PTA寄稿 スポーツと食事8 最終

 (2013.2.23/9:08公開)

 

[編集者]
 ジュニア・アスリートフードマイスターの資格をお持ちの本校PTA役員の方からの、8回目の寄稿(最終稿)です。
 前稿の内容の続きです。
 食品の機能のうち、1次機能「栄養・健康の保持」に続く、2次機能、3次機能についてです。
 また最後に、外食・中食での着目点についてのお話があります。

 

[寄稿者]
 食品の機能について(続き)

 

2次機能「おいしさ、食べる楽しみ」としての食事
 「間食の役割」
 一般的に、間食というと「嗜好品(おやつ)」のイメージが強いです。
 「嗜好品」は心を豊かにする役割もあるので、なくす必要はありませんが、少量を楽しむ程度にとどめましょう。また、アスリートにとっては捕食としての役割や、持久力系の練習後の炭水化物補給、筋肉トレーニング後のタンパク質補給、食事で摂取しきれないエネルギーや栄養素の補給など、1次機能の役割もあります。

 

 「適切に嗜好品を摂るために」
 清涼飲料水:お茶代わりに飲むことで、気づかないうちに糖分の過剰摂取になりやすいです。
       また甘さが強いと、のどの渇きが癒えにくく、飲み過ぎにつながる。
 菓 子 類:食事に影響しない程度の量にとどめる。

 

3次機能「機能性」としての食事
 「水分補給」
 補給の目安:運動前は、250~300ml
       運動中は、15~20分ごとを目安に、1回あたり100~200ml
 体重の増減からの補給目安量:
       運動後の体重減少は、2%以内に
       運動後に、体重が増えるほどは摂らない(フルマラソンの際も補給量は2~4L程度)

 

 飲料水の種類
  「発汗量:多、エネルギー消費量:少」の場合 →水+食塩
  「発汗量:多、エネルギー消費量:多」の場合 →水+食塩+糖(スポーツ飲料)
  ※膨満感をもたらす炭酸や、利尿作用のあるお茶は不向き。
  ※おおむね1時間程度のウォーキングであれば、水で良い。

 

 外食・中食の選び方について
 中食とは、外食と家庭での調理の中間にあたるもので、総菜や弁当などを買って家で食べることをさします。

 

 外食や中食の食事の特徴
 →主食・主菜が中心でエネルギー過度、塩分摂取量が多くなりがちになります。
  また、野菜不足になりがちです。

 

 外食や中食で食事を摂るときに、意識したいこと
 →主食・主菜・副食がそろっていること

 

 特に野菜の取り方を工夫する
 →味付けの調味料は、必要に応じて利用する
  表示を参考にする(カロリー表示等) 

 

 

 以上のことが、基本的なことです。(実際の講義では、献立の作り方も少し学びました。)
 今回で、アスリートの食事について終了します。
 バランス良い食事を心がけて、良い体をつくり、好成績へとつながることを願っています。
 ありがとうございました。

 

ジュニア・アスリートフードマイスター M.E

 

 

 [写真は、本校・武道場にて、朝練習後、9時からの授業に備えておにぎりを食べる女子柔道部]
(2013.2.20/8:51撮影) 

 

[編集者]
 これまで8回にわたり、本校PTA役員のE様にご寄稿頂きました。
 このことを活かして、本校の運動部がさらに発展していくことを念じています。
 また引退後、卒業後も食事の摂り方の指針として、本稿のバックナンバーを振り返りたいですね。
 E様、お世話になりました。ありがとうございました。 




Wide info - Template Powered by Wideinfo - For Tips and Tricks - Latest Internet News