舵を取れ!~あなたも宇宙船地球号の大切な一員です~

10月19日(水)の5・6限目に、1学年では人権学習を行いました。この人権学習は「宇宙船地球号」と題し、4回にわたって学習していきます。
1回目は、「多文化共生」をキーワードに行い、「ハーフの苦悩~文化のはざま~」、「多文化共生を将来のキャリアに生かせ!!」、「Aussie(オーストラリア人)は見た~多文化共生の歴史~」の3つのテーマから自分が選択したテーマについての講演を聴きました。「多文化共生」は、個性(色)がいくつも集まり組み合わせるモザイク画に例えられるという話を聴きました。講演会の中では、周りの友達と意見を交換し、発表する場面もありました。

 (「ハーフの苦悩~文化のはざま~」)
kajiwo1

 

 

 

 

(「多文化共生を将来のキャリアに生かせ!!」)
kajiwo2

 

 

 

 

(「Aussie(オーストラリア人は見た)~多文化共生の歴史~」)kajiwo3

 

 

 

 

講演会終了後、各HRに戻り講演会の内容や感想をグループに分かれ、話し合いました。それぞれが聴いた話、グループ員が聴いた話を踏まえて、「多文化共生」について考えることができました。

後期スタート!!

10月11日(火)に、後期始業式が行われました。
校長からの式辞があり、一所懸命な人に魅かれるという話を聴きました。周りだけでなく、自分自身も魅力ある人になるために、勉強や部活動に取り組み成長していく後期にしましょう。その後、教務主任・生徒指導主任から、後期の生活に関しての話がありました。
後期に向けて、身が引き締まったのではないでしょうか。

koukisigyou1

 

 

 

 

 

また、表彰式及び壮行会が開かれました。陸上競技部の選手及び水泳で活躍した選手が表彰されました。壮行会では、東海大会に出場する陸上競技部及び卓球部の選手に、生徒会長から激励の言葉がありました。

koukisigyou2koukisigyou3

 

 

 

 

 

後期も始まり、新しい生徒会役員を決めるための立会演説会も、この日行われました。生徒会役員として、4名の生徒が立候補し、それぞれが立候補した理由や抱負を述べました。

koukisigyou4koukisigyou5

3学年 メンタルヘルス講演会が開かれました

 10月12日(水)のLHRの時間に、カウンセラーとして活躍されている臨床心理士の先生から「ストレスや困難との向き合い方」という題目でお話しをしていただきました。
 本番での緊張(ストレス)は味方であること、スランプになったときのことなど、大学受験を控えている3年生だけでなく、生きていくうえでとても必要なお話を聞くことができて、大変有意義な時間となりました。

mental1

上野西小学校との交流会

10月11日(火)午後、上野西小学校の6年生のみなさんが来校されました。
本校のギター・マンドリン部と吹奏楽部による歓迎演奏や同好会「ひゅうまんはぁと」からのメッセージ紹介の後、分散会で小学生と高校生が一緒になって、身近な経験をもとに、各自の人権に関する考えや思いを交流することができました。

kouryuu1kouryuu2

2016年度後期始業式式辞(全日制)

 前期の期末考査を終え、今日から後期のスタートです。本来なら皆さんの前で話をしたかったのですが、どうしても調整のつかない仕事があり、今日は、教頭先生に式辞を代読していただくこととします。一年のうちの大きな節目に当たる大事な日に不在となり、申し訳なく思っています。

