音楽の風景2010
平成22年度:吹奏楽部6年目(農芸ブラス8年目)
ここに農芸ブラスの3年間があります。
中央の屋根の下が私たちの練習場所=武道場です。
放課後はこんな感じです。

新2年・3年合計40人、
農芸高校で、今1番仲間の多いクラブです。

今年は『初めての演奏会』を開きます。
その他の行事もたくさん予定されています。

今まで以上に楽しくなる予感がする
“農芸ブラス2010”です。
今年も、ここで私たちの音楽を磨いて
3年生の最後を、こんな面白い舞台で締めくくりたいと思っています。
みかんが届いた日 3月 農芸
農芸ブラス2010のページは、思いもよらなかった嬉しい嬉しいプレゼントの記事からです。


農芸から見える櫁柑山の風景です。
たくさんいただきました。

農芸高校の近くは“河原田みかん”の産地です。校歌にも「柑橘実る丘の上」とあります。

毎年参加させてもらっている『河原田敬老会』での演奏を聞いて、
「今年たくさん採れたから」と、わざわざ届けてくださいました。
当日に部員たちとかわした約束をずっと覚えていてくださったのです。

ちょうど卒部式の日でした。みんなで大喜びで食べました。
あっという間に1箱なくなりました。本当にありがとうございました。
(2009卒部式の写真にそのみかんが写っています。みかん探そう!
ラグビー部50周年記念試合 3月 鈴鹿スポーツガーデン
農芸ラグビー部が創部50周年を迎えました。
その記念試合に彩を添えるため招いてもらいました。
下村監督にお願いしてグラウンド入らせてもらいました。
芝の感触に大はしゃぎの農芸ブラスです。
ドラム越しに見るラグビーです。 私たちが見ても楽しい迫力のあるゲームでした。
いつも頑張っているラグビー部の晴の日です。 対戦相手・大体大の部歌など何曲も吹きました。


クマンバチのバッチです。
後日、ラグビー部・下村監督から御礼をいただきました。
80周年記念・校歌録音 3月 鈴鹿市民会館


80周年を記念して「校歌CD」の作製です。
そのために、この場所・この時間を設けてもらいました。
録音も専門の人にお願いしました。
録音が終り、一息ついた農芸ブラスです。
時間が多少できたのでいろいろ遊びました。 舞台だけでなく、客席も大切な音楽の空間です。
OBもたくさん遊びに来てくれて、楽しい贅沢な時間でした。
合格者登校日 3月 農芸・校内

その日配ったチラシの一部です。

合格者登校日の帰り道、
新入生を待ち構えている農芸生達です。

農芸ブラスもチラシを配って
進入部員の勧誘です。

今年も、たくさんの新入生が
クラブに入って、放課後がにぎやかな
農芸高校になってくれますように!
終業式・離任式 3月 農芸・体育館
農芸高校を愛してくださった先生方が去っていきます。 農芸ブラスも拍手で見送ります。
みなさんの目に映っていた農芸ブラスの様子です。
退職・転勤する先生達に、農芸生みんなの気持ちを送ります。
個人演奏会 3月 農芸・武道場
恒例となった個人演奏会です。
大好きな楽器で、大好きな曲を、大好きな仲間の前で吹きます。
たった2分弱ですが、それがなかなか思うようにいかなくて・・・。
ラグビー部顧問送別試合 3月 農芸・グラウンド
まずは、壮行試合です。   ラグビー部集合です。
農芸の定番、大地の躍動を農芸ブラスからプレゼントです。 
   
お花見 4月 農芸・グラウンド横
農芸の桜が今年も満開です。先生方やラグビー部も一緒にお昼です。
練習後、お菓子を持ち寄って集まりました。 桜越しにみえる武道場(練習場)です。
本当は新入部員たちと来たいのですが、最近は桜が待ってくれません。
ひとまず私たちだけでゆったりしたひと時です。
着任式 4月 農芸・体育館



入学式直前、それでもリラックスの農芸ブラスです。
新しく見えた先生方に歓迎の思いを込めて。
入学式の風景はこんなのです。 新しい仲間達にこちらも感慨の気持ちを込めて。
楽器整備講習会 4月 農芸・校内


