音楽の風景2011
平成23年度:吹奏楽部7年目(農芸ブラス9年目)
“農芸ブラス2011”が幕を開けました。このページもどうぞよろしくお付き合いください。
今年もたくさんの行事を楽しんでいきます。でも一番楽しいのは『毎日の放課後』です。
私たちの放課後がここにあります。
とにかく笑いの絶えない にぎやかな毎日です。
壮行会 ラグビー部・バレーボール部・ゴルフ部 3月 農芸・体育館
新チームの時期になっても、農芸の部活動は盛んです。
ゴルフ・バレー・ラグビー部が東海大会出場です。 農芸ブラスは、今年も頑張る仲間を応援します。
Drums講習会 (寺嶋先生) 3月 四日市市内
今回、久しぶりに先生の部室を訪ねました。 先生のセットを使って教えてもらい、
先生のセットで遊ばせてもらい、 質問に丁寧の答えていただきました。
合格者登校日 部員勧誘ビラ配り 3月 農芸・体育館周辺
今日は新入生の初登校日です。 どのクラブも部員勧誘の第一歩です。
今年は立看板を作ってみました。 歓迎の気持ちも込めて演奏しました。
新1年生になるみなさん、先輩たちの思いは伝わりましたでしょうか。
もちろん、全員、私たち“農芸ブラス”の仲間になってほしいです。
ですが、そうじゃない(!?)時も、
放課後も農芸高校を楽しめるようどこかの部活動に入ってみてください。
壮行会・終了式・離任式 3月 農芸・体育館
全国選抜大会に出場するラグビー部の壮行会です。 校長先生をはじめ大好きな先生方の離任式です。
壮行会では『大地の躍動』を、終了式では『校歌』を演奏しました。
そして離任式では先生方への感謝の気持ちをこめて演奏しました。
なお、2年ぶりに『大地』のオリジナル・ソロが復活しました。大地の躍動
管楽器講習会 (臼田先生) 3月 農芸・第二会議室
トランペット奏者の臼田徹先生に管楽器の指導をしてもらいました。
今回も優しくそして丁寧に、一人ひとり問いかけに答えていただきました。
何よりも先生の経験に裏打ちされた指導が生徒たちをみるみるうちに変えていってくれました。
あなたのためのコンサート 3月 農芸・第二会議室
退職される校長先生と転勤される顧問の先生にお別れコンサートを開きました。
先生方が何度も聴いてくれた曲・初めて聴いていただく曲を交えて聴いていただきました。
いつまでも名残はつきませんが、またお会いできることを楽しみに・・・みんなで一枚!
楽器整備講習会 (上級生用) 4月 農芸・第二会議室/教室
今年もイトー楽器の山野さんに来てもらいました。 実際にその場で修理もお願いしました。
新入生に楽器整備の大切さを伝えられるよう、 楽器扱いの初歩から教えてもらいました。
今回は、2・3年生対象です。あらためて楽器の置き方・組み立ての確認からしてもらいました。
次回は5月に、新入部員が入り、楽器が決まったころ、もっと基礎から教えてもらいます。
私たちにとって楽器は何より大切なものですから。
個人演奏会 4月 農芸・武道場
今年で6年目となる個人演奏会です。「緊張する!」と言いながら、それでもにこやかに準備していました。
1人1分ほどの短い時間でしたが、39人全員、仲間にむかって大好きな曲を奏でていました。
新入生物品渡し 4月 農芸・桜坂辺り


いよいよ明日は入学式です。
新入生が制服等を手にしました。


どのクラブも懸命に勧誘をしていました。
農芸ブラスも音楽とチラシで歓迎です。
着任式・始業式 4月 農芸・体育館
新しい校長先生をはじめとして、
今年も素敵な先生方が着任してくださいました。


先生方に農芸を好きになってほしくて、
部長から歓迎の一言の後、

農芸らしい元気いっぱいの曲を演奏しました。
入学式 4月 農芸・体育館
入学式の風景です。歓迎の思いをこめて演奏しました。
新入生たちにも、彼女たちのような、充実した3年間を、農芸高校ですごして欲しいと願います。
お花見 4月 農芸・グラウンド横


しかも昨日の雨も小降りですんで、
今日は絶好のお花見日和。
今年も農芸の桜が満開です。
さっきまで練習していた武道場をとっとと抜け出して、
お菓子をたくさんかかえて、 気持ちのいい時間を過しにきました。
クラブ紹介 4月 農芸・武道場
新入生を目の前に各クラブが活動の紹介をしました。
それぞれ工夫を凝らして面白い時間でした。
農芸ブラスも、今年は初めて楽器紹介をしてみました。
一緒に見ていた上級生たちのおかげもあって、いい雰囲気になりました。


