三重県立盲学校

弱視についての情報源リンク集

*このリンク集は、平成18年度弱視研修グループの取り組みの一つとして調査したものです。すべての必要な情報を網羅しているわけではありません。偏りがあったり、足りないところもあると想われます。一つの手がかりとしてご利用ください。

*ときどきリンク切れなどがありますので、少しずつメンテナンスしていますが、なかなか追いつきません。現在は、2013年12月現在のものです。

*それぞれのページに対する簡単な説明は、研修資料として調査者が付けたものです。ページの内容については、実際にそのページを見て、直接確認・判断してください。


視覚障害教育や弱視教育の基礎を押さえるには?

まずは、特総研で確かな基礎を確認。視覚障害教育一般について、点字、触覚の活用、教育相談などについても資料があります。
視覚障害教育:障害のある子どもの教育の広場
http://www.nise.go.jp/portal/elearn/shikaku.htm
l

弱視教育における視機能評価一般のことがよくわかります。
教育的視機能評価
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/article/LowVision/assessment/index.html

筑波大学付属盲学校の有志の先生方が作ったページ。拡大教科書や教材作りの工夫など、役立つ情報があります。
LVCの部屋
http://www.lv-club.jp/

盲学校の現場で実践を重ねられた先生が、大学で研究を進めています。パソコン指導やiPadを活用するなら必見!!
氏間研究室のホームページ(視覚障害教育に関する研究室)
http://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/src/index_j.html

ロービジョン・視覚障害リハビリテーション分野の支援システムのまとめページです。主に医療サイドでの視機能評価について掲載されています。支援システムのまとめも示唆に富んでいます。
視覚障害のための支援サイト
http://www.shikakuriha.net/index.html

オプトメトリストの方の講演資料もあって、現在の弱視教育の近接領域についての示唆もあり興味深く参考になります。
今日から使えるなら特別支援教育ガイド
http://www.nps.ed.jp/nara-c/tokubetsu/syokyo/html/cont-l.html

PDFファイルに直接リンクしています。ご注意ください。
2011年度版  弱視児のためのサポーターブック
http://sakura1.higo.ed.jp/sh/kumamo/saporter%20book%202011.pdf

「見え方に困難のある子どもへの教育的支援の手引」
−弱視児の理解と個に応じた指導のためのQ&A−
平成18年3月長崎県教育センター
http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/?page_id=76

弱視をリハビリテーションとか医療とか光学の専門職からとらえたページ
ロービジョン相談と光学
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4819/body22lens.html

大阪医科大学で取り組まれているオプトメトリストによるとりくみ。目の使い方を中心とした指導。弱視教育の近接領域かも?
奈良教育研究所に講師として招かれているオプトメトリストが指導。
ビジョン・セラピーのご案内
https://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/vision_therapy.html


全国の盲学校や弱視学級のページから ーー 教育相談などでも弱視について取り組んでいます。

弱視教育(千葉盲)
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/sight/n-index.html

横浜市立盲学校/弱視幼児児童生徒の理解のために
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/ss/yokomou/eyes/eye/jakusi/index.html

北海道の帯広盲学校のページです。
北海道帯広盲学校 教育相談のページ
http://www.obihiro-sb.hokkaido-c.ed.jp/

世田谷区立笹原小学校の目の教室
http://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=saha&frame=frm48b54a46699fa


弱視当事者の声を読むなら

弱視教育経験者
私と弱視教育
http://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=saha&frame=frm48e2ec46cf17f


弱視の見え方の理解の助けになるページ

見え方について整理してあります。
京都府立盲学校 視援教育相談室 弱視児童生徒へのサポート
http://www.kyoto-be.ne.jp/mou-s/sien/sien_dl.html


弱視についての総合的な情報があるページ

弱視者の当事者団体、資料・情報等多いです。
弱問研のホームページ
http://jakumonken.sakura.ne.jp/index.shtml

弱視の総合的な情報があるページです。
弱視ガイド
http://www007.upp.so-net.ne.jp/lowvision/

弱視者用の大きな活字の図書をはじめ、弱視・視覚障害に特化した商品を扱っています。
大活字
http://www.daikatsuji.co.jp/


弱視について、レンズ等メガネ店の取り組みを見るなら

Vision Care| キクチメガネ オフィシャルウェブサイト|東海エリアを中心にメガネ、補聴器、コンタクトレンズの販売
http://www.kikuchi-megane.co.jp/

ロービジョン&メガネのアサクラメガネ
http://www.asakuramegane.co.jp/

高田眼鏡店 | ロービジョンケア
http://www.takata-megane.co.jp/


弱視の見え方と読みやすさ・読書について考えるなら

弱視児の見えにくさを考慮した読書環境の整備について
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/article/LowVision/reading/1993/reading1993.html

MNREAD-J Home Page
http://www.cis.twcu.ac.jp/~k-oda/MNREAD-J/

弱視児童・生徒のための拡大教科書について理解するためのページ

拡大教科書について基本的な事柄を確認するには
小・中・高校教育に関すること(拡大教科書)−文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai.htm

三重県教育委員会の相談窓口
三重県教育委員会 「拡大教科書相談窓口」の設置について
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2006120342.htm

筑波大学付属盲学校の有志の先生方の作ったページ
申請手続きの他、各都道府県の問い合わせ先が掲載されています。
拡大教科書申請手続き
http://www.lv-club.jp/mokuji/tetuduki.htm

拡大教科書についてのこれまでの歩みと最新情報があります。
拡大教科書の公的保障について
http://www.lv-club.jp/mokuji/hosyo.htm

拡大教科書を作るときの文字を決定するときの参考になります。
拡大教科書の最適文字サイズについて
http://www.lv-club.jp/mokuji/saitekimoji.htm

特総研の拡大教科書作成についての研究のページ
拡大教材製作プロジェクト
http://www.tenji.ne.jp/kakudai/index.html

書籍としての拡大教科書作成マニュアルの紹介ページ
ジアース教育新社/「拡大教科書」作成マニュアル
http://www.kyoikushinsha.co.jp/book/0034/index.html

拡大教科書についての総合的な書籍です。
視覚障害サポートに関連する書籍 > 拡大教科書がわかる本
http://www.d-kobo.jp/1_18.html

教科書協会 拡大教科書団体への教科書等の提供について
http://www.textbook.or.jp/textbook/kakudai.html

拡大教科書作成ボランティア団体等への協力を行っている企業のページ
拡大教科書 富士ゼロックス
https://www.fujixerox.co.jp/company/social/resource/textbook/manual.html


弱視に関係した研究団体等

教育、盲学校、弱視学級などでの弱視教育についての研究会
毎年一回の研究会開催
日本弱視教育研究会
https://www.jyakushi-kyouiku.org/

医療・福祉・教育・当事者の弱視研究。
日本ロービジョン学会
http://www.jslrr.org/


三重県内での弱視相談窓口 ーー 盲学校以外で、見え方やレンズなどについて相談できる窓口。

三重大学附属病院眼科
http://www.medic.mie-u.ac.jp/ophthalmology/

松阪中央総合病院
http://www.miekosei.or.jp/1_mch/kanjya/g-ganka.html



TOPページへ              研修トップへもどる