お知らせ

3月, 2021年

令和2年度卒業証書授与式が挙行されました。

2021-03-16

3月5日に令和2年度卒業証書授与式が挙行されました。総合学科 午前の部22名、午後の部24名、夜間部18名 計64名が卒業証書を手にそれぞれの道に巣立っていきました。

予餞会、卒業生表彰式、PTA同窓会「卒業を祝う会」が行われました。

2021-03-16

卒業に先立ち、3月3日(水)に予餞会、3月4日(木)に卒業生表彰式、PTA同窓会「卒業を祝う会」が行われました。卒業生は残り少ない学校生活を有意義に過ごすことができました。

人権講演会を行いました。

2021-03-16

 3月1日(月)今年度最後の人権講演会を行いました。
 今回は、ヨシイ オリバレス ラファエラさんにオンラインで多文化共生について、講演をしていただきました。ヨシイさんは2歳の時に来日し、日本で生活をされています。現在は、大学院で外国にルーツを持つ若者のキャリア形成に関する研究を行われています。ご自身の経験や研究を通して学んだことなどを中心に、様々なお話をしていただきました。講演後の質疑応答では、生徒から沢山の質問があがりました。終了後に生徒が書いたアンケートの内容を一部紹介します。

○本日の講演を聴いて、色んなことを経験して「本当の夢」を見つけたいと思った。
○私も外国人で、小学生の頃、日本人が良いなと思っていたが、今はなぜそんな事を考えていたのだろうという思いがある。大学とか日本だけとかじゃなく、もっと広く見たい!
○道は1つじゃないという言葉が印象に残った。
○ラファエラさんの諦めない精神は見習わなければならないと思った。
○自分がしたいことや自分なら絶対できると思ったことをチャレンジしてみる大切さを知れた。
○やりたいことがあったら、それから目を背けずに、よじ登る勢いで自分も頑張ろうと思った。
○様々な出会いや行いは、人生を劇的に変化させるんだと感じた。
○「道は1つじゃない」「もっと頼っていい」に、心打たれた。
○インターネットで調べても、私が知りたいことが知れないのに、この講演を聴いて謎が解けたのは不思議です。日本の大学に行くだけが正解じゃない。
○私も異国の地へ行って勉強したくなりました。
○やるかやらないかのどちらかを選ぶならやる。自分が興味のあることとか、これからやってみたいことにどんどんチャレンジしようと思った。自分も外国語を習得できるように頑張ります。

 紹介した他にも、沢山の感想を書いてくれていました。生徒にとって、多文化共生について学ぶ良い機会となりました。


令和3年度科目履修生の募集について

2021-03-03

地域の方を対象とした科目履修生を募集します。

詳細や申込みにつきましては、以下のリンクをご参照ください。