たくさんの新入生が、農芸高校の放課後に興味を持ってくれればと思います。
クラブ初会合 4月 農芸・武道場


このみんなが『農芸ブラス2011』です。今年度もどうぞよろしくお願いします。

幸せなことに 上級生の一生懸命の勧誘が実りました。今年もたくさんの仲間が、武道場に集まりました。
おかげさまで仲間の数は総勢56人になりました!きっと今年もいい音楽活動ができます。
加わってくれた仲間の3年間が素敵な時間になるようこれからも頑張ります。
卒業生たちと・・・ 4月 四日市駅近くの・・・
めったに私自身のことは書かないのですが、あまりに嬉しかったので載せさせて下さい。
(写真はその時準備していてくれたものです。みんなの写真はさすがにお酒の席でしたので・・・)
この3月、卒業生から「20歳になったので飲みにいこう。」とのメールがありました。姉妹で参加していた人達だったので、
3人でということでした。
了解の返信をしたところ、時間と場所の指定があり、楽しみに待っておりました。
当日、2人と待ち合わせ店へ行きました。そうしましたら、なんと4年分の卒業生がとてもたくさん集まっていてくれました。

完全にサプライズでした。
顧問が50歳の大台にのることを肴に、1月から準備していてくれたそうです。
卒業以来、初めて会えた人もいました。来られなかった人達からは、誕生日カードが用意されていました。

卒業生が、こうして声を掛け合って、仲良くしていてくれました。顧問としてこれほど嬉しいことはありません。
農芸ブラスを続けてきて本当によかったと思います。
帰って手紙を読みながらあらためて飲みなおしました。
楽器整備講習会 (新入部員用) 5月 農芸・第2会議室/社会科教室 
イトー楽器の山野さんによる楽器整備の講習会の今年2回目(新入生用)です。
初心者も多いので一から丁寧に教えてもらいました。 上級生も今日は教える側にまわっています。
まだまだ、こわごわ楽器に触れる1年生の様子は新鮮です。
教わったことを噛み砕いて伝えている2・3年生には、しっかりと成長の跡がうかがえます。
彼女たちがいい時間を過してきてくれたことが分かり、とても嬉しく感じました。
三重バッハ合唱団演奏会 5月 三重県文化会館大ホール
今年も、顧問の参加している合唱団の演奏会に、たくさんの部員が足を運んでくれました。
感謝!感謝!の顧問です。
卒業アルバム写真撮影 5月 農芸・自然観察園
早くも卒業アルバム用の写真撮影です。

つい先ごろ卒業式で、
寂しい思いをしたばかりですが。


やっと新入生の楽器も決まり、
「いよいよ今シーズンの始まり!」
と思ったところなのですが・・・。


・・・がんばるぞ〜・・・
クラブ遠足 5月 南部丘陵公園
今年もみんなで楽しみに来ました。OBも顔を出してくれました。
なぜか今年もラジオ体操第2で始まりです。 ジャンケン列車をして、お互いの名前を覚えています。
係のの2人が時間を上手に動かしてくれました。 パート毎に集まってお昼ご飯の最中です。
午後も、バドミントン ドッヂボールなど盛りだくさん。 熱いくらいの日差しの中、いい時間が過せました。
みんなの笑い顔を見て、今年もいい音楽が出来ていくだろうという素敵な予感がした1日でした。
練習風景(総合フェスティバル前) 5月 農芸・武道場
本番間近の武道場での練習の様子です。行事の写真ばかりですので、たまにはこういうのも・・・
総合フェスティバル・リハ 6月 三重県文化会館・第2リハ室/中ホール
バスで到着、リハ室に移動です。 それぞれの場所で準備です。
こちらもそれぞれ準備です。 全体の準備も整って
楽しい時間の始まりです。思う存分、ホールの雰囲気を味わいました。
総合フェスティバル 5月 三重県文化会館・中ホール
リハ室でチューニング。 舞台の上でもチューニング。
そしていよいよステージの始まりです。「農芸ブラス2011」の幕明けです。
外はたいへんな荒れ模様でした。にもかかわらず、多くのお客様がいてくださいました。
こんな早い時期から、たくさんの拍手をいただけて、今年も「農芸ブラス」は幸せです。
(舞台終了後、みんなで朝明プラザまで、海星高校のライブを聴きに行きました。)
管楽器講習会 (臼田先生) 6月 農芸・第2会議室
Tp奏者の臼田先生に今年もお越しいただきました。 まずは、木管・打楽器の質問・悩みに答えていただきました
続いて、金管の悩み相談です。 次は、初心者を基本中の基本から教えてもらいました。
最後はトランッペットのメンバーだけでレッスンです。 教えてもらった金管メンバーの満足の表情です。
暖かな人柄と豊かな経験を駆使して、一人ひとり丁寧に相手をしていただきました。
この時間の意味を心の奥深いところで理解できるようになった時、
彼女たちの毎日が劇的に変わると感じました。そんな贅沢な1日でした。
環境デー 6月 農芸・校内
河原田地域の清掃作業に500人以上が集まりました。 農芸ブラスも担当区域をきれいにしました。
東海総体壮行会 6月 農芸・体育館

