日本史レポート支援のページ

第1回
教科書p5〜p25













問1


問2


問4



1〜5


@〜E
縄文時代の再評価がすすんでいますが、なかでもこの遺跡の発掘は注目を集めています。
教科書p12〜p13を参考にして下さい。

縄文時代に多く見られる「貝塚」は、ゴミ捨て場であり、食物遺物・道具等がたくさん出土します。
教科書p9左Bを参考にして下さい。

大陸製の青銅器が副葬されている理由について述べて下さい。
教科書p16(12行目〜)をよく読んで答えて下さい。

教科書p17上・下、p18下の史料をよく読んで答えて下さい。


教科書p20〜p25【2 大和王権と古墳文化】をよく読んで答えて下さい。


第2回
教科書p26〜p47









問A
  (1)


  (2)


問B


五畿とは・・・畿内の五つの国のこと
七道とは・・・七つの地方のこと

班田収授法とは・・・教科書p33(15行目)〜p34(2行目)を参考にして下さい。
計帳とは・・・戸籍は6年毎に作成されますが、計帳は毎年作成されます。教科書p33(11〜12行目)参考

これまでの律令の規定にない、この二つの新しい法令(格)により、貴族や寺社による土地の占有(私有化)が進み、律令制度の根幹を成す土地公有の原則が崩れていくことになります。


第3回
教科書p48〜p62





























設問

問1

問2

問3

設問

@
A
B
C
D
E

@〜B


A



G
教科書p48〔藤原氏の発展〕〔摂関政治〕、p58〜59〔院政〕〔院政期の荘園と国衙の変質〕、
p61〔平氏の政権〕をよく読んで、(  )に適語を入れ文章を完成させて下さい。

教科書p59下「僧兵の威力」をよく読んで答えて下さい。

教科書p49左Dを参考にして下さい。

教科書p49左Eを参考にして下さい。

教科書p50(3〜9行目)をよく読んで答えて下さい。

教科書p56左上@を参考にして下さい。

平清盛が平家一門の繁栄と航海の安全を願い、法華経を書写したものを厳島神社に奉納した
京都の宇治に頼通が建てた、藤原氏の栄華を象徴する寺院建築
伊予に土着した藤原純友が、瀬戸内海沿岸諸国の国府や大宰府を襲った
現在の神戸港に当たり、宋との貿易のため、清盛が航路の整備や港の改修を行った
桓武平氏の一族で、下総の平将門は一族を相手に争い、常陸の国府を襲って反乱を起こした。
奥州藤原三代の栄華を示す寺院が、岩手県の平泉に建てられた。

これらの反乱について、説明するときは、「いつ、どこで、だれが、なにを、どうしたのか、
そしてどうなったのか」を簡潔に、正確に伝えて下さい。

加持祈祷・・・真言密教の1つで、呪文を唱えて仏の加護を祈る儀式
陰陽道・・・6C頃中国より伝来した、陰陽五行説に基づく、天文・易占などの学問。
       平安時代に吉凶・禍福を判定する方術として迷信化していった。

栄華物語・・・藤原氏に肯定的で、フィクションが多い
大鏡・・・藤原氏に批判的で、事実を客観的に叙述しようとしている


第4回
教科書p63〜p81




















問@

問A



問A


問B





A

B.C

D.E..F


教科書p64〔源平の争乱〕、p65〜p66〔東国支配〕、p67〔鎌倉幕府の成立〕をよく読んで答えて下さい。

教科書p65(16〜18行目)と左欄外@を参考にして下さい。

教科書p67(15〜22行目)をよく読んで答えて下さい。

教科書p68〜p71【2 執権政治の展開】をよく読んで答えて下さい。

国衙や荘園領主の貴族勢力だけでなく、幕府や御家人の武士勢力とも対立する者が現れた。
従って、答えは<地頭>ではなく、教科書p75下を参考にして考えて下さい。

教科書p71をよく読んで答えて下さい。

教科書【3 元寇と御家人社会の変質】p72〜p74をよく読んで答えて下さい。

教科書p75〔農業の発達と武士の農村支配〕、p76〔商品流通の発達〕をよく読んで答えて下さい。

教科書p77〜p78〔新しい仏教〕をよく読んで答えて下さい。

教科書p80〔新しい文芸〕をよく読んで答えて下さい。

教科書p80〜p81〔美術工芸の新傾向〕をよく読んで答えて下さい。

※資料の写真の解説文もよく読んで、参考にして下さい。


第5回
教科書p82〜p102




























問B



問2

問4


問5



問1

問2

問4
  (3)