これも恒例となった楽器整備の講習会です。
いつもお世話になっているイトー楽器さんに
お願いして毎年開いています。
まずは新入部員が入る前に上級生が基本の確認です。
新入部員が入ってくれたら改めてもう一回
より丁寧に教えてもらう予定です。

大事な大事な楽器ですから。
クラブ紹介 4月 農芸・体育館
いつもは後ろで吹いている農芸ブラスですが、今日はこんなにいい場所で!
上級生たちがしてくれた手拍子にのって楽しい時間を過ごしました。
新入部員歓誘のための演奏だったのですが、こちらの方が楽しませてもらったような・・・
今年も農芸高校生はいい観客です。
新入部員 といっしょに 4月 農芸・自然観察園
嬉しいことに、今年もたくさんの仲間が加わりました。
なんと!3学年で60人になりました。パート分けも無事終りました。
思いっきり楽しい1年を過ごしていこうと思います。

どうぞ『農芸ブラス2010』をよろしくお願いします。
三重バッハ合唱団演奏会 5月 三重県文化会館大ホール
顧問が歌っている演奏会にたくさんの部員が聴きに来てくれました。
ありがたいことです。
この風景を見ながら、顧問は、今年こそ今年こそ、この反響板の中で、
この客席を見ながら、みんなで遊びたいと思っていました。
三重テレビ取材 5月 農芸・第2会議室
5月30日に参加する総合フェスティバルに向けて、
三重テレビさんの取材を受けました。
部長の単独インタビューです。
緊張しているのやら、楽しんでいるのやら、あい変らず元気な農芸ブラスでした。
チャンスを下さった総合フェスティバルのスタッフのみなさん。
わざわざお越しいただいた三重テレビのみなさん。
面白い経験を時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。


ちなみに、放送は 5月14日 PM10:15 [輝け!三重人] の中だそうです。
創立80周年記念校歌CD 5月 農芸
混声合唱・女声斉唱・男声斉唱版
演奏 : 『合唱団うたおに』編曲 : 小柴信之

 録音 : 2010.03.25 三重県文化会館第1リハ室
吹奏楽版
演奏 : 『農芸ブラス』    編曲 : 岡村信也

録音 : 2010.03.20 鈴鹿市民会館
創立80周年の記念の校歌のCDが完成しました。以上の4つのバージョンが入っっています。
まだ校内でも配布前ですので、今はここに音源をアップするのは控えます。
一通り配布が終わりましたら、公開します。農芸高校関係者のみなさん、どうぞおたのしみに!
楽器整備講習会 その2 新入部員用 5月 農芸・武道場他
今年2回目の楽器整備の講習です。 楽器の扱い方の指導も含め、
丁寧なの講習をしてもらいました。 イトー楽器山野さんに感謝です。

音楽には興味を持てても、『楽器に興味を持つ』ことが苦手な部員もいます。
このような講習を通じて、“楽器を大切にする気持ち”に加えて、
大切な楽器だからこそ、“最高の性能を引き出そうとする思い”を
思いっきり育てていって欲しいと願う顧問です。
クラブ遠足 5月 南部丘陵公園
毎年、恒例のクラブ遠足です。 これまた、恒例のラジオ体操です。
係がいろいろ企画を考えてきました。 これは企画外の1枚です。
ジャンケン列車・ドッヂボール・二人三脚・縄跳びリレーなど、今年も何でも楽しむ農芸ブラスです。
一番楽しいお弁当時間の時間です。
OBも来てくれて、思いっきり遊んだ農芸ブラスです。
総合文化フェスティバルリハ 5月 三重県文化会館・中ホール
三重県民文化祭の総合文化フェスティバルに参加しました。
昨年まで秋に行われていたものが、形を変えてこの季節に開催されたそうです。
応募用紙の入った封筒が農芸にも届いたので、
いつでもどこでも農芸ブラスはすぐに手を上げました。
そうしたら、こんな楽しい時間を過ごすことができました。
朝から第1リハーサル室で準備して、 その後、みんなでお散歩に出かけました。
中ホールを楽しんで、大ホールも味わって。
(快く見学させてくださった担当の皆さん、ありがとうございました。)
楽器たちは休憩中、 私たちは昼食中。
リハーサルも思いの外順調でした。
おかげさまで、いい1日でした。
総合文化フェスティバル 5月 三重県文化会館・中ホール
今日もリハーサル室はくつろいだ様子です。
ステージ袖に集まってもくつろいでいます。
演奏中も、お客様のおかげでくつろげて、
おもいっきり音楽することができました。
舞台後、聴きに来てくれたOGからの一言。 その後、外の行事に参加(?) 何を食べているのやら。
楽しかった時間のトドメは、あのエリック・ミヤシロさんのトランペット
大ホールでのライブを楽しんで、農芸高校に帰りました。