県総体や料理コンテスト等で頑張った生徒たちが
たくさん表彰されました。
その中で、東海総体等に駒を進めた仲間に激励の1曲を吹かせてもらいました。
体育祭入場行進 6月 四日市中央緑地競技場
とても爽やかな青空の下、農芸高校の体育祭が開催されました。
私たちのマーチに合わせ、全校生徒が、クラス旗を先頭に行進してくれました。
毎年の光景ながら、嬉しいことです。
農芸ブラス ロゴマーク 6月 農芸高校
私たち農芸ブラスの「ロゴマーク」ができました。
「トマトマーク」同様、今後長く使っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。


【拡大版】 

作者(現3年生)のこだわりを見てやってください。
  

トマトマーク・ネコ(ヒデトクン)に続きます。
オリジナル曲講習会 (増井先生) 6月 農芸・武道場


先生の演奏を何度も何度も聴かせていただきました。
今後の参考として録音もさせてもらいました。
農芸オリジナルの3曲の作曲者「増井先生」が
公開授業に参加されるために来校されました。


チャンスを逃さず、放課後の時間をいただきました。

先生と農芸ブラスの今年度初めての出会いでした。
オリジナル曲のソロを中心に指導してもらいました。

先生には、7月に高校野球の県大会開会式で
お世話になります。そちらもとても楽しみです。
一緒にソロパートをを吹いてもいただきました。
打楽器講習会 (川村先生) 6月 農芸・武道場


春に続いて川村先生による2回目の打楽器の講習です。
先生の実演を交えて、ためになるお話をうかがいました。
ご自分のクラブがお休みの日に来ていただきました。
初心者にも丁寧に対応していただきました。 最後に先生に合奏に参加していただきました。
あさがお市 7月 農芸・農業車庫
農芸、夏の恒例、あさがお市です。
    今年も焼き鳥の登場です。 農芸ブラスはオープニングを担当です。
あいにくの雨でしたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
野球部壮行会・応援練習 7月 農芸・体育館
農芸ブラスから野球部のみなさんに渡したカードです。
(標語は昨年農芸ブラスで応募したキャッチフレーズの1つです。)
(空欄には3年生がメッセージを書きました。)
17日に緒戦を迎える野球部に向けて、 ダンス同好会のみんなと一緒に、
そして集まってくれたたくさんの仲間と一緒に、 思いを込めて応援しました。
高校野球県大会開会式リハ 7月 四日市霞ヶ浦球場
楽器を降ろして普段は入れない扉から入場させてもらいました。さらに、
ダッグアウトを抜けて、ホームベースの後ろまで行かせてもらいました。
担当の先生の計らいで、掲示板をバックに記念撮影です。踏みしめたのは、とても目の細かい黒っぽい土でした。
たまたま一番乗りしたおかげで、楽しい思いをさせてもらいました。
椅子を運びながら芝の上も歩きました。 そして、指揮の増井先生の指示を受けて準備開始です。
他校のみなさんも集合して練習が始まりました。 球場に音が鳴り響きます。
リハーサルも順調に行われました。 ちなみに、こんなきれいな真っ青な空でした。(暑い〜!)
高校野球三重県大会開会式 7月 四日市霞ヶ浦球場
今日も一番乗りでした。みんなおそろいのTシャツを着て記念の1枚です。
午前中の練習も上手く進みました。 後は、本番を待つのみです。
そして、いよいよ開会式が始まりました。 各校の選手たちが、目の前を進んでいきます。
空を見上げる一幕もありました。 音楽に合わせて一斉に歩く様子は壮観でした。
本当に、暑い、暑い、2日間でした。
吹奏楽の4校156人は、水分補給に心がけて
    幸い大きな事故無く演奏を終えました。

炎天下、ずっと指導をしてくださった、
海星中高の増井先生に感謝いたします。


四日市南・四日市工業・海星・そして農芸ブラスの
みなさん、本当によく頑張りました。


この後は、それぞれの場所で、
さらに素敵な音楽活動をしていきましょう。
お疲れ様でした。


チャンスを下さった、三重県高校野球連盟のみなさん、
本当にありがとうございました。
最後に、先生から言葉をもらって二日間が終わりました。
野球応援 (VS.津東高校) 7月 津球場
農芸野球部の応援団です。
左から、父母会、農芸ブラス、ダンス同好会、ラグビー部、そして生徒たちです。
楽器を降ろして、待機して、さて、いよいよ試合が始まります。
みんな一体となった、気温に負けない熱い応援です。 一生懸命頑張る仲間にむけて、
どのパートも精一杯演奏しました。 私たちが見ていた風景です。
終業式・壮行会 7月 農芸・体育館
今朝05:53に解除になった“暴風警報”を恨み(!?)つつ、1学期の終業式です。
夏休み中に、ミニ国体や東海大会に参加する仲間に聴いてもらいました。
学校説明会 8月 農芸・体育館
“未来”の農芸生と保護者のみなさんが2日間で800人近く集まってくださいました。
イベントの始まりは、私たちからの歓迎演奏です。
農芸高校に興味を持って欲しくて思いっきり吹きました。
そして、できれば、来春こちらに座っている人が、
たくさんいてくれることを願って演奏しました。
見学会等の終了後、わざわざ武道場までたくさんのみなさんが見学に来てくれました。
思いがけないお客様の来訪に、みんなまた張り切って、演奏させてもらいました。
夏合宿 8月 農芸・校内
夏合宿です。目的(!?)は、音楽会の演出の練習です。
(本当の目的は、" 合宿すること"そのものです。)