さて、私は、年に何度も遠方に出張で出掛けます。その度に、多くの人との出会いや再会があり、何かに気づいたり、いろいろ考えたりします。そんな中から、こんな話を皆さんに紹介したいと思います。
私は、東京方面への出張では新幹線を利用することが多いのですが、ある夏の日、東京駅のホームで待ち時間を過ごしている時に、こんな光景に出くわしました。淡いピンク色のユニフォームを着た人達が、清掃を終えて車両から次々に出て来て、全員が整列し、深々とお辞儀をされて立ち去ったのです。互いに言葉を交わすこともなく、きびきびとした身のこなし。夏の暑さの中で爽やかな感動を覚えました。
ある新聞記事で知ったのですが、東京駅での新幹線の折り返し時間は12分。乗客の乗降時間を差し引くと清掃時間はわずか7分。その間に、車両内とトイレの清掃、ゴミ集め、座席カバーの交換、忘れ物のチェック等を終えなければなりません。この清掃チームは、JR関連会社の人達で、短時間のうちに快適な空間を生み出すそのスキルの高さ、テキパキとした身のこなし、礼儀正しさは、来日する外国人から絶賛されていると新聞記事に書いてありました。

ところで、本校には12年前から本校の環境整備の仕事をされている方がいらっしゃいます。田中節崇(たなか さだたか)さんです。田中さんは今年、76歳になられました。皆さんの中には、田中さんと言葉を交わした人がいると思います。言葉を交わしたことはなくても、田中さんが朝早くから草刈機で校舎周りをきれいにしてくれている様子を見た人はたくさんいると思います。御高齢の田中さんのお仕事ぶりから「何か」を感じなかったでしょうか。
私は、先ほど紹介した清掃チームに感じたことと同じようなことを、田中さんのお仕事ぶりから感じます。田中さんは、こんなことを私に仰いました。「明治校舎と正門は三重県の文化財。伊賀市を訪れた観光客が足を止めて、伊賀上野城を背景に正門と明治校舎を眺める。それに相応しい、外回りが三重県で一番きれいに整備された学校にすることが私の仕事だ。この仕事に誇りを持っている。この仕事が楽しい。」

プライドを持って生き生きと仕事をしている人は、周りの人達を魅了します。そして、何か大事なことを気づかせてくれます。皆さんの周りにもそんな人がきっといるはずです。大人に限りません。クラスメートや部活仲間を思い起こしてください。そのひたむきさ、一生懸命さに魅かれるという人です。そんな人達を見て、皆さんは何かを学ばないはずがありません。集団生活を送る学校の持つ素晴らしさの一つです。
 
さて、後期は、2年生には修学旅行がありますが、学校全体で取り組む大きな学校行事はありません。読書やスポーツ等何をするにも絶好の季節である秋の真っ只中で、じっくりと勉学や部活動に取り組み、大いなる成長の秋にしてください。特に3年生は、日々の授業を大切にしながら、目標に向かって着実な努力を積み重ねてください。現役生の受験学力が伸びるのはこれからです。焦ることなく自分を信じて一歩一歩前に進んでいってください。
以上で後期始業式の話を終わります。

期末考査前も学校で学習します!

10月1日(土)1、2年生の希望者対象に学習会を行いました。
教室はもちろん渡り廊下でも自習し、わからないことは先生に質問していました。
生徒は意欲的に学習し、10月3日(月)からの前期期末考査に向けて頑張っています。

 

gakusyuu11gakusyuu12

 

 

 

 

 
  わからないことも先生に質問して   →     できるようになった♪

 

gakusyuu10

 

 

 

 

 
  渡り廊下でも自習・質問しています

土曜講座を行いました

10月1日(土)1、2年生の希望者252人が土曜講座に参加しました。
基礎から発展まで多様な講座から各自が選択し、真剣に受講していました。

doyou01doyou02

自分の言葉を疑う

9月28日(水)に、第一学年では人権集会が開かれました。
「自分の言葉を疑う」という題で、校長から講話があり、それぞれが真剣に聞いていました。また、講話を聴くだけでなく、その後各教室に戻り、一人ひとりが自分を見つめなおす時間もありました。
普段、自身が使っている言葉が人を傷つけていないか、差別的な意味がある言葉を何も考えず気軽に使っていないか、考える時間となりました。
自身が発する言葉に気をつけながら、日々を過ごしてほしいと思います。

jinnkenn1