁に酒としょうゆ、みりんを混ぜ、しょうがとネギを入れています。キャベツのカレー炒めは、ツナと玉ねぎと一緒に炒め、カレー粉と塩こしょうで味付けしています。

令和4年10月19日の給食

ミルクパン、牛乳、手作りチキンナゲット、ミニトマト、シーフードサラダ、じゃが芋のスープ

チキンナゲットは調理員さんの手作りです。鶏ひき肉にたまごと酒、しょうゆ、マヨネーズを入れてこね、だ円形に丸め、かたくり粉をまぶして油で揚げます。仕上げにオーロラソースをかけています。ファストフードのお店や冷凍のものも美味しいですが、手作りのナゲットはまたひと味違う美味しさがあります。

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

令和4年10月18日の給食(普通科2年生考案メニュー)

ごはん、牛乳、中華風豆腐の炒め煮、春雨サラダ、ポーミトン

( ↓ 普通科2年生が作成した文 ↓ )

今日の給食の2種類は出たことのないものです。中華風豆腐の炒め煮は、給食で出たことのないメニューをネットで調べて美味しそうだったので選びました。皆さんでも美味しく食べられると思います。ポーミトンは、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、小松菜、コーンを卵でとじたとろーり中華スープです。三重県の学校給食で考案されたそうですが、名前の由来はどれだけ調べても出てきませんので、誰か考えてあげてください。

 

令和4年10月17日の給食

ごはん、牛乳、豚肉アングレーズ、青菜とえのきのおかかあえ、野菜スープ

アングレーズとは、フランス語で「イギリス風の」という意味です。小麦粉、溶き卵、パン粉、バターを使って焼いたり、油で揚げたりした料理のことをいいます。給食では、揚げた豚肉に砂糖とウスターソースのタレをからめ、炒ったパン粉をまぶしています。

令和4年10月14日の給食

衣笠丼、牛乳、里芋とイカの煮物、さつま汁

衣笠丼とは、京都で有名などんぶりで、油揚げとネギを卵でとじたどんぶりです。 出汁を吸った油揚げとねぎの相性がとてもよいです。

令和4年10月13日の給食

~みえ地物一番給食の日・松阪メニュー~

さぶらぎごはん、牛乳、すき焼き風煮、嬉野大根の煮もの、めかぶのすまし汁

さぶらぎごはんの「さぶらぎ」とは、中勢地区で田植えを始める前に、田んぼの神様に豊作を願う行事のことです。その時にお供えするのが、このごはんで、大豆のように大粒の米がたくさんとれるようにと願うそうです。煮ものは嬉野町で作られた嬉野大根を使っています。

令和4年10月12日の給食

食パン、牛乳、白身魚のムニエル  ハニーマスタードレモン、ツナサラダ、コンソメスープ、イチゴジャム

食パンはイチゴジャムを塗ったり、ムニエルやツナサラダをはさんで食べてください。ムニエルのソース、ハニーマスタードレモンはその名の通り、はちみつ、マスタード、レモン汁の三つを合わせたものです。だいたい4:2:1の割合で合わせると同じ味になります。

令和4年10月11日の給食(普通科2年生考案メニュー)

ごはん、チンジャオロースー、切干大根の中華風サラダ、マーラーカオ

( ↓ 普通科2年生が作成した文 ↓ )

肉と野菜の炒め物が好きなので選びました。マーラーカオは給食では出たことがないものです。食べたいものをインターネットで調べていたら見つけて美味しそうだったので選びました。マーラーカオは、ホットケーキミックスに卵、牛乳、黒糖、醤油を混ぜて蒸したお菓子です。黒糖は以前も給食に出たことのある、沖縄県の黒糖です。