合宿ならではの、夜の風景です。

差し入れしていただいた甘い甘いスイカに
みんなかぶりついているところです。
3年生が、下級生のために食事の準備です。
下級生は、もちろん美味しくいただきます。
南部陽光苑夏祭り 8月 南部陽光苑
雨で外の行事が中止となりました。    残念 !
音楽の配達便 
       〜元気になる音届けます音楽会〜
8月 鈴鹿市民会館
お越しいただいたたくさんのみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんは、楽しんでいただけたでしょうか。
私たちはとてもとても楽しいませていただきました。
部員一同、心より感謝いたします。
    
まずは舞台準備です。(右上のバッチは今回の記念に作りました。お客様にも50個ほどもらっていただきました。)
こうして広い会場で、リハーサルが始まりました。 動きを確認したり、OBたちに音を聞いてもらったり、
やがて海星中高のみなさん(もちろん増井先生も)の登場です。 そして、和やかで、懸命な時間が過ぎていきます。
いよいよ開場です。

これらのポストカード
農芸ブラスより、お越しいただいた皆様への贈物です
(空白部には、メッセージを添えさせていただきました。)
開演前のゲームも楽器紹介も終わり、開演です。
前半は、ともかく私達の大好きな曲を集めました。 勝手ながら、本当に気持ちのいい時間です。
お楽しみもいろいろご用意いたしました。 司会は、我等の部長が務めました。

休憩時間には、ラグビー部(緑の人たちです)の部歌が会場内に響きわたりました。
(みんな、顧問や仲間のために、わざわざ会場まで足を運んでくれました。)
後半は装いを変えて、得意な曲を並べました。 海星さんやOBたちも舞台にあがってくれました。
ロビーコールです。   (ワンさん実行委員長です。) 直にお客様とお話できてとても嬉しい時間でした。
参加してくれた海星中高のみなさん、本当にありがとうございました。
農芸ブラスのOBのみんなにも、心からありがとう。
始業式・壮行会 9月 農芸・体育館
2学期の始業式です。今日も校歌で始まりです。 国体に出場するラグビー部員に激励の演奏です。
正和祭 9月 正和クリニック
残念ながら、台風で行事が中止となりました。   2度目の、残念!
お月見 9月 農芸・みのりの丘
9月12日は仲秋名月でした。

いつもでしたら、この月に向かって演奏をして、みんなでお団子を食べているところです。

ただ、今年は時期が早すぎて、練習が終わる頃は、まだ空が明るすぎます。
そこで、今回はそれぞれで愛でておくことにして、来月の月を楽しむことにしました。
(今年9月12日、19:30頃の“みのりの丘”から見えた月です。
河原田敬老会 9月 河原田小学校体育館
会場横で待機して、みなさんにプログラムを配って・・・
控え室でチューニングです・・・今年も緊張少ない農芸ブラス。 部員は舞台の準備中。顧問はなじみのみなさんと談笑です。
今年はライブのチャンスを雨で2回逃した私達です。それだけに今回の演奏は楽しい時間になりました。
準備してきた演奏にみなさんの歌も加わってもらいました。
今年は、みなさんの多くが卒業された、ここ『河原田小学校』の校歌も演奏しました。

たくさんの拍手に加え、アンコールの声まで頂戴し、心より感謝いたします。
農芸高校の地元、河原田の町は、本当に優しい町です。
高校野球
キャッチフレーズコンクール
今年も、
高校野球キャッチフレーズコンクール
に応募しました。

総数56票!