イヴェント担当のみなさん、ホール担当のみなさん、心より感謝します。
『あぁ〜、楽しかった!』
オリジナル曲の講習 6月 農芸・武道場

私たちのオリジナル“大地の躍動太陽の光”の作曲者・増井先生に来ていただきました。
この2曲を作ってもらった時のエピソードや演奏のヒントを話してもらいました。
作曲者自らの指揮で演奏しました。なんて贅沢な時間なんでしょう。
今年も素直に他力本願の農芸ブラスです。
環境週間・河原田清掃 6月 河原田団地公園付近
農芸高校生徒会主催の地域清掃の日です。 農芸ブラスも参加しました。
近くの公園を中心にゴミ拾いです。 一仕事終えて帰ります。さて、練習です。
東海大会への壮行会 (柔道・バレー) 6月 農芸・体育館
今回は柔道部とバレー部が東海大会出場です。
2クラブとも農芸が誇る素晴らしいクラブです。全校生徒の思いをのせて演奏しました。
体育祭 6月 四日市中央緑地競技場
今年も来ました体育祭。空模様がかなり不安な朝でした。
それでも奇跡的に終了直前まで雨は落ちてきませんでした。
私たちの前をクラス旗を先頭に全校生徒の入場です。 選手宣誓を聞く農芸ブラスです。
あい変らず、行事に強い農芸ブラスです。
卒業アルバム写真撮影 6月 農芸・自然観察園

卒業アルバム用の写真撮影です。
全員で集合写真を撮った後、
3年生だけで撮影です。
楽しそうな部員を見て、
嬉しさ:寂しさ=9:1の顧問です。

夏のパワーフェスタ 6月 パワーシティ四日市・特設会場
エフエム四日市さんの企画で、公開録音でした。 あいにくの雨天でしたがビニールハウスの有効活用です。
雨にもかかわらずお越しくださったみなさん、本当にありがとうございました。楽しんでいただけましたか。
私たちはみなさんのおかげで楽しい時間を過ごさせていただきました。
東屋竣工記念式典 6月 農芸・みのりの丘 武道場


お月見などに最適のロケーションです。
農芸・みのりの丘に東屋が完成しました。 式典で演奏するはずが、雨で中止です。
式典後、同窓会のみなさんに
武道場で演奏を聞いていただきました。
椅子も準備したのですが・・・
演奏後は、つきたてのお餅を振舞っていただきました。
野球部壮行会・応援練習 7月 農芸・体育館
ダンス同好会をはじめたくさんの仲間が集まりました。 まずは、壮行演奏です。
農芸ブラスから贈らせてもらったカードです。
(言葉はキャッチフレーズコンクールに送った中から選びました。)
部長から言葉も贈りました。 その後、みんなで大声で応援の練習です。
あさがお市 7月 農芸・新館前
農芸恒例のあさがお市です。 オープニングを務めました。
仲間もたくさん聴きに来てくれました。 全体の様子は農芸HPでどうぞ。
オリジナル曲が届いた日
曲名は緑の閃光です。
先生自ら、楽譜と音源を届けてくださいました。 曲のイメージや吹きどころを教えていただきました。

私たち農芸ブラスには、宝物がたくさんあります。
その中でも、
「大地の躍動」「太陽の光」の2曲は特別です。
そこに新たな1曲が加わりました。
作曲は、もちろん
増井先生(海星中高顧問)です。

