◆ 沿革 (概略)
明治43年4月 | 飯南郡立飯南女学校を創立。 |
大正12年4月 | 県に移管、三重県立飯南高等女学校と改称。 |
昭和11年3月 | 松阪町立実科高等女学校を松阪第四尋常高等小学校に併設。 |
昭和17年4月 |
松阪市立実科高等女学校を松阪市立高等女学校と改称。 |
昭和21年3月 | 三重県松阪中学校創立許可。松阪市第一国民学校に事務所を置く。 |
7月 | 松阪市垣鼻町1664に仮校舎を定める。 |
昭和23年5月 | 新学制の実施により三重県立松阪中学校と三重県立飯南女学校を統合、三重県松阪南高等学校として発足。 |
10月 |
通信教育開校式挙行。 |
昭和24年3月 | 通信教育による単位修得者始めて出る。 |
昭和28年3月 |
最初のスクーリング行われる。 |
4月 | NHK第2放送で通信教育向けの初級講座開始。 |
昭和28年6月 | 機関誌「松高通信」の前身「学友会だより」第1号発刊。 |
昭和30年4月 | 三重県立松阪高等学校と改称される。通信教育のみで高校卒業が認められる。 |
昭和31年4月 |
通信教育部最初の卒業生1名を出す。 |
12月 |
「学友会だより」19号より「松高通信」と改題 |
昭和32年11月 | 通信教育職員室が独立。 |
昭和33年11月 | 東海3県親睦会(後の東海4県交歓会)行われる。 |
昭和35年 6月 | NHK教育テレビにる高校通信教育講座始まる。 |
11月 | 最初の修学旅行(南紀方面へ) |
昭和39年10月 |
第1回通信制体育祭行われる。 |
昭和41年11月 | 本校代表生徒、中部地区生活体験発表会で1位。全国大会に出場、「読売賞」を受ける。 |
昭和43年 | 松阪支部で夜間学習会開始される。 |
昭和45年6月 | 第1回校内生活体験発表会行われる。(発表者10名、1・2位が中部地区及び三重県大会に出場) |
7月 | 「松高通信」100号発行。 |
10月 | 本校代表生徒、中部地区生活体験発表会優勝、全国大会NHK杯。 |
昭和51年4月 | 本年度より、水曜日午前中に平日スクーリングを設ける。 |
昭和52年9月 | 中部地区通信制生活体験発表会で、本校生徒優勝。11/19日全国大会出場2位、労働大臣賞。 |
昭和53年 | この年より東海4県交歓会が東海4県高校通信制総合体育大会ならびに文化発表会と改称される。 |
昭和55年 5月 | 中部地区通信制生活体験発表会で、本校代表生徒が優勝、全国大会に出場、賞を受ける。 |
昭和56年10月 | 三重県定時制通信制生活体験発表会で本校代表生徒が優勝。全国大会に出場し、婦人労働局長賞を受ける。 |
昭和59年 4月 | 入学生増加傾向(転編生入学の影響) |
昭和61年12月 | 本校代表生徒、全国高等学校定時制通信制生活体験発表会出場。 |
平成 3年9月 | 本校代表生徒、中部地区生活体験発表会 優勝。 12/1日全国大会で、文部省初等中等局長賞。 |
平成 5年9月 | 本校代表生徒、中部地区生活体験発表会 優勝。全国大会へ |
平成 6年4月 | 本年度入学生から三修制度(三年修業制)を導入。 |
平成 8年3月 | 「三修制」初の卒業生6名。 |
10月 | 本校代表生徒、三重県定時制通信制生活体験発表会 優勝。 |
平成11年 9月 | 本校代表生徒、中部地区生活体験発表会 優勝。全国大会へ 11/28全国大会で文部大臣賞受賞 |
平成12年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会 準優勝。 |
平成13年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会 準優勝。 |
平成14年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会 3位入賞。 |
10月 |
本校代表生徒、三重県定時制通信制生徒生活体験発表会 三重県商工会議所連合会会長賞受賞。 |
平成15年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会 準優勝。 |
10月 | 本校代表生徒、三重県定時制通信制生徒生活体験発表会 準優勝。 本校生徒、第49回青少年読書感想文全国コンクール(三重県審査:勤労青少年部門)において優良賞を受賞。 |
平成16年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会優勝。全国大会へ。 |
10月 | 本校代表生徒、三重県定時制通信制生徒生活体験発表会 三重県教育委員会教育長賞受賞。 |
平成17年 | 本年度より火曜SS(自学の時間)を設ける。 |
5月 | レポート・出席のバーコードによる処理を開始。 |
9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会にて最優秀賞。全国大会へ |
平成18年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会にて優秀賞。 |
平成19年9月 | 松阪高校が開催校として三重県松阪庁舎で中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会が開かれる。本校代表生徒が優秀賞を受賞。 |
平成19年10月 | 第50回記念三重県定時制通信制生徒生活体験発表会にて本校代表生徒が特別賞受賞。 |
平成20年10月 | 第51回三重県定時制通信制生徒生活体験発表会にて本校代表生徒がNHK津局長賞受賞。 |
平成21年9月 | 本校代表生徒、中部地区高等学校通信制生徒生活体験発表会優勝。全国大会へ。 |
平成21年10月 | 第52回三重県定時制通信制生徒生活体験発表会にて本校代表生徒が三重県知事賞と三重県教育委員会教育長賞を受賞し、中部地区通信制の代表につづき全国大会へ。 |
平成21年11月 | 本校代表生徒2名が全国大会で発表し、ともに文部科学省初等中等教育局長賞を受賞。 |
平成22年10月 | 第53回三重県定時制通信制生徒生活体験発表会にて本校代表生徒が三重県商工会議所連合会会長賞受賞。 |
平成22年11月 | 100周年記念行事が開催される。 |