いつも一生懸命練習をし、私たちに応援のチャンスをくれる
野球部に感謝を込めて考えました。


結果発表は、12月だそうです。



野球+夢=甲子園
今年の農芸ブラス内での大賞です。
十三夜 少し日取りが違いますが… 10月 農芸・みのりの丘



先月延期したお月見を行いました。
月齢は少々足りませんが、きれいな月が出ていました。
演奏した後は、みんなでお団子を食べました。
みのりの丘から見下ろすチューバです。
月に向かって演奏です。
サクラフェスタ 10月 サクラノ園
今年もサクラノ園さんによんでいただきました。会場の都合もあり、上級生中心に23人の舞台でした。
まずは演奏前の音出しの風景です。 園のキャラクター「サクラコちゃん」見守られて演奏です。
みなさんも一緒に踊っていただいたり、歌っていただいたり、 私たちも思いっきり楽しませてもらいました。
クラリネット講習会 (佐野先生) 10月 農芸・第2会議室


いつもお世話になっているイトー楽器さんの紹介で、
今回初めてお越しいただきました。
とても丁寧で分かりやすいご指導でした。
1人ずつ時間をかけて音色を聴いていただきました。 先生の音色も聴かせていただきました。
今までに出したことのない音色を響かせることができました。自分のものにするには、もちろん時間がかかると思います。
でも、目標とするものを見せていただいたくことができ、部員も顧問も、とても嬉しい時間でした。佐野先生に大感謝です。
オータムコンサート 10月 鈴鹿ハンター
鈴鹿ハンターで初めて吹かせてもらいました。高い吹き抜けの場所で気持ちのいい空間でした。
隣の公園でお昼を食べて会場を下見して、 チラシを配って、セッティングも終了です。
初めての1日2回公演でした。両方とも思いがけずたくさんのお客様に聴いていただき、とても幸せな午後でした。
アンコールまでしてもらって、本当に気持ちのいい時間になりました。ありがとうございました。
あなたのためのコンサート 10月 農芸・自然観察園
久しぶりの“あなたのためのコンサート”です。
下村監督の誕生日に演奏させてもらいました。
今年こそ花園へ」の思いも込めて吹きました。
照れくさそうにしてみえましたが、喜んでいただけました。
「あなたのためのコンサート」はかつて部員の発案で始まった企画です。
文字どおり、その方のためだけに演奏します。今回は1曲のみでした。
でも、もしかしたら、1番“農芸ブラスらしい企画”かもしれません。
高校生活入門講座 10月 農芸・武道場

        高校生活入門講座の後、たくさんの中学生のみなさんが見学に来てくれました。
          手拍子までしてくれました。おかげで思いがけず楽しい時間にしてもらいました。
          (さすがにみなさんの顔を写せないので、この1枚だけです。)
みかんが届いた日 10月 農芸・校内

部員たちのこの嬉しそうな顔を見てください。
農芸高校あるの河原田は蜜柑の産地です。
今日、ここで60年蜜柑を作り続けている
地元農家の味岡さんから3箱もいただきました。