とても素敵な曲です。
8月28日の音楽会で初披露します。
先生には、どれだけ感謝しても感謝し切れません。
野球部応援 7月 伊勢球場


背中に農芸ブラスのロゴが輝いて(!?)います。

今年も大応援団(バス6台)でした。
ラグビー部・ダンス同好会をはじめ、
たくさんの仲間が声を合わせて応援しました。

惜しい結果になりましたが、いい試合でした。 終了後、野球部の話を聞きに集まりました。
壮行会・終業式 7月 農芸・体育館
放送・水泳・農業クラブの活躍を願って、 全校生徒に手拍子を合わせてもらいました。
学校説明会 8月 農芸・体育館
2日間で全校生徒の数を超える中学3年生来てくれました。
心より嬉しく思います。
演奏を聴いてもらって、「農芸への興味が少しでも増えれば」と願いを込めて演奏しました。
夏合宿 8月 農芸・校内
学校説明会の後、合宿に入りました。 恒例の夕食・BBQです。
みんなで楽しく過ごしていたら、 気がついたらこんなに夜でした。
夜は、月末の音楽会のネタ合わせです。 OBの協力も得てなんとか形が見えてきました。
Drums講習会 (寺嶋先生) 8月 農芸・武道場
いつもの模範演奏です。この5分だけでも、部員たちにはいい勉強です。
エフエム四日市取材 8月 農芸・教室
エフエム四日市さんの取材を受けました。
内容はもちろん『楽しんだもん勝ち音楽会』の宣伝です。

8月15日になんと1時間番組にしてもらえるそうです。
農業クラブ年次大会リハーサル 8月 鈴鹿文化会館けやきホール
初めての鈴鹿文化会館です。それでも、いつでもどこでもくつろぐ農芸ブラスです。
ホールの客席で吹くという面白い経験ができました。舞台上と違って、時差がすごくて面白いです。
農業クラブ年次大会 8月 鈴鹿文化会館けやきホール
農業科の先生の計らいで、音楽室を借りてもらいました。
管楽器講習会 (増井先生) 8月 農芸・武道場
『緑の閃光』作曲者、海星中高の増井先生に、曲の指導と演奏をしていただきました。
8月28日には舞台に乗っていただける予定です。
まず先生の指揮で『緑の閃光』のレッスンです。 木管楽器の講習もお願いしました。
いつもよりはるかに目が輝いている農芸ブラスです。 『太陽の光』を先生のA-Saxソロで演奏です。
ここまで、いつも以上に頑張ったみんなに素敵なご褒美となりました。
陽光苑夏祭り 8月 南部陽光苑
今年も陽光苑さんの夏祭りに呼んでいただきました。
食事まで準備していただきました。 準備の頃はこんなに明るかったのですが、
本番は、日も暮れていかにも夏祭りの雰囲気です。 風も夕暮れに似合いのいい風でした。
管楽器講習会(臼田先生)  8月 農芸・武道場他
まずは木管楽器の音色をみてもらいました。 金管はじっくり基本からお願いしました。
途中、先生とデュエットできた幸せ者です。 いつもながら分かりやすく、優しい指導です。
プロトランペット奏者の臼田徹先生に来ていただきました。

本当に素晴らしい音色と的確な指導です。
傍でずっと見ていて面白くて仕方がありません。

未だに、彼が農芸に来てくださることが信じられません。
部員達にも顧問にも
素晴らしく贅沢な1日でした。
午後は、トランペットに限っての幸せな時間です。
デイサービスセンター
       高塚かどや訪問
8月 DSS高塚かどや
各パート1人12人での訪問でした。 楽器紹介あり、おしゃべりあり、
とても身近で接してくださいました。 短い時間でしたが楽しませていただきました。
楽しんだもん勝ち音楽会 8月 鈴鹿市民会館

いよいよ音楽会当日です。
そして準備が始まりました。
リハーサルも順調に進んでいきました。 途中、寺嶋先生(Drums)が様子を見に来てくださいました。
いよいよ開場時間の13:00です。
お配りしたプログラムの表紙です。 お配りした記念のカードです。
開演までに楽しんでいただこうと
小アンサンブル・ジャンケン大会・楽器紹介」を
させてもらいました。
早くからお越しいただいたみなさん、
ありがとうございました。
そして開演時間の14:00です。
いよいよ始まりました。オープニングは『大地の躍動』です。
たくさんのOBと一緒に演奏しました。
初の音楽会は楽しいこと盛りだくさんの舞台に
なるよう工夫してみました。