  (4)


教科書p82〜p85【1 室町幕府の成立】を、よく読んで答えて下さい。

<建武の新政>を批判した落書を何といいますか。教科書p82下資料を参考にして下さい。

教科書p90左下史料を、よく読んで答えて下さい。

貨幣経済の発展を背景に、彼らは金融業を兼ねていた。教科書p90(15〜17行目)を参考

日頃卑しい階層と見なしてきた土民のエネルギーの激しさに直面し、驚き、あきれている。
そして、彼らの行動に不安を感じている。どういう不安を感じているのか、述べて下さい。

教科書p89(10行目)〜p90(4行目)を、よく読んで答えて下さい。

教科書p86〜p87〔倭寇と日明・日朝貿易〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p93(14〜20行目)を、よく読んで答えて下さい。

大名の名前はフルネームで答えて下さい。教科書p94左の史料を参考にして下さい。


国人とは・・・在地の有力武士、荘官・地頭などが地方に土着して領主層に成長したもの。
教科書p92左@を参考にして下さい。

教科書p101〔室町時代の仏教〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p98〜p102【4 室町文化】を、よく読んで答えて下さい。


第6回
教科書p103〜p125
























問3



問@

問B

問C

問E

問F

A

問B


問C


B


C
教科書p104〜p105【1 ヨーロッパ人の渡来】を、よく読んで答えて下さい。

教科書p111(11〜16行目)を、よく読んで答えて下さい。

教科書p106〜p109、p106上略年表、p112をよく読んで、年表を完成させ、また設問に答えて下さい。

教科書p106左資料を参考にして下さい。

教科書p107〔検地と刀狩〕、p108をよく読んで、答えて下さい。

教科書p107(24〜31行目)を、よく読んで答えて下さい。

教科書p109〔秀吉の朝鮮侵略〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p112〔江戸幕府の成立〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p112〜p115【1 江戸幕府と諸藩】、p116〔身分制度〕を、よく読んで答えて下さい。

軍役の義務や参勤交代以外で、大名を経済的に弱体化させる義務について述べて下さい。
教科書p115(4〜8行目)を、よく読んで答えて下さい。

図2「江戸のマスタープラン」の下(中段あたり)を参考にして下さい。
居住地の配置に関して、どう述べられていますか、よく読んで答えて下さい。

教科書p117〔農民〕、p118〜p119資料「江戸時代の農民の生活」、p120〔農民の負担と統制〕を、
よく読んで答えて下さい。

教科書p121〜p124【3 鎖国】を、よく読んで答えて下さい。


第7回
教科書p126〜p139


















A

問@


B

C





問@




教科書p126〔文治政治への転換〕〔元禄期の政治〕を、よく読んで答えて下さい。1

文治政治の1つとして、学問を尊重する施策について、綱吉の行ったものを述べて下さい。
教科書p126(15〜18行目)を参考にして下さい。

教科書p126〜p127〔元禄期の政治〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p127〔正徳の治〕、欄外左の資料を、よく読んで答えて下さい。

教科書p128〜p130〔米の流通と三都〕〔交通の発達〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p131〜p132〔金融業の発達〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p131左上資料(江戸時代の貨幣D)を参考にして下さい。

教科書p132〜p134〔農業の発達〕〔諸産業の発達〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p135〜p139〔3 学問の興隆と元禄文化〕を、よく読んで答えて下さい。


第8回
教科書p140〜p156
















問F


問G




教科書p140〔享保の改革〕、p141〔田沼時代〕、p142・143〔寛政の改革〕、p143〜p144〔外国船の来航〕、p154〔大塩平八郎の乱〕、p155〔天保の改革〕をよく読んで、表を完成させて下さい。
表中Eロシアの使節で、根室に来航したのがラックスマン、では1804年長崎に来航したのは誰ですか。