敬老会の折に「良いのができたら届ける」と
言ってくださったことを実現してくださいました。
味岡さん、本当にありがとうございました。
演奏させていただいて、その上、こうして幸せな思いにならせていただいて、
地域のみなさんに大切にされていることを、今更ながら実感している農芸ブラスです。
河原田楽遊祭 10月 河原田小学校体育館
河原田地域の文化祭の一環行事です。地域の音楽好きが集まって、ダンスやハンドベルなど出演者は多彩です。
お客様に対して、気負うことなく、また気兼ねすることなく吹かせていただけるいい企画です。
農芸ブラスも地元の団体のひとつとして演奏させてもらいました。
地元で活躍するTb奏者で、この企画の総合司会の岡田さんも一緒に参加してくださいました。
アンコールには、Tp奏者の小林さんにも飛び入りで入ってもらい、素敵なひと時になりました。
金管楽器講習会 (岡田先生) 11月 農芸・第2会議室
河原田楽遊祭でずっとお世話になっているTb奏者の岡田さんです。やっと来てもらうが出来ました。
トロンボーン・ユーフォニアム・チューバに絞ってお願いしました。
楽器を何本も持ってきてもらい、基礎から改めて丁寧に教えてもらしました。
最後にパートを加えファンファ-レを聴いてもらいました。 素晴らしい時間をありがとうございました。
トランペット講習会(久保先生) 11月 川越高校
吹奏楽連盟主催の“東京佼成W.O.のTp奏者・久保儀一先生”のレッスンに参加させてもらいました。
実際に見ていただけたのは1名ですが、パートみんなで見せてもらいました。
先生の音もしっかり聴かせていただけ、実りの多い午後でした。(写真はレッスン後の満足げなTp達です。)
ドラムス講習会(寺嶋先生) 11月 農芸・武道場
今年度はじめての寺嶋先生です。 あい変らず、素敵な響きのドラムです。
近くで、ひとつひとつ丁寧に教えてもらいました。
最後に「大地の躍動」を一緒に叩いていただきました。
日頃使っているドラムが、別の楽器に思えました。
アルバム写真撮影 11月 農芸・自然観察園
5月に卒業アルバム用の写真を撮りましたが、全員が揃えなかったままでの撮影でした。
そこで無理を言って改めてみんなで撮ってもらいました。その時撮った1枚です。
農芸祭・非公開行事 11月 農芸・体育館 本館前
今年も“農芸祭”が始まりました。 オープニングは、やっぱり“農芸ブラス”です。
農芸高校全生徒の温かな拍手をもらって、気持ちのいい時間でした。
非公開日は残念ながら雨天でした。 農芸ブラスの宣伝ポスターです。
いつもと違って、看板のないフランクフルト屋です。 雨ですが、思った以上に繁盛しました。
農芸祭・一般公開行事 11月 農芸・ウッドデッキ前 本館前
昨日と打って変わっていいお天気となった一般公開日です。
今年もたくさんのお客様にお集まりいただき、とても楽しめた“野外ライブ”でした。
お越しくださったみなさんの大きな拍手にあらためて感謝いたします。
その後のフランクNGBも至って順調でした。
一番繁盛する時間に演奏しに行っていたにもかかわらず、完売できました。
お買い上げいただいたみなさんにも、あらためて御礼申し上げます。
ということで、農芸祭の片付けも終え、ほっと一息の“農芸ブラス”です。
みなさんのおかげで本当に楽しませてもらいました。ありがとうございました。
ラグビー部
県大会決勝への壮行会
11月 農芸・体育館
農芸祭が終わり、いよいよこの季節がやってきました。ラグビー部が県大会決勝に出場します。
壮行会で、気持ちを思いっきり込めて吹かせてもらいました。曲目はもちろん『大地の躍動』です。  大地の躍動 
管楽器講習会(臼田先生) 11月 農芸・社会科教室 武道場
まずはTp・Hrの音を聴いてもらいました。
待ちに待ったTp奏者・臼田徹先生のレッスンです。 1人ひとりに優しく向き合っていもらいました。
それぞれの質問に丁寧に答えてもらい、
先生の音色に涙が出そうになりました。 対処方法も教えていただきました。
午後は、2・3年が歳末合同の練習に出かけました。そこで1年生だけで臼田先生を独占です。
なんて幸せな人たちなんでしょう。
1年生の音楽を仕上げるために、いろいろな工夫をしてくださいました。見ていた顧問も大満足の1日でした。
ラグビー部
三重県大会決勝応援
11月 鈴鹿スポーツガーデン
バスに全員乗り込んで会場に到着です。 他の応援のみなさんが揃う前に準備完了です。
ロッカールームの前で健闘を祈って、 この大応援団の心をひとつにしたくて、
「大地の躍動」を思いっきり響かせました。 グラウンドの選手たちにも届いたでしょうか。
3年ぶりの花園出場をラグビー部が決めた瞬間に立ち会えました。
(中央入り口右側の雨ガッパの集団が、演奏後、応援に参加している農芸ブラスです。)
戦い終えたラグビー部からの挨拶です。
私たちの中に混じって、監督や主将の話を聞きました。
熱く、それでいて清々しい時間をもらいました。
歳末助け合い音楽会合同練習 12月 海星中高・カラサンスホール
歳末助け合い音楽会のラストステージは、
三泗地区の高校2・3年生の有志150人が
一緒に舞台にのる恒例の合同演奏です。

“農芸ブラス”は、毎年2・3年生みんなで
参加しています。いつも“海星中高校”

練習会場をお世話になっています。
海星の長いトンネルを抜けると・・・
たまたま“農芸”が一番乗りだったので撮てせてもらいました。(練習中はさすがに無理ですので…)
 練習前も笑顔です。   練習後も笑顔です。
ホール練習会 12月 鈴鹿文化会館
まずは楽器を運びいれ、何はともかく腹ごしらえ 各自で音出し終わったら、みんなで舞台準備です。
チューニングが終わったら、 ホール練習の開始です。
この日は理由あって反響版を用いませんでした。なかなか面白い音が聞こえました。
ただ、あらためてホールの広さが体感できました。
オリジナル曲録音会 12月 鈴鹿文化会館
毎年「歳末助け合い音楽会」で、農芸ブラスはいろいろプレゼントをさせていただいてます。
今年は、ナント!! 増井先生作曲の農芸オリジナル曲
緑の閃光太陽の光大地の躍動』のCDをプレゼントします。
そのための録音会を開きました。
大好きな曲たちを、気持ちのいい環境で演奏できて、幸せな時間でした。
正和クリニック クリスマス演奏 12月 正和クリニック
およそ1/3で演奏し、2/3で歌いました。
楽器紹介もさせてもらいました。 みなさんにも一緒に歌っていただきました。
秋の初め台風で流れた行事を惜しんで、改めて声をかけていただきました。
3年生も残りわずかのこの時期に、みなさんに喜んでいただけてとても嬉しい時間でした。
イルミネーション点灯式 12月 農芸・ウェルカムガーデン