一緒に吹いてくれた
海星中高等学校吹奏楽部の3人に感謝します。

顧問の増井先生にも心より感謝します。
先生に書き下ろしていただいた『緑の閃光』も
お客様に大評判でした。


照明を担当してくれた
四日市農芸高校演劇部の仲間にも
あらためて感謝します。
ありがとうございました。
いよいよ終りが近づきました。エンディングは『太陽の光』です。
お客様の近くで吹きたくて、ロビー・コールの形をとりました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
たくさんの笑顔といっぱいの拍手をいただき、農芸ブラスは幸せもんです。
終演後、舞台を共にした仲間で集まりました。
残ってくれたOBから言葉をもらいました。 私たちからも御礼の言葉です。
51人のOBの内40人以上がこの日集まってくれました。
参加できなかった人たちからも電話やメールをもらいました。

幸せな幸せな顧問でした。
二学期始業式・着任式 9月 農芸・体育館

演奏の写真も無いのですが、ここで初めて全校生徒に
『緑の閃光』を聴いてもらったので、
記録として残させて下さい。

新ALTさんへの歓迎のための演奏でした。
河原田敬老会 9月 河原田小学校体育館
農芸ブラスができて、初めて呼んでいただいた舞台です。
同時に現在も続く、活動の方向を決めてくれた行事です。
この日のために演歌を練習してみたり、 一緒に歌っていただく童謡を準備してみたり、
聴いてくださるみなさんの温かな表情に惹かれ毎年参加してきました。
お月見 9月 農芸・みのりの丘
まずは、雲に隠れた月に向かって演奏です。 そして、お団子を食べてしばらく遊んでいたら、
雲の隙間に出ました、満月! 夕暮れのいい風も吹き、素敵な時間でした。
サクラフェスタ 2010 10月 サクラノ園
サクラノ園さんに2年ぶりにうかがいました。
農芸ブラス1/4=15人での演奏です。

あいにくの雨でしたが、以前うかがったときより
さらに盛大な会になっていました。

ハロウィーンだということで、
魔女を数人用意していきましたが、
飾り付けのみごとさに埋もれてしまいました。
高校生活入門講座 10月 農芸・武道場
農芸高校でいわゆる体験入学が行われました。
1日いくつもの実習をした後は、クラブ見学です。
吹奏楽部にもたくさん見に来てくれました。(外にいるのは部員です。)
来年春、また出会えることを願って演奏を聞いてもらいました。
河原田楽遊祭 10月 河原田小学校体育館
恒例となった河原田町の行事です。
ダンス・ミュージックベル・ハーモニカアンサンブル・トランペットソロなど素敵なみなさんが出演されました
(近くの公民館では盛大に文化祭も行われていました。河原田の町は元気です。)
準備中の農芸ブラスです。
小学校は廊下もどこか可愛らしい雰囲気です。
ミュージックベルの舞台を見ているところです。。
ブラスの仲間も3人演奏のお手伝いしていました。
【左】町の音楽好きの集まりです。私たちも今自分たちが吹きたい曲を聴いてもらいました。
【右】リクエストにお応えして農芸の校歌を演奏しました。中央の奥で歌っているのは、
これまたリクエストに応えた校長先生たちです。
音楽講座 10月 農芸・第2会議室
イトー楽器・山野さんにスコアの読み方を中心に楽典の講座をひらいてもらいました。
普段の練習の中ではなかなか話していけない内容を分かりやすく教えていただきました。
ユートピア四日市・芋煮会 11月 ユートピア四日市
今年もよんでいただきました。ユートピアさんの“芋煮会”です。
3年生にとって最後になるかもしれない訪問演奏です。 準備をしっかり整えて望みました。
風が強くなって、予想どおり譜面台が次々と倒れました。その分、集中を欠いた演奏になっていたのではないか心配です。
それでも、音楽に合わせてリズムを取っていただいたり、一緒に歌っていただいたり、とてもありがたい時間でした。

演奏後、私たちにも芋煮や土手焼などを振舞っていただきました。とてもおいしい時間でした。
農芸祭 非公開日 オープニング 11月 農芸・体育館
今年も農芸祭が始まりました。 近頃、行事の始まりは、きまって農芸ブラスです。
農芸祭 フランクNGB 11月 農芸・本館前
フラウク小力改め『フランクNGB』です。 おかげさまでたくさん買っていただきました。
交代しながら調理も一本一本焼き上げました。 儲けは二の次。何でも楽しみたい農芸ブラスです。
農芸祭 公開日 野外ライブ 11月 農芸・ウッドデッキ前
本当にたくさんのみなさんに聴いていただきました。嬉しい嬉しい野外ライブです。
心より感謝いたします。ありがとうございました。
気持ちのいい時間です。 農芸ブラスはほんとに幸せもんです。
ラグビー部県大会準決勝応援 11月 鈴鹿スポーツガーデン
ラグビー部の花園予選の準決勝を応援に行きました。
大応援団と一緒にとても素敵な試合を見せてもらいました。
そして決勝戦で今年も『大地の躍動』を演奏できることになりました。
この辺りが農芸ブラスです。 選手を出迎える私たちです。
ラグビー部壮行会 11月 農芸・体育館
ラグビー部の県大会決勝戦に向けての壮行会です ここまで勝ち上がってきたラグビー部のみんなです。
激励の言葉を聴いている農芸ブラスです。 壮行の曲はもちろん『大地の躍動』です。
練習風景 11月 農芸・武道場
この灯りの中に彼女たちの3年間があります。 みんなで集まってワイワイと過ごしています。
気がつけば、『農芸ブラス2010』も後2ヶ月です。
毎年のことながら、だんだん黄昏てくる顧問の心です。
歳末助け合い音楽会
            
(全体合同練習)
11月 海星高校カラサンスホール
12月24日の『歳末助け合い音楽会』の最後で、三泗地区の高校2・3年生139人で2曲演奏します。
そのための第1回目の練習会が行われました。会場を準備してくれた海星高校のみなさん、いつもありがとうございます。
楽器を降ろして準備開始です。 準備に練習場までお借りしてしまいました。
みなさん、いい練習をしてきてくれたようです。最初の合奏からいい音楽が出来ていました。
ちなみに、今回指揮をするのは、農芸ブラスの2年生です。
焼きソバ大会  11月 農芸・総合実習室
この忙しい時期に何をしているのやら。

焼きソバ大会(と言っても作って食べるだけですが・・・)
を農芸祭の打ち上げを兼ねて行いました。

1・2年生が練習をしている間に
3年生が作って振舞いました。


なかなか手際よく準備していました。
とても美味しそうに食べていました。
ラグビー部県大会決勝応援 11月 鈴鹿スポーツガーデン
私たちが見つめていた風景です。 試合前には『大地の躍動』も吹かせてもらいました。
とてもとてもいい試合でした。 試合後、みんなで健闘を称えました。
農芸高校にある『一生懸命頑張ることがカッコイイ』という風土を築いてくれているラグビー部です。
おかげで、授業中だけでなく、放課後もとても魅力ある農芸高校になっています。
ララ・クリスマスフェスタ  12月 アピタ四日市
こういう舞台の楽しみのひとつは、普段入れない時間・場所に入れてもらえることです。
開店前に、地下に集合、バックヤードを使わせてもらい、「芸能人みたい!」と無邪気に喜ぶ農芸ブラスでした。
いつも通り、和やかに準備が進んで… おかげさまで、楽しい本番を迎えることが出来ました。
いつも自分たちが遊んでいる場所での演奏会です。素敵な話の種が出来ました。
招いていただいた子育て支援活動の“トゥモローズ”さんに改めて感謝いたします。
歳末助け合い音楽会
          
(全体合同練習2回目)
12月 海星高校カラサンスホール


歳末助け合い音楽会・合同演奏の2回目の練習会です。
当日とてもいい舞台になる予感がします。
ぜひ、ご来場いただき、音楽の楽しさを感じてください。
高校生の音楽は熱いですから!
Drums講習会 (寺嶋先生) 12月 農芸・武道場
歳末音楽会の舞台をさらに面白くするための
ヒントをいただきたくて寺嶋先生に来てもらいました。
Drums以外も各パートで参戦会議です。
今日の練習で『緑の閃光』が、今まで以上に
自分たちの曲になったような気がします。
最後は、やっぱり無理を言って、
先生のドラム・ソロを聴かせてもらいました。
終業式 12月 農芸・体育館
「このメンバーで校歌を吹くのは、次の始業式が
最後だね。」 などと言いつつ、なかなか
気合の入った演奏が出来たように思います。

(その次は、3年生の卒業式ですから…)

3年生の引退まで、残りあと1ヶ月、
悔いのない毎日を過ごしてもらいたいと思います。
歳末助け合い音楽会 12月 四日市文化会館
たくさんのご来場、本当にありがとうございました。
素敵な朝日と、楽器を載せたトラックの出発です。 ホール前に集合して、いざ、楽屋へ移動です。
それぞれの楽器の準備をして、 音出しをして、チューニングをしました。
いよいよ農芸ブラスの順番です。 会場の素敵な雰囲気にのせられて
本当に気持ちのいい時間が過ぎていきました。 もっと舞台にのっていたかったのですが、
そういうわけにもいかず・・・ 本当にありがとうございました。
みなさんの拍手がとても心地よく私たちの心に響きました。
いただいた拍手にふさわしい演奏が出来ていましたでしょうか
これは、三泗地区の仲間が140人集まった全体合同演奏の様子です。
今回は、農芸ブラスの2年生が指揮をさせてもらいました。
いわゆる寄せ集めの楽団ですが、熱い演奏が出来ていたと思います。
この場をお借りして、
『緑の閃光』を作曲者『増井先生
(海星中高)』
改めて感謝申し上げます。

ご無理を言って、作っていただいた曲でした。
何ヶ月もご苦労いただいたとうかがいました。

やっと自分たちの曲になったような気がします。
本当にありがとうございました。


緑の閃光
今回の演奏です
終演後、聴きに来てくれた先生やOBから感想を聞きました。
クリスマス会 12月 農芸・第1会議室
                
毎年無理を言って一番忙しい時期に作っていただいている
「エトワール(卒部生のおうちです)」さんの特製のケーキです。
感激の悲鳴の後、みんなで写メを取ってからいただきました。

取り分けている時も大騒ぎ。
食べているときはちょっとだけ静か。 その後、自分たちの演奏の動画を見ました。
これまた、とても大騒ぎ。
納会 12月 農芸・武道場
農芸ブラスの倉庫内大公開です。納会=大掃除なので、今日なら、みなさんにお店できます。
今年も無事(!?)に終わろうとしています。

4月に入った1年生も、すっかり頼もしくなりました。
2年生は、最上級生となる自覚が出てきました。

3年生は、本当に素敵な大人に近づきました。

これでしばらくお休みです。
1年を締めくくる『帰りの会』です。
今年も、『農芸ブラス』の活動に興味を持っていただき、本当にありがとうございました。
たくさんのみなさんから、たくさんいただいた拍手に、心より感謝いたします。

近頃は、部員たちと「ありがとう」と言える喜びをかみ締めながら過ごしています。
農芸ブラスは、みなさんのおかげで、本当に恵まれた幸せなクラブになりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください。
謹賀新年 (ご挨拶) 1月 農芸・武道場
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
初詣 1月 河原田神社
恒例の初詣です。練習を終えて出発です。 神社までは歩いて10分ほどです。
みんなで詣でて、おみくじ(小吉でした)を引いて、
今年もいい年になりますように!何よりも健康第一! それぞれ詣でて、おみくじを結んできました。
始業式 1月 農芸・体育館
式のたびにこうしてみんなで集まりました。 誰よりも早く体育館に移動して、
吹き続けた校歌も、このメンバーでは最後です。 ずっと見てきた風景も3年生はこれが最後です。
 ←『農芸ブラス2010』最後の校歌です。

校歌一曲のことではありますが、「これが最後の演奏だ」などと言いながら、
お互いに声を掛け合うことが出来る私たちはやはり恵まれています。

3年生もこのことをしっかり理解しているようです。

その3年生が次に校歌を聴くのは自分たちの“卒業式”です。
餅つき 1月 農芸・ウッドデッキ前・総合実習室
今年初めて餅つきをしてみました。 みんな恐々ついていましたが、
中も外も準備万端整って、 つき立てのお餅が配られていきます。
文化部合同発表会を10日後にひかえ、
何をやっているのかとも思いつつ、
それでも面白いことは出来るだけやってみようかと


これぐらいの行事なら、気楽に、元気に、賑やかに
やってしまえる機動力も“農芸ブラス”の財産です。
あい変らずの笑顔です。
文化部合同リハーサル 1月 鈴鹿市民会館
この空間が私たちを待っていました。 さてさて準備開始です。
ぼちぼち気持ちを上げていきます。 実は外は大雪でした。
舞台の準備も整いました。 リハーサルの始まりです。
“農芸ブラス2010”の最後の舞台に向けていい時間が過ごせました。
最後の放課後 1月 農芸・武道場
この風景の中に、彼女たちの3年間がありました。
この景色も、 この風景も、
この様子も、みんな今日で見納めです。
顧問としては、彼女たちに対して、
何か忘れ物をしてこなかったか、
心配でなりません。

