音楽の風景2006
平成18年度:吹奏楽部2年目(農芸ブラス4年目)
ごめんなさい。勧誘チラシだけです。
遠足 4月 鈴鹿青少年公園
池の向こうに座っているのが農芸ブラス。 遊び終わって満足した笑顔です。
 農芸ブラスはよく遊びよく遊び、そして音楽!
お弁当の後のひと時に・・・。

体育祭

6月 中央緑地公園陸上競技場
ブラスの演奏に併せて全校生徒の入場です。
農芸の体育祭は大盛り上がり大会です。
新入部員の初舞台です。

野球応援

7月 伊勢球場
農芸の応援は声もよく出て
気持ちがいいと評判です。
野球応援 7月 津球場
何故か学生服が大好きです。 気持ちをひとつに精一杯の応援です。
学校説明会 8月 農芸・自然観察園
とてもとても暑い1日でした。 それでも、とても楽しくて・・・。
聴いてくださった多くの中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
暑さも忘れて満足満足。

なんと
全部で8回も吹きました。
夏合宿 8月 農芸・武道場付近
夕食は、BBQです。 安いお肉もみんなで食べるとなぜか旨い。
練習風景の写真がないのは何故でしょう。
夜は、大演芸大会です。
楽器リペア講習会 8月 農芸 社会科教室
合宿が明けた翌日、臼田先生にお願いして
楽器の整備も兼ねて、
リペアの講習会をしてもらいました。
来てくださったのは、臼田先生の生徒さんたちです。
子供フォーラム ウエルカムコンサート 8月 四日市文化会館
「早寝早起き朝ごはん」がテーマでした。 来てくれた子供たちとクイズ大会。
農芸ブラスはいつでもどこでも演奏します。
楽器紹介を兼ねて曲当てクイズをしました。
第1回ホールは大騒ぎ(午後の部) 8月 鈴鹿市市民会館
涼しいし、よく響くし、いい時間です。
本当によく頑張った3年生にホールで
音楽する時間がプレゼントされました。

プロのTp奏者・臼田徹氏による
“ホールと仲良くする方法”講座でした。
一番響くところはどこでしょう。
第1回ホールは大騒ぎ(夜の部) 8月 鈴鹿市市民会館
ラグビー部の下村先生が指揮してくれました。
多くのゲストをお招きしての楽しいひと時。
クラブの保護者会を兼ねての演奏会です。
入場無料・写真もヴィデオも撮り放題。
楽しい楽しい半日でした。
河原田敬老会 9月 河原田小学校体育館
農芸ブラスがとても大切にしている舞台です。 創部の年から呼んでいただいています。
学習成果発表会 10月 鈴鹿市市民会館
初の学生指揮者による演奏です。
幕が上がる前の心地よい緊張のひと時です。
観月の宴(お月見) 10月 農芸・みのりの丘
農芸は月もきれいです。 月に向かって吹くのも、いい風情です。
産業フェスティバル 10月 総合文化センター
久居農林・上野農業・明野のみなさんと共に。 農芸からは7人参加しました。
エビノ園・サクラノ園文化祭 10月 エビノ園・サクラノ園
この日は舞台が3つもありまして大充実。 この後、伊勢うどんまでいただいて大満足。
農芸祭(模擬店) 11月 農芸・本館前
農芸祭名物“フランク小力”です。
数千人が起こし下さる号芸最大のイベントです。
毎度ありがとうございます。
舞台裏は大忙し。
農芸祭(野外ライブ) 11月 農芸・ウッドデッキ前
幸い毎回嬉しい評判をいただいてます。
当日は部員もいろいろな場面で大忙しです。
中にはエプロン姿のまま演奏する人もいます。
農芸ブラスに一番似合っているかも。
ラグビー応援(県大会決勝) 11月 鈴鹿スポーツガーデン
四日市農芸といえば、ラグビー部。 試合中は鳴物禁止なので、直前の演奏です。
今年もいい試合をしてくれますように。
応援の数と勢いは、三重県No.1。
第50回歳末助け合い音楽会 12月 四日市文化会館

この表紙絵は農芸OGの作品です。
50年の伝統を持つ大きな演奏会です。今回初めて農芸ブラスだけで舞台にのりました。
第2回文化部合同発表会 1月 鈴鹿市市民会館

昨年から始まった農芸高校文化部総出演の行事です。
ラグビー部に踊りで参加してもらいました。
この演奏で3年生は引退です。 ここまで本当に楽しかったね!
生活展 1月 四日市近鉄百貨店アートホール
四日市消費者協会からの依頼を受けての演奏です。 たくさんの企業がブースを出していて驚きました。
近鉄百貨店の裏側を移動させてもらったり、めったに行かない11階で演奏したり、おもしろい時間でした。
学校公園化計画完成記念行事 3月 農芸・ウエルカムガーデン
ブラスの大恩人、井田前校長・竹尾校長です。 完成記念式典の最中です。
学校を公園のようにしようという
事業の完成記念の行事です。
農芸はこれからもますます楽しい所になります。
この後、3年生の卒部式がまってます。
卒業式・卒部式 3月 農芸・武道場 体育館
手に持っているのは卒部証書です。 後輩から贈る言葉は“ありがとう”
ひとりひとりが大きな思い出を持っています。 卒業式での演奏です。
と、いうような一年でした。
でも農芸ブラスが一番面白いのは、毎日の放課後です。