夜には、こんな素敵なイルミネーションになります。
まずは、福祉コースのベル演奏を聴いて、 続いて、私たちもクリスマスソングの演奏です。
今年は思った以上にたくさんの仲間が集まってくれました。
終業式・壮行会 12月 農芸・体育館
終業式と、3年ぶりに花園に出場する農芸ラグビー部の壮行会です。
お話もしっかり聞きました。 もちろん、曲もしっかり吹きました。
歳末助け合い音楽会 12月 四日市文化会館
『歳末助け合い音楽会』にたくさんご来場いただき、本当にありがとうございました。
『農芸ブラス』も与えられた時間を思いっきり楽しむことが出来ました。心より感謝いたします。
学校から運ばれた楽器は楽屋へ、そして舞台裏へ移動です。
まずはみんな集まって音出しから。 全体合同演奏のリハーサル風景です。
楽屋で、チューニング室で、舞台裏で、舞台袖で準備完了です。
1400人を越えるお客様に3年生も含めた私たちの全員の渾身の音楽をお届けしました。
舞台上では、楽しくて楽しくて仕方が無い時間が流れていました。
みなさまの耳にはにはどんなふうに聞こえましたでしょうか。
演奏会終了後の大満足の笑顔です。

3年生は、(ウソみたいですが・・・)あと文化部合同演奏会を残すのみとなりました。
これ以上の笑顔で引退できるよう、面白い舞台を目指しています。
オリジナル曲CD 12月 四日市市民会館で配布

歳末助け合い音楽会で予定通り
増井先生作曲の農芸オリジナル曲
緑の閃光ver2太陽の光大地の躍動STEP4
のCDを300枚プレゼントしました。
【著作権が無いものですから…】

演奏会後、幸いにもご要望がありましたので
ここに音源をUPさせていただきます。
よろしければ聴いてみてください。
太陽の光 大地の躍動
クリスマス会 12月 農芸・第1会議室

【NOGEI BRASS】の文字が見えますか?
今年も『エトワール』さんにお願いした特製ケーキです。 運ぶ二人は、舞台より緊張すると言ってました。
上級生たちが切り分けて、 みんなで美味しく食べました。
花園応援 12月 近鉄花園ラグビー場
800人の応援団に交じって農芸ブラスも花園に大移動です。 選手たちは、すぐ目の前で戦っていました。
応援することしか出来ません。精一杯声を出しました。 試合後、応援団全員で選手たちを労いました。
あけましておめでとうございます

旧年中は、たくさんの拍手をありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
↑ マウスをあててみてください。
初吹き・初詣 1月 農芸・武道場 河原田神社
初吹きの日の朝は雪でした。 まずは部長の新年の挨拶です。


練習後、恒例となった近所の神社への初詣です。
(河原田神社の階段は98段だそうです。)
順番にみんなでお祈りしました。
そして最後は新部長の新年の豊富です。
餅つき 1月 農芸・総合実習室・前
   
次第に慣れていきました。  
 
初めは恐る恐る始まって、  大満足のつき上がりです。
 
みんなで丸くちぎっては、   みんなでおいしく食べました。
   
始業式  1月 農芸・体育館
   
  このメンバーで吹く最後の校歌です。次に校歌がこの体育館に響くのは、3年生の卒業式です。校歌
  
この風景も見納めです。  
 こうして3年間、式の度にみんなで並んできました。
いつの間にか、他の生徒たちにも
当たり前のように思ってもらえるようになりました。


このなじんだ当たり前の景色も今回で今年は最後です。
 
お弁当  1月 サークルK

三重・和歌山のサークルKで、1月12日から好評発売中 
 
農芸高校生がコンクールで選ばれた
お弁当がサークルKから発売されました。 


農芸ブラスの2年生です。
せっかくですから宣伝させてください。
   
文化部合同発表会リハーサル  1月 鈴鹿市民会館
 いよいよ、文化部発表会が近づいてきました。
「農芸ブラス“2011”」のラストステージです。


ホールでのリハーサルに参加しました。
何度もお世話になったホールで
終わりを迎えられることは本当に幸せです。
音出しからチューニングへ そして、リハーサルが始まりました。
 
懐かしい曲から新しい曲まで、  聞いてくれる全校生徒に、私たちの思いが届きますように・・・
   
文化部合同発表会 前日  1月 農芸・武道場
  こうしてこのメンバーで集まるのも、今日でお終いです。
 
私たちの見ていた風景です。 今日も放課後の空が暮れてゆきます。
 
笑顔たっぷりで始まった始まったいつもの風景も、 途中から、大写メ大会になっていき、
   
さらには、大泣き大会になってしまいました。 それでも明日の本番に向けて練習は続きました。
終了後、明日引退の3年生から後輩へ一言です。 寂しいけれど心の奥から温かな放課後でした。
こんな素敵な時間を過ごせる仲間になってくれていたのかと、顧問も少々・・・・・・・でした。  
   
第7回文化部合同発表会 1月 鈴鹿市民会館
 
 
この日が来てしましました。 開演前になっても舞台上はにぎやかです。
 
 
そして、予ベルがなりました。それぞれの思いを胸に幕が開く時間を待っていました。 
  
とうとう幕が上がりました。 もう時間は元には戻りません。精一杯楽しむだけです。
   
   
いつも応援してくれる農芸高校の全校生徒の前で思いっきり笑って泣くことができました。  
   
終演直後の楽屋に突如現れたケーキです。
3年生が準備してくれていました。
この日をどこまで楽しもうとしてくれていたのやら。
今更ながら
部員たちのブラスへの思いの強さに恐れ入りました。 
みなさん本当にありがとうございました。  
 
