学習のしくみ

午後の部

3年間で卒業予定の生徒は他の部の科目も受講します。

時間割例
1・2限
3・4限 生物基礎 科学と人間生活 ビジネス文書(1)  総合実践
5・6限 原価計算 情報処理 産業社会と人間/LHR 簿記b 情報処理
7・8限 体育(2) 体育(1) 数学Ⅰ(2) 国語総合(2) 化学基礎
9・10限
  • 授業は1コマ90分です。
  • 系列はコースや類型と異なり、系列を越えていろいろな科目を取り合わせることにより自分で工夫することもできます。

福祉サービス系列

社会福祉一般に関する素養を身につけ、高齢社会に対応した健康で心豊かな生活の実現に努める能力と態度を身につけることを目指します。


1年 2年 3年 4年
1・2 国語総合(1) 国語総合(2) 現代社会 化学と人間生活
3・4 体育(1) 体育(2) 体育(3) 体育(4)
5・6 世界史A 化学基礎/生物基礎 日本史A/地理A  保健
7・8 コミュ英語Ⅰ(1) コミュ英語Ⅰ(2) 芸術  総合②
9・10 数学Ⅰ(1) 数学Ⅰ(2) 発達と保育
11・12 家庭基礎 介護基礎(1) 点字
13・14 社会と情報 コミュニケーション 手話コミ
15・16 社福基礎(1) こころとからだ(1) ビジネス文書(1)
17・18 社福基礎(2) 技術(2)演習(1)
19 産業社会と人間 産業社会と人間 教養 総合①
20 LHR LHR LHR LHR

福祉系列学則
令和3年度研修日程表

ビジネス情報系列

情報化時代に対応した、商業や情報処理の実務能力を身につけ、専門的かつ実践的な能力の向上を図り、資格取得を目指します。また、資格を利用した4年生大学、短期大学への推薦・AO入試にも対応します。


1年 2年 3年 4年
1・2 国語総合(1) 国語総合(2) 現代社会 科学と人間生活
3・4 体育(1) 体育(2) 体育(3) 体育(4)
5・6 世界史A 化学基礎/生物基礎 日本史A/地理A 保健
7・8 コミュ英語Ⅰ(1) コミュ英語Ⅰ(2) 芸術 総合②
9・10 数学Ⅰ(1) 数学Ⅰ(2) 財務会計Ⅰ ビジネス基礎
11・12 家庭基礎 簿記b ビジネス経済 総合実践
13・14 社会と情報 原価計算 マーケティング 時事問題解説
15・16 簿記 情報処理 ビジネス情報  ビジネス経済応用
17・18 簿記 情報処理 商品開発  経済活動と法
19 産業社会と人間 産業社会と人間 教養 総合①
20 LHR LHR LHR LHR

デザイン・美術系列

デザインや美術等の造形や表現に関する基礎知識と技術を学習し、芸術的素養を身につけることを目指します。


1年 2年 3年 4年
1・2 国語総合(1) 国語総合(2) 現代社会 科学と人間生活
3・4 体育(1) 体育(2) 体育(3) 体育(4)
5・6 世界史A 化学基礎/生物基礎 日本史A/地理A 保健
7・8 コミュ英語Ⅰ(1) コミュ英語Ⅰ(2) 芸術  総合②
9・10 数学Ⅰ(1) 数学Ⅰ(2) アニメーション 木材工芸実習
11・12 家庭基礎 造形基礎 イラストレーション 木材工芸実習
13・14 社会と情報 造形基礎 イラストレーション
15・16 色彩基礎 CGデザインⅠ CGデザインⅡ
17・18 陶芸実習Ⅰ 陶芸実習Ⅱ  素描
19 産業社会と人間 産業社会と人間 教養 総合①
20 LHR LHR LHR LHR