|
2021.2.16 3年生 総合的な探求の時間 名松線活性化プロジェクト 名松線PR動画
|
「白山高生が地域を盛り上げます」プロジェクト
今回は、白山高生にとって、地域にとって、とても大切な名松線をPRします。
「名松線勝手に応援団」が「奇跡の名松線」を盛り上げます!
名松線勝手に応援団動画
|
2020.6.19 ご来校される皆様へ
|
ご来校される際には、新型コロナウイルスの予防・感染防止のため、
マスク着用・3密回避へのご配慮をお願いします。
また、熱中症にもお気をつけください。
|
2020.4.22 福祉類型より
|
福祉の授業で行っている感染症予防の内容の動画をこちらにアップロードします。みなさんも感染症予防の知識を身につけてほしいと思います。
感染症予防 ← ここをクリック
|
2020.4.17 臨時休業中の登校日の中止・延期について
|
4月16日に発表された「緊急事態宣言」を受け、教育委員会から新たな指示があります。
それに伴い、4月20日より予定されている登校日は、当面の間、中止および延期と致します。
新たに、日程が定まりましたら連絡致しますので、引き続き「絆ネット」と「ホームページ」にご注意ください。
|
2020.3.18 春休みの生活について
|
春休みの生活について生徒指導よりお知らせします。下の『春休みの生活について』をよく読み、春休みを過ごしましょう。 |
2020.1.20 講習会「青年期の健康と生命の芽生え(妊娠と出産について)」を行いました。
|
令和2年1月20日(月)に、1年生各クラスの「家庭総合」の授業において、白山保健センター・保健師の庄山さんと、高野助産院・助産師の高野さんを講師に招いて「妊娠・出産についての講習会」を行ないました。
「津市内における18歳までの出産に関する現状」、「出産によって変わる生活」、「正しい避妊について」、「中絶について」など、高校生に知っておいて欲しいことを、教えていただきました。
生徒からは、「とてもわかりやすかった」、「赤ちゃんとの生活は想像以上に大変そうだ」、「今まであまり分かっていなかったことが、よく分かった」、「自分の大切にするべきことを考えて責任ある行動をしていきたい」との感想があり、将来自分たちが親になることについて考える良いきっかけになりました。
 |
2020.1.19 情報コミュニケーション科「新作ポスター」ができあがりました。
|
地域の方や保護者から意見をいただく本校の活性化協議会で、学校と地域交流の一環として行っている「情報コミュニケーション科のポスターづくり」が話題になりました。
今回は、委員の方から翌々年に開催される「三重とこわか国体」「三重とこわか大会」に関連するポスターの依頼がありました。障がい者スポーツ「フライングディスク」のポスターを作成するにあたり、フライングディスク協会の方々の協力のもと競技の体験もさせていただきました。生徒全員がポスターを作成し、その中から1作品を選んでもらいました。
生徒たちは、いろいろな課題を楽しみにしております。様々な形で地域に貢献したいと考えていますので、ポスターなどのリクエストをお待ちしております。
 |
2020.1.15 保健講話を行いました。
|
1月15日(水)に、スクールカウンセラーによる3年生を対象とした保健講話を行いました。本校のスクールカウンセラーの春日先生に「みんなちがってみんないい」のテーマのもと、グループワークやお話をしていただきました。
事前のアンケートから、4つの性格カラー(オレンジ・ブルー・ゴールド・グリーン)のグループに分かれて、「どんなことがストレスに感じるか」をテーマに話し合い、発表しました。人の気質によって、ストレスに感じることが異なったり、大切にしていることに違いがあったりすることを学びました。
 |
2020.1.8 令和元年度 修学旅行説明会が行われました。
|
1月8日(水)に、令和元年度修学旅行(2月16日〜18日:沖縄)の説明会を行いました。
修学旅行団と業者の紹介、学年主任がコンピュータの映像を使い行程や持参物について丁寧に説明を行いました。最後には、保健部より健康管理についての注意喚起がありました。保護者の方々には多数お集まりいただき、熱心に説明を聞きメモを取る姿がうかがえました。
 |
2019.12.23・24 弓道部が全国大会に出場しました。
|
12月23・24日に群馬県で行われた全国高等学校弓道選抜大会に、本校弓道部の世古泰暉くんが出場しました。23日に行われた予選では、落ち着いた様子で試合に臨んでおり、見事に通過しました。24日の準決勝では、おしくも決勝進出には届きませんでしたが、全国の大舞台で堂々と戦ってくれました。
今回の全国大会出場にあたり、多くの方からのご支援、ご声援をいただきました。本当にありがとうございました。 |
2019.12.18 「高校生と地元企業との交流会」、「企業・学校見学会」を行いました。
|
12月18日(水)に、1年生は校内に地元企業の方々をお招きして「高校生と地元企業との交流会」を、2年生はバスに分乗して、自分の希望する企業や学校に訪問見学させていただく「企業・学校見学会」を行いました。