合同演奏会の片づけも終わりました。楽屋では記念撮影会です。  
3年生を代表して旧部長よりみんなに挨拶です。 その後もなかなかこの場から立ち去れませんでした。
  こうして一日が終わりました。
いままで当たり前のように集まっていた仲間が
次回の練習からはそろいません。
寂しいです。
ここまで頑張り続けた3年生に拍手を贈ります。

そして、来年、今日のような日が迎えられるよう
1・2年生と面白い放課後を過ごしたいと思います。
緑の閃光  Ver.2 太陽の光  大地の躍動   Ver.2   
   
文化部合同発表会 翌朝  1月 農芸・武道場
   
  全員で集まって、楽器の片づけです。余韻に浸りつつ、これで舞台の終了です。お疲れ様でした。
   
楽器別講習会 (自衛隊第十師団音楽隊 1月 農芸・校内
  
3年生との涙のお別れも束の間、農芸ブラスは止まってられません。
さっそく、音楽隊のみなさんによる楽器講習会です。
 
 
 
とてもお忙しい中、来ていただきました。パートリーダーでお迎えして、さっそく楽器別に教えていただきました。
 
 
短時間でしたが、とても楽しく、たくさんのことを教えていただきました。
 
最後はみんな笑顔でお見送りです。 新しい体制の初日として、最良の始まりでした。
   
豆まき   2月 農芸・武道場前
   
今年の鬼は少々派手です。 練習後のわずかな時間ですが、恒例行事です。
 明日は立春だというのに、寒い寒い夕暮れです。
でも、ワイワイガヤガヤ豆まきです。
昨日の雪が残った中、
農芸ブラスに福を招きました。
 
みんなで豆を分け合って、元気もみんなで分け合って。
   
三泗地区楽器別講習会  2月 川越高校
   
集合時の様子です。  終了時の様子です。
地区の連盟のみなさんが行ってくれている楽器別の講習会です。
すべてのパートに講師先生が来てもらえる、農芸ブラスにとっては夢のような1日です。
それぞれが、いい刺激をいただき、ニコニコ顔で帰ってきました。 (講習の様子は写せませんのごめんなさい。)
   
   
ドラムス講習会   2月 農芸・武道場
 
2年生が修学旅行中なので、1年生だけの幸せな時間です。 まずはパーカッションだけでたっぷり時間をとりました。
 
パーカッション以外のメンバーも楽しませてもらいました。 それぞれが8ビートをたたかせてもらったり、
   
先生の腕に触らせてもらったり、 最後は、先生の演奏を 聴かせてもらったり。
 
卒業式予行   2月 農芸・体育館
 

今日は演奏をしないので、校歌練習の時は、
私たちも、思いっきり声を出して歌いました。
 
3年生の卒業式の予行練習です。
 
ちょうど農芸ブラスの3年生が表彰されているところです。
   
   
卒部式 (最後の練習会)  2月 鈴鹿市民会館
 
この3年生が、今日はお客様です。 こちらが、準備している後輩たちです。

まずは、懐かしい曲を聴いてもらいました。
 舞台の上と下、それでもみんな仲間です。
今年も特別に、増井先生をお招きしました。 
 
1年生だけによる演奏など、企画が終わっていきます。 前部長たちから仲間や後輩へ温かい言葉です。
最後は全員で「大地の躍動」です。

こうして、仲間が集まれば
いつでも吹ける曲があるということが、
仲のいい農芸ブラスを象徴しています。


終了後、3年生の楽屋に集まって
名残を惜しんで、
大サイン大会が続いていました。
 
  “農芸ブラス2011”のメンバー勢ぞろいです。この会の最後に撮った一枚です。
  
顧問は、本当に寂しいです。でも時を止めることができません。
この笑い顔にふさわしい3年間を贈らせることができたのか、自分に問い続けています。
みんなが、これからも、今までと変わらない素敵な顔で過ごしていけることを、心から願うばかりです。 
   
卒業式 3月 農芸・体育館
   

農芸高校の卒業式はおごそかに時間が流れます。
式場に響いた全校生の校歌をどうぞ聴いてください。
校歌
 
農芸ブラスの準備も整いました。
 
  
このページの最後は、3年生に届けるために撮った、卒業式朝の“農芸ブラス2,012”笑顔です。
(この後の式典中は、ほとんどが泣き顔でした。) 
   
今年度も、長らくお付き合いいただきありがとうございました。

来年度は、農芸ブラスも10年目。
せっかくですから今まで以上に楽しい時間にしたいと 
いろいろ企んでいるところです。


これからも『農芸ブラス』をどうぞよろしくお願いします。