毎年、この日に反省していますが、
この歳になると、なかなか進歩できない顧問です。
文化部合同発表会 1月 鈴鹿市民会館

3年生との最後の舞台です。
聴いてくれた全校生徒のおかげで、とても農芸ブラスらしい舞台になりました。
しっかり楽器を準備して、 お腹も心も準備して、
いよいよ舞台の始まりです。
この春退職の校長先生に曲をプレゼント。 もちろん私たちの思い出の曲も吹きました。
終演後、涙の片付けです。
とてもさびしい時間です。
と、思った間もなく、楽屋に戻って大記念撮影大会でした。そして、3年生からの一言で大切な一日が終わりました。
長い間、本当にありがとうございました。
                     “農芸ブラス2010”より
ということで、早速ですが、
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
             “3年生に去られてしまった1・2年”より
豆まき 2月 農芸・武道場前
みんなの健康と穏やかな毎日を願って恒例の豆まきです。

今年は鬼がとても元気だったこともあり
妙に賑やかな時間になりました。


顧問の会議の都合で、今日は春分です。
1日ずれてしましました。“福は〜内!!”
管楽器講習会(臼田先生) 2月 農芸・武道場
トランペット奏者の臼田徹先生のレッスンです。午前中は全体を、午後は金管を中心に見ていただきました。
1人ずつ、丁寧に音を聴いてもらいました。
指摘を受け、短時間で音が変わっていきました。
そばで見ていて、笑うしかありませんでした。


最後に無理を言って聴かせていただいた一曲は
体の深いところまで入りこみました。
音色ももちろん涙ものでした。
農芸ブラスは、幸せです。
時には、デュエットまでしていただきました。、
オリジナル曲講習会(増井先生) 2月 農芸・武道場
増井先生に『緑の閃光』に新バージョンをいただきました。そこで、
またまた無理を言って、作曲者ご自身に演奏のポイントを教えていただきました。
お礼は2年生の修学旅行のお土産を。 Saxソロを取り出してみていただきました。
打楽器講習会(川村先生) 2月 農芸・武道場
丁寧に教えてもらいました。 とても分かり易い時間でした。
川村先生には、初めてお越しいただきました。
昨年末の歳末助け合い演奏会・全体合同演奏の際、
打楽器部門をお世話になりました。
その時、先生が叩いたコンガの音に惹かれ
その場で来てくれないかとお願いしました。
快く引き受けていただき、今回の来校となりました。


面白い時間でした。来ていただいて本当によかった!
ヘッド系を中心に時間をかけていただきました。
最後の練習会 2月 鈴鹿市民会館
3年生のために準備する1・2年と 楽屋で待機する3年生です。
全員で合奏したり、 学年ごとに演奏したり、
ゲストの増井先生の指揮で、 大地の躍動を吹いたり。
終了後は「帰りの会」と称して、3年生から言葉をもらい、 農芸らしい穏やかな時間を過ごしました。
卒部していく3年生のためにホールを借り切って最後の練習をしました。
これも今年初めての行事です。
みんなの思いが強くて、時間があっという間に予定を超えてしまいました。
太陽の光大地の躍動
【緑の閃光ver2】 この日3年生にも初披露です。喜んだ3年生の声が賑やかですが聞いてみてください。
【太陽の光】 3年せいも交じって農芸らしい温かい演奏が出来たように思います。
【大地の躍動】 作曲者の増井先生自ら指揮をしてもらいました。3年生に1一番のプレゼントでした。
【緑の閃光】 “2010”最後の最後の合奏曲です。不覚にも舞台で泣いてしまいました。

今日は上手い下手を全く考えなくていい1番気楽で、でも1番重たい舞台になりました。
とにもかくにも、彼女たちの健康で幸せなこれからを願うばかりの顧問です。
卒業式 3月 農芸・体育館
準備をして チューニングをして、
校歌
私たちが見た卒業式です。昨日まで隣にいてくれた先輩たちが向こうにいます。