福祉に関する知識と技術を総合的に習得し、これらに関する職業に必要な実
践的態度を身につけるとともに、時代の変化に対応できる創造性や福祉の心
を持てるようにします。

↑福祉レクリエーション講習会        ↑救急法救急員講習
高齢者や障害者の方が楽しめるレクを   日本赤十字社の講習です。基礎講習は
どのように進行するかも含めて学習し   1年生全員が受講し、福祉コースでは、
ます。                 それに続く養成講習を受講します。

生活と福祉・・・高齢者の健康と生活、介護について学ぶ。
地域コミュニケーション・・・地域社会で暮らすために、知っておくべきことを学習す
         る。
住環境・・・誰もが住みやすい住居・社会について学習する。
社会福祉基礎・・・社会福祉について基礎的な知識を身につける。
介護福祉基礎・・・介護を適切に行う能力、態度を身につける。
コミュニケーション技術・・・介護福祉援助活動で必要なコミュニケーションに
             ついて学ぶ。
生活支援技術・・・自立を尊重した生活を支援するための介護について学習す
        る。

日程(R2)

介護職員初任者研修
日程はこちら   ↓

こんな資格をとりたい!

介護職員初任者研修 修了
日本赤十字社救急法救急員 
日本赤十字社幼児安全支援員 
日本赤十字社健康生活支援員 
福祉住環境コーディネーター3級 
全国高等学校家庭科技術検定
保育技術検定
  (家庭看護技術1級、音楽・リズム表現技術4級、
                造形表現技術4級、言語表現技術4級)

生活福祉コース

こんなことを目指します! コースの目標

こんな科目があります!コースの科目

こんなことを勉強します!コースの方針

2年間で介護職員初任者研修修了をめざします。高齢者福祉、障がい者福祉、
児童福祉など広く社会福祉について学びます。地元の保育園、学童保育所、
高齢者介護施設などを訪問、ミュージックベルを通して地域の方々との交流
など幅広い年代の方々とふれあい、交流を通して多くの経験を積んでいます。

←季節の壁面を作って、
保育園で飾っていただいています。
園児たちの喜ぶ姿が、とてもうれしいです。

↑施設の敬老会でミュージックベル   ↑地域交流活動として「すくすくサロン」
の演奏をしています。
            にも参加します。    

↑健康生活支援員講習は2年生が受講    ↑幼児安全支援員講習では
します。                  ストッキングを使った包帯法を学びます。 

こんな生活!