システムメディア科3年生が「課題研究」で1年間取り組んできた学習成果について、同科1、2年生に向けて発表しました。この科目「課題研究」は、3年生2クラス80名が3系列を超えて6講座に分かれて研究しています。
今年度の講座では、「プログラミング」ゲームアプリや音声認識ソフトの開発、「ビジネスマナー」TPOに応じたマナースキルの研究、「動画」企画・収録・編集技術の研究、「インストラクターA」パソコン市民講座の運営、「インストラクターB」小学校と幼稚園での情報教育支援活動、「広告」各種広告依頼によるデザイン制作に取り組みました。
参加した1、2年生は、先輩の研究発表内容に感動する場面も多かったようで、特に2年生は次年度講座選択への意欲やイメージを高めることができました。
フレンドリークラブは亀山高校の人権サークルです。亀山市内中学生37名との人権研究発表会を開催しました。各中学校の校長先生をはじめ、引率の先生方ありがとうございました。
「ジェスチャーゲーム」や「ナンバートーク」などのアイスブレイキングで緊張をほぐしたあと、「『いじめ』と『いじめじゃない』の境界線」についてグループで交流をしながら学習を深めました。
参加者(中学生)の感想より:
全1年生が12の分野にわかれ、それぞれの分野に関係する職種や必要な資格、その仕事に就くための方法、高校生のうちにつけておくべき力などの話を聞きました。今回の学びをもとに、職業について考えたり調べたりすることを期待しています。
生徒の感想:
11月23日(祝)伊勢市小俣総合体育館で開催されたバドミントン中南勢地区冬季大会で、システムメディア科2年米倉 光稀さんが男子シングルスの部で優勝しました。
日々の練習の成果を存分に発揮することが出来ました。
2年生普通科生徒80名が32事業所に分かれインターンシップを実施しました。業務の見学や体験だけでなく、挨拶やコミュニケーションの大切さ、仕事に対する姿勢など細やかなご指導をいただきました。生徒のみなさんは、今回の貴重な経験で学んだことをこれからの進路選択に活かしてくれることを願っています。
生徒の感想:
第32回三重県立高等学校産業教育フェア(10月22日23日イオンモール津南)には、本校からシステムメディア科生徒が情報部会に、総合生活科生徒が家庭部会に参加しました。
情報部会は、県下唯一の情報専門学科である本校システムメディア科の実習作品展示・缶バッジ作成・ゲーム体験を実施しました。
また家庭科部会は本校から「亀高生と遊ぼう」と題した絵本・エプロンシアター・手あそびや、実習作品の展示・即売を実施しました。
たくさんの子供たちに来ていただき、日頃より教育実践してきた成果を披露することができてよかったです。ご参加いただいた子どもたちが専門学科のことに興味・関心を持ってくれたらうれしいです。ありがとうございました。
いちご一会とちぎ国体2022(第77回国民体育大会)ウエイトリフティング競技大会(於:小山市立体育館)において、システムメディア科3年松田魁利さんが少年男子61㎏級で優勝し、全国大会三冠を達成しました。国体の成績は以下のとおりです。
松田魁利さんコメント:
ずっと目標だった全国大会三冠が達成できて、とても嬉しいです。
クリーン&ジャークでは目標の重量まで行けず悔しい思いもありますが、今まで支えてくれた家族や友人、多くの先生方に感謝し、次は日本高校新記録更新を目標に頑張っていきます!!
総合生活科3年宜保海音さんが、9月29日(木)アスト津で行われた三重県漁連「三重県おさかな料理コンクール」にて「努力賞」を受賞しました。1次審査では応募者233名の中から上位6名に選ばれ、2次審査の実技審査ではレシピ「まるごとズッキーニの鰈グラタン」を調理して受賞することができました。
なお、受賞したレシピは三重県漁連のホームページでみることができます。
宜保海音さんコメント:
たくさんの応募があった中で自分の作品が選ばれたことがとても嬉しかったです!会場に呼ばれて審査員の方達の目の前で作るのはとても緊張しましたが、練習通りに調理を進めることができたので自分なりに全力を出せたかなと思います。最優秀賞ではありませんが2年続けて努力賞を獲ることができて感激です。次のおさかなコンクールも亀山高校から出場者が出るのを楽しみにしています。
システムメディア科2年前田茜さんが、愛媛県総合運動公園陸上競技場にて開催される第16回U18陸上競技大会(10/21-23)女子300mに出場します。
前田茜さんコメント:
U18・新人大会共に自己ベスト更新・入賞を目標に、来年に繋がる走りができるよう頑張ります。U18は初の全国大会なので、普段の走りができるようにリラックスして挑みたいです。
石井光稀さんコメント:
県新人では自分の長所である勝負強い所を発揮して自己ベストで優勝できました。東海新人では自分の持てる力を存分に発揮して自己ベストを大幅更新して優勝したいです。
中学校からの申し込みとなります。詳細は以下のボタンをクリックしてください。皆さんの参加をお待ちしています。
第2回学校説明会についての詳細を見る(PDF)
8月4日~8日に行われた令和4年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会(於:愛媛県新居浜市市民体育館)において、システムメディア科3年松田魁利さんが、男子61㎏級でトータル優勝することができました。成績は以下のとおりです。
松田魁利さんコメント:
僕は今回のインターハイでC&Jで自己ベストを更新し、トータルで優勝することができました。昨年のインターハイではトータル3位という結果でとても悔しい思いをして、今年こそはという気持ちで試合に挑み優勝することができました。3月の全国選抜大会に続き2連続優勝しているので10月にある国体でも優勝して、高校全国3冠目指してこれからも頑張っていきます。
2年生198名が10のコースに分かれ、上級学校や事業所を見学しました。大学や専門学校では模擬授業、学部・学科の説明、施設の説明等を受けました。事業所では、業種・職種の説明や事業所の取り組みを聞いたり、設備の見学をしたりしました。
どの生徒も真剣に参加していました。今回の学びを進路選択に活かしてくれることを期待しています。
生徒コメント: