昭和23年9月 | 三重県津市高等学校に定時制課程を設置 普通科・商業科授業を開始 |
昭和24年4月 | 三重県津高等学校と統合し、定時制課程は現在地に移転 |
昭和25年3月 | 第1回卒業生 普通科30名をだす |
昭和25年4月 | 河芸郡大里村に昼間定時制家庭科の大里分校を設置 |
昭和26年4月 | 高等学校の再配置で、津実業高等学校として分離独立 全日制課程(商業科・家庭科)と定時制課程(普通科・商業科)をおく |
昭和27年3月 | 大里分校を廃止 |
昭和29年4月 | 全日制課程の商業科は津商業高等学校として分離独立、新校舎に移転 家庭科は津女子高等学校として分離独立、校舎は共用 |
昭和31年3月 | 校歌制定 |
昭和40年9月 | 津女子高等学校は新校舎に移転 |
昭和42年1月 | 新校舎竣工 |
昭和46年3月 | 体育館竣工 |
昭和54年8月 | 特別教育棟起工式 |
昭和55年3月 | 特別教育棟竣工 |
昭和63年11月 | 津実業高等学校創立40周年記念行事 |
平成9年3月 | 実験実習棟竣工 |
平成9年4月 | 三重県立みえ夢学園高等学校と校名改称 昼間定時制総合学科を新設 |
平成9年8月 | 新体育館竣工 |
平成9年10月 | 総合学科開設兼実験実習棟及び体育館竣工記念式典 |
平成10年9月 | 津実業高等学校50周年記念行事 |
平成11年3月 | 総合学科第1回卒業生、8名出す |
平成12年4月 | 学校評議員4名を委嘱 |
平成13年4月 | 夜間部単位制を導入 |
平成17年4月 | 夜間部商業科を募集停止とし、夜間部普通科2学級とする |
平成21年4月 | 夜間部普通科を募集停止とし、夜間部総合学科2学級とする |
平成23年4月 | 夜間部総合学科の入学定員を1学級40名とする |
平成29年11月 | みえ夢学園高等学校20周年記念行事を挙行した。 |
平成30年11月 | 津実業高等学校創立70周年記念行事を挙行した。 |