教科書p154をよく読んで、だれが、だれと、どのような反乱を起こしたのか、結果はどうであったのか、
について説明して下さい。

教科書p156〔藩政改革〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p142〔百姓一揆〕をよく読んで、空白部に適語を入れて下さい。

教科書p145〜p151【2 新しい学問の形成と化政文化】をよく読んで、表を完成し、設問に答えて下さい。


第9回
教科書p157〜p179
















問1


問1

問2

問3


教科書p158〜p160〔ペリーの来航〕〔通商条約の調印〕、p162〜p165【2 幕府の滅亡】をよく読んで、
表を完成し、設問に答えて下さい。

教科書p160〔通商条約の調印〕、p160・161〔貿易の開始とその影響〕をよく読んで、
文章を完成させて下さい。

教科書p167〔中央集権の実現〕(11〜17行目)を、よく読んで答えて下さい。

教科書p169〔徴兵令〕、p169〜p170〔地租改正〕、p171〔教育制度〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p172〜p175【5 殖産興業と文明開化】を、よく読んで答えて下さい。

教科書p176〜p177【6 明治初期の国際情勢】を、よく読んで答えて下さい。


第10回
教科書p180〜p205
























問B






問B










教科書p180〔国会開設の要求〕〔士族反乱〕、p181〔自由民権運動の発展〕をよく読んで、
(  )に適語を入れ、設問に答えて下さい。

自由民権運動はどのような人たちによって進められていったのか・・・
政府に対し、武力反抗が不可能と知り、言論による反政府運動を展開した・・・
どのような身分層の反乱であったのか、最後の武力闘争となった内乱は・・・
教科書p180〔士族反乱〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p182〔明治十四年の政変〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p183(3〜10行目)を、よく読んで答えて下さい。

教科書p184〔立憲制の準備〕〔憲法の制定〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p186〜p187〔条約改正への道〕、p187〔条約改正の実現〕をよく読んで下さい。
p187左略年表を参考にして下さい。

教科書p192〜p193〔日清戦争〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p188〜p190【新しい生活と文化】、p194〜p196〔立憲政友会の成立〕〔資本主義の成立〕
〔地主制の展開〕〔社会問題の発生〕を、よく読んで答えて下さい。


第11回
教科書p206〜p238






















教科書p206〜p208〔第一次護憲運動〕〔日本の参戦と対華二十一か条の要求〕
〔経済の繁栄と米騒動〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p208〜p209〔原内閣の成立〕〔大正デモクラシーの思潮〕、
p212〜p214〔さまざまな社会運動の展開〕〔護憲三派内閣の成立〕〔普通選挙法と治安維持法〕を、
よく読んで答えて下さい。

教科書p218〜p219〔学問と教育の発展〕〔文芸の新しい動き〕をよく読んで、表を完成させて下さい。

教科書p221〜p224【1 揺れ動く経済と中国侵略の本格化】、
p226〜p230【2 日中戦争と新体制運動】、p231〜p238【3 太平洋戦争】を、よく読んで答えて下さい。


第12回
教科書p239〜p289
























教科書p240〔占領と日本の民主化〕、p241〜p242〔財閥の解体と農地改革〕をよく読んで、
(  )に適語を入れ、設問に答えて下さい。

教科書p242〔戦後の食料危機とインフレ〕、p246〔経済安定政策〕、p247〔朝鮮戦争の勃発〕、
〔経済の復興と再軍備〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p247〜p248〔経済の復興と再軍備〕、p249〜p250〔日本の独立〕〔日米安全保障条約〕、
p254〔安保改定と国内の対立〕を、よく読んで答えて下さい。

教科書p256〜p257〔高度経済成長〕、p259〔国民生活の変化〕、p260〜p261〔高度経済成長の矛盾〕、p264〔ドル危機と石油危機〕、p269〔貿易摩擦の激化〕を、よく読んで答えて下さい。

<資料1>を読んだり、戦争経験者の話を聞いたりして感じたことを書いて下さい。また、憲法9条改正の論議も盛んに行われるようになり、将来における日本の平和と安全、国際協力に関して、その方向性が問われています。どんなことでも結構です、貴方自身の考えを述べて下さい。