1年生は、地元企業12社のブースが体育館いっぱいに開設され、生徒たちは興味深そうに耳を傾けていました。中には、ドローンを体験できるブースもあり、真剣な表情で操縦している生徒もいました。 2年生は、5台のバスに分乗して学校7校、企業6社の中から、自分の希望に合わせて選択し、実際の環境に訪問して体験研修を行いました。 1年生も2年生も、自分の将来について考える良い1日になりました。
 |
2019.11.24 「リバーパーク真見 秋フェスタ‘19」に参加しました。
|
11月24日(日)に、津市白山町にある「リバーパーク真見」で「秋フェスタ‘19」が開催されました。今回も本校の商業部の販売実習として、好評をいただいている地元特産物を原材料とした白山高校オリジナル商品の「白山フランク」を販売しました。フェスタに来られた多くの方々にご購入していただき、完売することができました。この日、商業部の生徒は検定試験もあり、テストと販売のダブルヘッダーで頑張りました。
また、情報コミュニケーション科3年生の有志が、会場に集まる子どもたちのために、津市のゆるキャラ「シロモチくん」の着ぐるみに入り、大奮闘しました。
 |
2019.11.22 「テーブルマナー講習」を行いました。
|
11月22日(金)に、情報コミュニケーション科3年生による「テーブルマナー講習」が、メナード青山リゾート・レストラン「ラグラース」にて行われました。
この講習は、1学期より「総合実践」の授業で取り組んできたビジネスマナーの現場実習として位置づけています。 生徒のみんなは、不慣れなナイフとフォークに苦戦しながらも、目の前に運ばれてくる美味しい料理を楽しそうに食べていました。
 |
2019.11.18 家城神社、こぶ湯でフィールドワークを行いました。
|
3年生「地域の歴史」の授業で、本校の近くにある家城神社、こぶ湯でフィールドワークを行いました。家城神社の歴史、伝説を学習したあと、家城神社の裏にあり、こぶが取れる霊泉として知られているこぶ湯を実際に飲む体験をしました。このフィールドワークを通じて、地域の歴史に関心が高まりました。
 |
2019.11.17 本居宣長顕彰短歌大会の入選で本校生徒が表彰されました。
|
11月17日(日)に本居宣長顕彰短歌大会の表彰式が本居宣長記念館で行われ、本校の生徒2人の作品が入選しました。
会いたくて遠い存在好きなのに直接言おう好きだと言おう
汗ぬぐい空を仰げば真っ直ぐな弓矢のあとにしみじみとする
また、佐々木信綱顕彰歌会に応募した本校生徒の作品も佳作に選ばれました。
山の上風車を回す夏風が涼しく届く我らのもとへ
|
2019.10.28・29 松阪食生活改善推進委員の方による調理実習が行われました。
|
家庭科の授業で、松阪食生活改善推進委員を講師にお招きして、生活習慣病予防のための調理実習を行いました。
10月28日(月)には三雲支部の6名の方々、10月29日(火)には嬉野支部の5名の方々に来ていただき、「あじの青のりから揚げ」と「具だくさんピリ辛味噌汁」の2品の献立をご指導いただきました。
若者に、野菜をたくさん食べてもらいたい、塩分少なめの料理を食べてもらいたい、というねらいで、たくさんの野菜を使った献立となっており、生徒も積極的に取り組みました。
また、委員の方が魚をさばく様子を間近で見せていただき、刺激を受けた生徒はチャレンジして、普段とは違う様子を見せていました。
 |
2019.10.27 第22回東海高等学校新人陸上競技選手権大会で優勝しました。
|
10月27日(日)、第22回東海高等学校新人陸上競技選手権大会が、愛知県のパロマ瑞穂スタジアムで開催されました。 陸上競技部2年生の熊川依吹さんが、男子砲丸投(6kg)の部に出場し、
14m40の自己新記録をマークして優勝しました。
【顧問より】
8月の全国インターハイが終わってから、「自己新を投げて東海新人大会で優勝する」と声に出して目標として掲げてきたものの、現実のものになると嬉しさと同じくらい驚きも大きかったように思います。
陸上競技部として、東海大会で初めて優勝できたことによって、 『次は、自分が自己ベストを更新して目標を達成する!』 『準決勝・決勝やTOP8と、上のラウンドに進出できるよう頑張るぞ!』
といった声が、今まで以上にチーム内の選手から聞こえてくるようになりました。目標に向かってチーム全体の意識が高まっていることが、とても嬉しく感じました。
『目標設定をし、するべきことは何かを自ら考え行動する』という今までの取り組みに加え、『目標は何のためにあるのか?』・『この目標を達成すると誰がどんな風に喜んでくれるのか?』といった目的の部分にまで思考を広げたことで、生徒の自主性という部分において、今まで以上に高いものを感じるようになりました。
これらは、保護者の方や応援してくださった方々の協力、一緒に練習している仲間や様々な面でサポートをしてくれたOBの存在がなければ、絶対に達成することはできませんでした。
本当にありがとうございました。
白山高校陸上競技部は、これから冬期練習に入ります。 辛く厳しい冬の練習も、目的・目標の設定をし、プラスの言葉を出し続け乗り越えていこうと思います。 これからも応援し続けてもらえるようなチームを目指します。 ありがとうございました。
 |
2019.10.27 「2019ふれ愛フェスタin白山」に参加しました。
|
10月27日(日)に津市白山総合文化センターで「2019ふれ愛フェスタin白山」が開催され、本校の商業部が販売実習を兼ねて出店しました。地元特産物を利用した白山高校オリジナル商品の「白山フランク」と「アサギマダラの郷せんべい」を販売しました。皆さんに、「美味しい」と喜ばれ、めでたく完売しました。
芸能人のイベントや可愛い動物園、子どもが大喜びの遊具などがあり、「白山町にこんなに沢山の人が・・・」というぐらい大盛況でした。

|
2019.10.26 第29回三重県高等学校産業教育フェアに参加しました。
|
10月26日(土)に、三重県総合文化センターにおいて「三重県高等学校産業教育フェア」が開催され、本校からは、商業部を中心に8名の生徒が参加しました。
今年は、本校オリジナル商品の『白山フランク』『全勝堂よもぎ餅』『全勝堂こぶゆ最中』『アサギマダラせんべい』の販売実習を行いました。
『白山フランク』は、南家城営農組合で生産された黒豆みそを味のベースに、市内鳥鹿養鶏園の親鶏の肉を使い、松阪ハムで製造していただいたオリジナル商品です。今回の販売実習でも大変好評をいただきました。
 |
2019.10.20 家城地区運動会に野球部3年生が参加しました。
|
10月20日(日)に家城小学校のグランドで行われた家城地区運動会に、本校野球部の3年生が参加させていただきました。競技にも参加させていただき、地域の方々からもたくさんの温かいお声かけをいただきました。ありがとうございました。
また、昨年度の甲子園大会出場について、家城地区の自治会より表彰していただきました。今後も、活躍できるよう、努力したいと思います。

|
2019.7.12 図書館で校内ビブリオバトルを行いました。
|
ビブリオバトルとは、「本を通して人を知る・人を通して本を知る」がコンセプトの書評ゲームです。
発表者が読んで面白いと思った本を紹介し、それぞれの発表後、その本について質疑応答をします。全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、『チャンプ本』を決めます。
7月12日放課後、生徒・教員合わせて15人が参加しました。5人の発表者全員が小説を紹介するバトルになり、『14歳、明日の時間割』『恋蛍』の2冊が同じ票数でチャンプ本に選ばれました。
 |
2019.7.9 陸上競技部が全国大会に出場します。
|
6月23日(日)に静岡県のエコパスタジアムで行われた東海総体の男子砲丸投に、本校2年生の熊川依吹君が出場しました。 結果は、14m22の自己新記録で6位入賞を果たし、白山高校陸上競技部として初めての全国総体出場が決まりました。
初の全国大会に向けて、熊川君は「全国大会でも決勝に進出したい!」と力強く意気込んでいます。

〜顧問より〜
『自分の記録をさらに向上させるには何が必要か?』 『自分の力を本番で発揮するためにはどうすれば良いか?』 『根拠ではなく、なりたい自分という視点での目標設定ができているか?』
といったことを問いかけ、選手らが自分で考え取り組んできたことが形となって表れたように感じました。 もちろんこの結果は、保護者や応援してくださった方々の協力、チームメートや練習のサポートをしてくれたOBの存在があってのことです。
そういった様々なサポートがなければ、到底達成することはできなかったと考えています。 8月に沖縄県で開催される全国総体や三重県選手権、秋の県新人大会や東海新人大会に向けて、練習でも本番でも『結果を狙うのではなく、今やるべきことに全力を尽くそう』を合い言葉に、毎日を大切に過ごしていきたいと考えています。
これからも応援し続けてもらえるようなチームを目指します。 |
2019.6.25 第101回全国高等学校野球選手権三重大会の組み合わせが決まりました。
|
本日、三重県総合文化センターで行われた、第101回全国高等学校野球選手権三重大会の組み合わせ抽選会で今年の夏の対戦相手が決まりました。
初戦は7月13日(土)に鳥羽高校と松阪球場の第2試合で対戦になります。昨年度は多くのご声援をいただき、選手たちにとって大きな力となりました。ありがとうございました。今年度も最後の夏にかける選手たちを応援していただけたらと思います。 |
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
情報コミュニケーション科について |
アドデザイン 絵本作成
情報コミュニケーション科の生徒が、白山地域の民話・鬼伝説を絵本にしました。
|
暴風雨及び緊急時の対応について |
暴風警報が発令されている場合、下記の「暴風雨時の学校運営について」のご確認をお願いします。
学校へのお問い合わせも電話回線が限られていますので、緊急時の対応を含め「きずなネット」にて連絡させていただきます。
暴風雨時の学校運営について
|
|