体育3レポート作成のヒントピント

 

レポートNo,1 表(理論編)体ほぐしの意義と体力の高め方

(教科書に沿って問題作成してあります。)

 

レポート課題

 

参 照 場 所

1、体ほぐしの考え方

 

教科書P147冒頭文の所〜P148「1、現代社会における体と心」のところ、2行目から25行目。P1491行目から7行目まで。

2、体ほぐしの運動について

 

教科書P149「2、体ほぐしの運動とは」のところ、17行目から29行目まで。

3、体ほぐし運動の代表的なおこない方について

 

教科書P150「1、体ほぐし運動の代表的なおこない方」のところ、11行目からの青色の説明部分

4、トレーニングの意義について

 

教科書P154「1、トレーニングの意義」のところ、2行目から17行目まで

5、トレーニングについて

 

教科書P154〜P155「2、トレーニングの目的」のところ、➊健康の保持増進をめざすトレーニング➋競技力向上をめざすトレーニングのところ

 

レポートNo,1 裏(ルール編)卓球(レポート後ろに付けてある資料を参照)

 

レポート課題

 

参 照 場 所

1、卓球台の各箇所の名称

 

レポート後ろ、卓球のルール。「競技必要な施設・用具・服装」のところ

2、卓球のルールについての説明

  ○×式

 

レポート後ろ、卓球のルール。「ゲームの必要な用具」のところ。また、Aゲームの進め方とルール「2、プレイの方法」のところ。一部、その下にある「プレイヤーのミスとして、相手のポイントになるもの」も参考にする。

3、プレイの進め方の基本と勝敗の決定について

 

レポート後ろ、卓球のルール。Aゲームの進め方とルールのところ「試合の開始」および「プレイの進め方に基本」と「ゲームの終了と勝敗の決定」を参照する。

4、レットになるプレイについて

 

レポート後ろ、卓球のルール。Aゲームの進め方とルール「レット」のところを参照する。

5、ダブルスのルールについて

 

レポート後ろ、卓球のルール。Aゲームの進め方とルール「ダブルスのルール」のところ。

6、ダブルスのゲーム開始とサーバー・レシーバーの関係について

レポート後ろ、卓球のルール。Aゲームの進め方とルール「ダブルスのルール」のところ。

 

                                                  

 

 

レポートNo,2 表(理論編)体ほぐしの意義と体力の高め方

(教科書に沿って問題作成してあります。)

 

レポート課題

 

参 照 場 所

1、トレーニング効果をあげるための基本原則について

 

教科書P156「1、トレーニング効果をあげるための基本原則」5行目から15行目まで。図2「トレーニングの5原則」のところ。

2、目的別にみた体力トレーニングの方法について

 

教科書P158〜P159「目的別にみた体力トレーニングの方法@」1、筋力を高めるトレーニング・2、瞬発力を高めるレーニング」、教科書P160〜P161「目的別にみた体力トレーニングの方法A」1、柔軟性・調整力を高めるトレーニング・2持久力を高めるトレーニングのところ

3、運動をおこなうときに注意することについて

 

教科書P162〜P163「運動によるけが・病気の予防」2、運動をおこなうときに注意すること。➊〜➍までのところ参照する。

4、有酸素運動を用いたトレーニングについて

 

教科書P164〜P165「有酸素運動を実践してみよう」のところを参照する。

 

レポートNo,1 裏 [応急手当](レポート後ろに付けてある資料を参照)

 

レポート課題

 

参 照 場 所

1、救急法について

 

「救急法とは」のところ。「安静」のところ、体位・保温・環境整備。「のどに異物がつまったら」のところ、背中をたたく。「多量の出血―止血法」のところ。止血法・止血点の名称

2、テーピングについて

 

レポート後ろ、「テーピングのやり方」@〜➅のところを参照する。